記録ID: 8175843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲山全山縦走路 三分割二日目 悪天で前半カット
2025年05月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 876m
- 下り
- 481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:23
距離 12.0km
登り 876m
下り 481m
9:46
20分
スタート地点
16:17
天候 | 夜半過ぎより風雨強かったが、行動時間中は次第に小降りになった 午後曇りになる予報だったが下山するまで弱い雨が降っていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
雨風強い予報 地図に⚠️マークがあった菊水山ー鍋蓋山間の行程をカットした。その先から歩き始めるために参考にしたのは・・・ 六甲全山縦走市民の会監修,神戸市発行の『六甲全山縦走マップ』の解説編に載っていた交通ネットワークの一覧表が大変役に立った。 [購入について] https://www.city.kobe.lg.jp/a41153/kanko/event/rokko/map.html 神戸市:六甲全山縦走コースとマップの販売 菊水山、鍋蓋山をカットするため、はじめは新神戸駅から全山縦走路の市ヶ原を目指し歩き、六甲縦走路に復帰しようと思った。 しかし、三宮バスターミナルから再度山近くまでバスで行けることがわかってだいぶ楽ができた。 ⚫︎神戸市営バス(25系統 森林公園行き 土日祝日のみ運行 *冬季運休)に乗り、再度山近くの大竜寺バス停から歩いた。この日は土曜日だったので運行していてラッキーだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
暗くガスに包まれ雨降る一日。 樹林の中の道が多かった。 歩き始めの頃は舗装の林道 次第に細い山道になった。 市ケ原過ぎると、人気のない山道になる。日没直前のように暗く、木立の中の小さな公園の奥に電灯が薄暗く付いていた この辺りは、加藤文太郎氏が歩いた頃の面影が残っているのかなと想像しながら歩いた 摩耶山近くからは観光地 |
その他周辺情報 | 下山後 天然の炭酸泉の灘温泉(銭湯)で汗を流し,濡れた登山服を着替えた バスを六甲道駅で降り20分くらい歩いた 歩いた甲斐のあるいい温泉だった 灘温泉 水道筋店 https://www.nadaonsen.jp/suidou_index.html |
写真
大竜寺バス停に到着して寺の門を見上げる
三宮駅前ノ三宮バスターミナルから神戸市営バスに乗車。バス停がなかなか分からずかなり焦った。
(バスは土日祝日のみ運行。この日は土曜日だったので乗れてラッキーだった。)
大竜寺バス停で下車 風雨強く、バスに雨が吹きつけていた。
三宮駅前ノ三宮バスターミナルから神戸市営バスに乗車。バス停がなかなか分からずかなり焦った。
(バスは土日祝日のみ運行。この日は土曜日だったので乗れてラッキーだった。)
大竜寺バス停で下車 風雨強く、バスに雨が吹きつけていた。
ケーブルを降り,バスに乗り換えて六甲口で下車 天然の炭酸泉の銭湯「灘温泉」にも向かう 濡れた服も着替えたい
どのバスに乗るのか、降り口はどこか? よく分からず💦 とりあえず降りて歩く 結構遠い 幸い雨が上がってのんびり歩く
『灘温泉』✨は最高だった❣️
気づいたらボケーッとしたりもして2時間も滞在していた😍
灘温泉 水道筋店 https://www.google.com/search?kgmid=/g/1td7n5dn&hl=ja-JP&q=灘温泉 水道筋店&shndl=30&shem=lcuae,npsi,vidt&source=sh/x/loc/osrp/m1/3&kgs=4cf84090a1916139
どのバスに乗るのか、降り口はどこか? よく分からず💦 とりあえず降りて歩く 結構遠い 幸い雨が上がってのんびり歩く
『灘温泉』✨は最高だった❣️
気づいたらボケーッとしたりもして2時間も滞在していた😍
灘温泉 水道筋店 https://www.google.com/search?kgmid=/g/1td7n5dn&hl=ja-JP&q=灘温泉 水道筋店&shndl=30&shem=lcuae,npsi,vidt&source=sh/x/loc/osrp/m1/3&kgs=4cf84090a1916139
感想
前日は須磨浦公園駅から鵯越駅まで歩いた。
この日は鵯越駅から六甲ケーブル山上駅まで歩く予定だった。しかし悪天でプラン変更。
鵯越駅から大竜寺バス停までをカット。ここをカットしたのは、山と高原地図社の六甲山の地図で菊水山の先に⚠️マークがあったこと、レポなどで天気の悪い日には歩きたくないなどの記載があったため。行ったことがなくて見当も付かないので、安全を優先した。
下山後の灘温泉が最高だった❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する