記録ID: 8175503
全員に公開
ハイキング
大雪山
リハトレ ウぺぺ(✖)→天宝山(✖)→西ヌプカ→東ヌプカ
2025年05月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:53
距離 16.8km
登り 1,305m
下り 1,305m
5:38
204分
スタート地点
14:31
ゴール地点
天候 | 薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.66kg
![]() |
---|
感想
前日、Windyとお天気ナビゲーターをみながら何処へ行こうか検討しました。斜里岳の三井コースに行きたいが風が強めなのと上部に残雪あれば鎖場とナイフリッジは厳しい。雪解け待つしかないか。日高も風強そう。東大雪方面のウペペは少し風が強そうでしたが日高よりはましだと思いました。そのため前日、道の駅ステラ本別に車を走らせ車中泊しました。
当日登山者駐車場に駐車してスタートしました。
しかし、2022年6月の登山で沢があり丸太伝いに渡渉したことをすっかり忘れておりました。
同じ場所で同じ状況になりました。今回は丸太伝いは右腕に力を入れられないので転落必定と思いました。
裸足になれば行きは渡渉出来る水量のような気がしました。帰りは増水するでしょう。面倒な気分になり撤退することにしました。
暖かい時期に登る機会があれば靴を脱いで渡渉しよう。
近年、諦めることが多くなりました。でも、年齢と怪我を考えると正解かもね😅
時間余したので近間で登ったことのない天宝山に登ることにしました。
スタートして少ししたらここでも沢が立ちはだかっておりました。
水量も多いためあっさり諦めました。
仕方ないので、何度も登ってる手頃な山ということで西カウシヌプリと東カウシヌプリに登りました。下山後、ダニ3匹発見。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する