記録ID: 8174207
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山 雄山神社 (ターミナルより雷鳥荘泊)
2025年05月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 585m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:30
距離 6.3km
登り 585m
下り 647m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅に夜中の一時着 車中泊で、7時20分のケーブルカーで上がる。 第一駐車場(無料)もガラガラで、ケーブルもWeb予約をしていたので、スムーズ |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気も良く、見通しが良かったので迷うことなし。一の越山荘までは、アイゼン着用。 そこから上は岩場メインだったので、アイゼンを外して登る。登りは赤色、下りは黄色の目印がていねいに、しっかりついているのでわかりやすかった。 |
その他周辺情報 | 駅にコインロッカーあり 立山ホテル前の水場は、雪の下に埋もれていて使えない。 下山後、立山駅徒歩3分のところに、ホテルグリーンビュー立山千寿の湯がある。日帰り温泉1000円 まったりとした泉質で洗い場はたたみ、展望風呂になっていてとても気持ちよく、コーヒーサービスもついていて、おすすめ。 ただ、営業時間が一時半ごろまでなので、要注意。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
土曜日に雄山に登る予定だったけど、悪天候みたいだったので、前日の夜出発で金曜日に登ることに変更。お陰で良い天気に恵まれ、室堂までのバスからは薬師岳の美しい姿を見ることもでき、雪の大谷もばっちり。山行中は雷鳥さんにもたくさん出会えて、みくりが池のつり目の半目のドラゴンアイも見れて感激!!山頂からは北アルプスの山々を一望できて、本当に素晴らしかった。
雷鳥荘に2泊の予定だったけど、翌日は強風とのことで一泊キャンセルして、下界の北陸の旅に変更。
楽しい旅になりました。
残雪期の立山(雄山)へは、天候を考慮して急遽、一日早めに変更。バスでは「岩と雪の殿堂 剱岳」 「最も美しい山 北アルプスの貴婦人 薬師岳」 の景観アナウンスにテンション爆上がり❗️「雪の大谷」を通過して室堂平に到着(外人観光客で溢れかえっている) 室堂から一の越までは、竹のボールを目印にひたすら足を進める。硬い雪とぬかるんだ雪が交互に混じり、踏み抜きもあって苦戦❗️標高2,700Mから先は、ほぼ積雪は無いが、岩の間の残雪やアイスバーン状態に張り付いた岩に注意を払い、慎重に高度を上げる。眼下の素晴らしい室堂の景観に勇気づけられて「雄山」頂上へ❗️槍ヶ岳、穂高、鹿島槍、五竜など、北アルプスの皆さんが顔を揃えて迎えてくれました。巡り会った雷鳥と素晴らしい景観で山頂から動けない。一の越から雨と風、ゆるんだ雪で下山に苦戦。バテバテで宿泊地の「雷鳥荘」さんに到着。スタッフさんから、明日は雨と暴風(風速16M)とのこと。温泉と美味しい食事でほっこり。大満足の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
辺り一面雪、そして、白毛の雷鳥もたくさん見れて良かったね。
けど、高度を上げた方が雪がないって不思議やわ。
沢山の雪景色の写真に感激🤩
たぶん、山頂は、風で雪が吹き飛ばされるんちゃうかあー?? 知らんけど、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する