記録ID: 8170947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野駅〜陣馬山〜高尾山縦走 [山ピクミン獲得山行]
2025年05月15日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:14
距離 19.3km
登り 1,114m
下り 840m
15:55
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り 富士山はかろうじて見えた。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
| その他周辺情報 | 高尾山口駅隣接「極楽湯」平日大人1,100円。券売機で現金・PayPay利用可。クレジットカード払いは有人カウンターで可。 |
写真
撮影機器:
感想
ピクミンブルームメモ:この縦走路で獲得できるのは陣馬山、堂所山、景信山、小仏城山、高尾山の5座。
今回の山行では唯一取りこぼしていた高尾山をゲットでき、これで5座コンプリート。高尾山は山頂周辺に茶屋など各種施設が多く、ピンポイントで狙うのが難しい。
藤野駅からのバスがない時間帯のため、登山口まで30分ほど徒歩移動。駅改札を出たところから登山口への案内表示がされており、問題なくたどり着けた。
中央道をくぐるトンネルに歩道あり。その後登山口までは歩道があったりなかったり。
登山道は一ノ尾尾根を選択。陣馬山までにすれ違ったのは数名のみで、静かな山歩きができた。山頂はそれなりの人だかり。とはいえ平日なので混雑というほどではない。
人気の縦走路で整備も行き届いており、特に気をつけるべき点はない。
高尾山着は15時台。この時間になると売店での売り切れ商品がちらほら。
足に疲労がたまっていたため、高尾山からの下山にリフトを利用。ゴールはリフト山上駅。
余談:お土産に地元クラフトビールの高尾ビールの缶を買って帰ろうと思ったが、高尾駅隣の京王ストア高尾店にはなかった。
ケーブルカー高尾山駅横の高尾山スミカあたりか、清滝駅近くの四季の桜で買っておくべきだった。
https://www.takaobeer.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
ta9
















いいねした人