ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8169859
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良県:二上山・原岳・麻呂子山

2025年05月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
8.3km
登り
642m
下り
644m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:20
合計
4:30
距離 8.3km 登り 642m 下り 644m
8:45
8:51
11
9:18
9:26
31
10:06
10:10
10
10:20
10:24
8
10:32
10:56
3
10:59
11:04
1
11:05
11:10
1
11:11
17
11:28
11:34
4
11:38
11:41
11
11:52
11:54
6
12:01
13
12:13
12:14
7
12:21
3
12:24
4
12:34
12:36
9
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ふたかみパーク當麻 112台
無料
道の駅ふたかみパーク當麻に到着。
2025年05月15日 08:27撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 8:27
道の駅ふたかみパーク當麻に到着。
たくさんのツバメが飛び交う道の駅ふたかみパーク當麻。開店前なのでひっそりしてます。
2025年05月15日 08:27撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 8:27
たくさんのツバメが飛び交う道の駅ふたかみパーク當麻。開店前なのでひっそりしてます。
では出発!
2025年05月15日 08:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 8:31
では出発!
人気のある二上山はたくさんの登山道がある。今日はまだ行ったことのない二上山ふるさと公園から攻めてみたいと思います。
2025年05月15日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 8:32
人気のある二上山はたくさんの登山道がある。今日はまだ行ったことのない二上山ふるさと公園から攻めてみたいと思います。
花壇は色とりどりの花が咲いてます。名前は知らん。
2025年05月15日 08:34撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 8:34
花壇は色とりどりの花が咲いてます。名前は知らん。
まずは展望台を目指……え?石段?
2025年05月15日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 8:35
まずは展望台を目指……え?石段?
えぇ〜!?456段〜!?聞いてねぇ〜!!
2025年05月15日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/15 8:35
えぇ〜!?456段〜!?聞いてねぇ〜!!
ここまでバカみたいに真っ直ぐ直線の石段を見たことがねぇ!上の方なんかはそそり立ってんじゃねぇか!?
2025年05月15日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/15 8:36
ここまでバカみたいに真っ直ぐ直線の石段を見たことがねぇ!上の方なんかはそそり立ってんじゃねぇか!?
スタートから無言。
2025年05月15日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 8:38
スタートから無言。
親切に教えてくれてんやろうけど…あまり知りたくもねぇ。
2025年05月15日 08:40撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/15 8:40
親切に教えてくれてんやろうけど…あまり知りたくもねぇ。
2025年05月15日 08:42撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/15 8:42
もうちょい!
2025年05月15日 08:44撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 8:44
もうちょい!
展望台に到着!登りきってやったぜ!この野郎!
2025年05月15日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/15 8:46
展望台に到着!登りきってやったぜ!この野郎!
振り返って見ると……絶望的なジェットコースターの最初の落ちていく時の景色みたいな……底なし……
2025年05月15日 08:49撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 8:49
振り返って見ると……絶望的なジェットコースターの最初の落ちていく時の景色みたいな……底なし……
ん?国見の丘?そんな名前があったのか。
2025年05月15日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 8:46
ん?国見の丘?そんな名前があったのか。
展望台の上からの展望は霞んではいるけどナイスビュー!畝傍山、耳成山、天香久山の大和三山が見えてる!
2025年05月15日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/15 8:47
展望台の上からの展望は霞んではいるけどナイスビュー!畝傍山、耳成山、天香久山の大和三山が見えてる!
こっちは生駒山や矢田山が見えてる!ナイスビュー!
2025年05月15日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 8:47
こっちは生駒山や矢田山が見えてる!ナイスビュー!
あっちは飛鳥の方角やな!てことは霞んでる山並みは大峰か?ナイスビュー!
2025年05月15日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/15 8:47
あっちは飛鳥の方角やな!てことは霞んでる山並みは大峰か?ナイスビュー!
ふぅ。展望を眺めてたら少し落ち着いた。
2025年05月15日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 8:50
ふぅ。展望を眺めてたら少し落ち着いた。
2025年05月15日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 8:54
ふたかみ展望テラスに到着。
2025年05月15日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 9:03
ふたかみ展望テラスに到着。
ベンチから二上山が望めてる。ナイスビュー!
2025年05月15日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/15 9:04
ベンチから二上山が望めてる。ナイスビュー!
2025年05月15日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 9:07
2025年05月15日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 9:09
四等三角点『神願寺谷』。
2025年05月15日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 9:11
四等三角点『神願寺谷』。
モチツツジ。たぶん。
2025年05月15日 09:14撮影 by  SO-41B, Sony
17
5/15 9:14
モチツツジ。たぶん。
木々の隙間から見えてるのは鳶塚かな?
2025年05月15日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 9:18
木々の隙間から見えてるのは鳶塚かな?
2025年05月15日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 9:19
ながめ坂のベンチに到着!既に汗だく!
2025年05月15日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 9:22
ながめ坂のベンチに到着!既に汗だく!
ベンチに腰掛けての展望。木が邪魔やな。
2025年05月15日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 9:24
ベンチに腰掛けての展望。木が邪魔やな。
2025年05月15日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 9:27
ホタルカズラ。たぶん。
2025年05月15日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
19
5/15 9:32
ホタルカズラ。たぶん。
けっこう急登が続く。
2025年05月15日 09:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 9:37
けっこう急登が続く。
ひといき坂。
2025年05月15日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 9:38
ひといき坂。
前回の宮島の後でもみじ饅頭、お好み焼き、穴子飯、牡蠣フライ、ガンス、尾道ラーメンと喰いまくった身体はいつも以上に重い。弥山での消費カロリーを初期化+αしたようなもん。なので今日のこのルートの急登はキツいったらありゃしない。
2025年05月15日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/15 9:43
前回の宮島の後でもみじ饅頭、お好み焼き、穴子飯、牡蠣フライ、ガンス、尾道ラーメンと喰いまくった身体はいつも以上に重い。弥山での消費カロリーを初期化+αしたようなもん。なので今日のこのルートの急登はキツいったらありゃしない。
がんばり坂。ガンバってますって。
2025年05月15日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/15 9:49
がんばり坂。ガンバってますって。
2025年05月15日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 9:52
稜線の登山道に合流。
2025年05月15日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 9:54
稜線の登山道に合流。
空気や風は涼しいんやけど陽射しが少しキツいかな。春の汗かきやなく夏の汗かきっぽくなってきた。
2025年05月15日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 9:55
空気や風は涼しいんやけど陽射しが少しキツいかな。春の汗かきやなく夏の汗かきっぽくなってきた。
大津皇子二上山墓に到着!
2025年05月15日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/15 9:58
大津皇子二上山墓に到着!
ほらね。
2025年05月15日 09:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 9:59
ほらね。
ギンラン。たぶん。
2025年05月15日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
18
5/15 10:01
ギンラン。たぶん。
2025年05月15日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 10:05
葛木二上神社。
2025年05月15日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/15 10:06
葛木二上神社。
二上山雄岳に到着!
2025年05月15日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 10:07
二上山雄岳に到着!
ほらね。
2025年05月15日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/15 10:07
ほらね。
2025年05月15日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 10:09
なんちゃらウツギ……ヒメ?
2025年05月15日 10:10撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/15 10:10
なんちゃらウツギ……ヒメ?
オダマキ。たぶん。
2025年05月15日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
19
5/15 10:16
オダマキ。たぶん。
馬の背に到着。今日はここからダイヤモンドトレイルを行きます。
2025年05月15日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 10:20
馬の背に到着。今日はここからダイヤモンドトレイルを行きます。
チョイとトイレをお借りしました。
2025年05月15日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 10:23
チョイとトイレをお借りしました。
2025年05月15日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 10:25
モチツツジ。たぶん。
2025年05月15日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/15 10:27
モチツツジ。たぶん。
なんちゃらウツギ……ツクバネ?
2025年05月15日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/15 10:28
なんちゃらウツギ……ツクバネ?
もうちょい。
2025年05月15日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 10:30
もうちょい。
二上山雌岳に到着!
2025年05月15日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/15 10:32
二上山雌岳に到着!
ほらね。
2025年05月15日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 10:31
ほらね。
三等三角点『女岳』。
2025年05月15日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/15 10:32
三等三角点『女岳』。
木々の向こうにダイヤモンドトレイルの山並みが望めてる。
2025年05月15日 10:33撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 10:33
木々の向こうにダイヤモンドトレイルの山並みが望めてる。
このあとで山頂の日時計がどれだけ合ってるかと思って見てみようとした途端に陽が陰って影が消えてしまう。
2025年05月15日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 10:34
このあとで山頂の日時計がどれだけ合ってるかと思って見てみようとした途端に陽が陰って影が消えてしまう。
雌岳山頂近くにある東屋に立ち寄ってみた。
2025年05月15日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 10:42
雌岳山頂近くにある東屋に立ち寄ってみた。
餌台の上にはヒマワリの種がいっぱい。残念ながら時々姿を現してくれるリスさんには会えず。でもヤマガラさん達には会えました。
2025年05月15日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 10:46
餌台の上にはヒマワリの種がいっぱい。残念ながら時々姿を現してくれるリスさんには会えず。でもヤマガラさん達には会えました。
では雌岳山頂を後にします。
2025年05月15日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 10:52
では雌岳山頂を後にします。
ニガナ。たぶん。
2025年05月15日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/15 10:53
ニガナ。たぶん。
2025年05月15日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 10:59
岩屋峠に到着。
2025年05月15日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 11:03
岩屋峠に到着。
岩屋峠近くにある岩屋。
2025年05月15日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 11:05
岩屋峠近くにある岩屋。
元の葛城修験第二六番経塚であった岩屋。
2025年05月15日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 11:06
元の葛城修験第二六番経塚であった岩屋。
キケマン。たぶん。
2025年05月15日 11:09撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/15 11:09
キケマン。たぶん。
岩屋峠に戻ってきました。
2025年05月15日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 11:10
岩屋峠に戻ってきました。
2025年05月15日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 11:11
曇ってきたためか少し涼しくなってきた。
2025年05月15日 11:15撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 11:15
曇ってきたためか少し涼しくなってきた。
ここでダイヤモンドトレイルとお別れして麻呂子山への登山道を行きます。
2025年05月15日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 11:19
ここでダイヤモンドトレイルとお別れして麻呂子山への登山道を行きます。
2025年05月15日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 11:21
2025年05月15日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 11:23
原岳に到着。
2025年05月15日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 11:29
原岳に到着。
ほらね。
2025年05月15日 11:30撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 11:30
ほらね。
原岳から望む二上山の…たぶん雄岳。
2025年05月15日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 11:29
原岳から望む二上山の…たぶん雄岳。
2025年05月15日 11:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 11:35
マロコ展望台に到着。お父さんお母さん達が寛いでおられました。
2025年05月15日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 11:38
マロコ展望台に到着。お父さんお母さん達が寛いでおられました。
展望台からの展望。霞んでる望める奈良盆地。
2025年05月15日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 11:38
展望台からの展望。霞んでる望める奈良盆地。
一瞬『マロコ』の『ロ』が四角に見えまして。『四角に一文字入れて文字を完成させよ』的なクイズかと思ったよ。マ…マ…マツコ……
2025年05月15日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 11:40
一瞬『マロコ』の『ロ』が四角に見えまして。『四角に一文字入れて文字を完成させよ』的なクイズかと思ったよ。マ…マ…マツコ……
マロコ展望台を過ぎると一気に始まる鬼下り。
2025年05月15日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 11:41
マロコ展望台を過ぎると一気に始まる鬼下り。
いや、マロコの下りやからマロ下りって呼んじゃおうかな。ここ限定で。
2025年05月15日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 11:44
いや、マロコの下りやからマロ下りって呼んじゃおうかな。ここ限定で。
マロ下り。
2025年05月15日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 11:46
マロ下り。
マロ分岐。
2025年05月15日 11:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 11:52
マロ分岐。
2025年05月15日 11:53撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 11:53
木洩れ日ベンチ。
2025年05月15日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 11:57
木洩れ日ベンチ。
姫風の坂。
2025年05月15日 11:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 11:58
姫風の坂。
姫風坂にはベンチの他に手作り木製ハンガーなんかもあったりする。めちゃくちゃ寛ぐ気満々やないの。
2025年05月15日 12:00撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 12:00
姫風坂にはベンチの他に手作り木製ハンガーなんかもあったりする。めちゃくちゃ寛ぐ気満々やないの。
残念ながら姫風の坂からの展望はあの枝がものの見事に邪魔してる。
2025年05月15日 11:59撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 11:59
残念ながら姫風の坂からの展望はあの枝がものの見事に邪魔してる。
2025年05月15日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 12:02
四等三角点『皿ヶ谷』に到着。
2025年05月15日 12:04撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 12:04
四等三角点『皿ヶ谷』に到着。
ほらね。
2025年05月15日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/15 12:05
ほらね。
2025年05月15日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 12:06
麻呂子山への分岐。
2025年05月15日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 12:13
麻呂子山への分岐。
もうちょい。
2025年05月15日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 12:15
もうちょい。
麻呂子山に到着!
2025年05月15日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 12:18
麻呂子山に到着!
ほらね。
2025年05月15日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/15 12:18
ほらね。
麻呂子山から望む石橋山。青空が全く見えなくなってる。
2025年05月15日 12:19撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/15 12:19
麻呂子山から望む石橋山。青空が全く見えなくなってる。
では下山。
2025年05月15日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 12:21
では下山。
お。あれに見えるは二上山のおた雌岳やな。
2025年05月15日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/15 12:22
お。あれに見えるは二上山のおた雌岳やな。
マロ下り。
2025年05月15日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 12:23
マロ下り。
分岐に戻ってきました。
2025年05月15日 12:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 12:24
分岐に戻ってきました。
2025年05月15日 12:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/15 12:28
ここが今日一番のマロ下り!
2025年05月15日 12:31撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/15 12:31
ここが今日一番のマロ下り!
麻呂子山登り口に到着!
2025年05月15日 12:32撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 12:32
麻呂子山登り口に到着!
今日は456段の石段に始まりマロ下りで終わったってことか。
2025年05月15日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 12:33
今日は456段の石段に始まりマロ下りで終わったってことか。
砂防公園。
2025年05月15日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/15 12:33
砂防公園。
ここからはアスファルトを行きます。
2025年05月15日 12:37撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/15 12:37
ここからはアスファルトを行きます。
2025年05月15日 12:53撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/15 12:53
道の駅ふたかみパーク當麻に戻ってきました。お疲れ様でした。
2025年05月15日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/15 13:01
道の駅ふたかみパーク當麻に戻ってきました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

先日。
神戸どうぶつ王国に行ってきまして。

当初の目的地としては『マヌルネコを見てみたい!』『ハシビロコウを見てみたい!』やったんですよ。

で。
いざ行ってみて一番印象に残ったのが何故か『ニホンリス』。

エリア内で放し飼いされていまして。
落ち葉を小さな両手で一所懸命掻き集め小さなほっぺたがパンパンになるまで詰め込んで我々の足元を怖がることなくチョロチョロと走り回り巣箱の中に押し込んでいく。

キュン♡としたわけですよ。

そういや。
ヤマレコでリスの画像をアップされてた方がおられたな。

見れるかな?


てなわけで。
奈良県は二上山、原岳、麻呂子山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら