記録ID: 8166725
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
二王子岳
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目まで雪なし 3-4合目間は夏道と雪道が半々 4合目手前の壁が沢の右岸を巻く形で中途半端に雪が混じり歩きにくい むしろ沢(雪道)を直登の方が良いかも 独標から上はほぼ雪道 あぶらこぼしの坂はそれほどの傾斜ではないが下りでは足元注意 山頂直前から再び夏道 登りは滑り止めつけず、下りはチェーンスパイクを装着、スパイクが良く効き軽快に降りられた。足元不安な方は登りでも装着した方が良い。 |
その他周辺情報 | 下山した二王子神社の前の広場にトイレ、靴洗い場、沢水の水場がありとても便利 |
写真
感想
どうも週末が天気悪いサイクルに入ったみたいで週中の火・水は晴れ予報、我慢できなくなり休暇を取って水曜平日に二王子岳へ行ってきました。
3合目から上はまだまだ雪道主体で、楽しめます。しかも危険なトラバースなどほとんどありません。
頂上に着いて初めて望める飯豊連山の大展望は、予想以上の近さで目の前にどーんと広がります。最高でした。朝日連峰、さらにうっすらと鳥海山も望めました。
平日のためか、山頂にいた数組の皆さんは皆地元(新発田市)の方々で一部は互いに顔見知りのようでした。中でも81歳のおじいちゃんは11日連続で二王子詣でしているそうな・・自分も将来こうでありたい。
下りはチェンスパを着けてザクザクと軽快に下りました。ザラメなのでこれなかったら滑りまくりだったかも。3合目で外し、あとは2合目のおいしい水を汲んで14時前には下山できました。自分の中で会心の登山の一つになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
来月第1週の6割引きはそもそも残席がさなそうな感じですが、ぜひよろしくお願いします。
飯豊を目の当たりにして、絶対いきたくなりました。来月第1週、もう予定しちゃいましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する