記録ID: 8165992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山に行ってきた。。。
2025年05月13日(火) 〜
2025年05月14日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 2,339m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:30
距離 12.2km
登り 916m
下り 976m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭。 傾斜が大きい,、特に下りのザレているところは注意。 |
その他周辺情報 | 見ノ越、名頃間のバスは土日祝日のみの運行。 平日に行かれる方は私同様歩くしかありません。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
ヘッドライト
サングラス
グローブ
防寒着
着替え
雨具
シュラフ
マット
ファーストエイド
ホイッスル
予備バッテリー
|
---|
感想
四国で生まれ育ったにもかかわらず一度も行ったことのない剣山。
やっと行くことに。そして三嶺までの縦走。
天気の良い日を選んでお休みを取りました。
ルートは
見ノ越〜剣山〜次郎笈〜丸山〜白髪避難小屋(泊)
白髪避難小屋〜三嶺〜名頃〜見ノ越
成田空港から高松空港への飛行機が遅れたので見ノ越到着が遅れてしまった。
しかたなく見ノ越からリフトに乗って西島駅から入山。結局13:00になってしまった。
スタート直後から急登が始まる(結局下山まで傾斜のキツい上り下りは続きます)。
1日目は時間がおしてることもあって休憩はほどほどにひたすら歩き続ける。
平日にもかかわらず次郎笈まではそこそこの人数だったけど次郎笈から三嶺に向かう道は人がいなくなります。
三嶺方面から来られた3組とすれ違いましたが皆さんピストン。静かな山歩きができました。
それにしてもさすが「西日本一の稜線」と言われるだけのことはあります。
もう最高っ!
この日は白髪避難小屋に泊まらせてもらいました。
きれいに保たれた避難小屋でした。
2日目は時間に余裕もあるので景色を楽しみながらゆっくり山歩きを楽しみました。
三嶺からの景色が最高すぎです。
それにしても下山路も傾斜がきつく、長いのでかなり飽きてきました。
名頃に到着した後は約10kmの上りロード。
というのもバスは平日にはないので。
これはこれで疲れるけどやっぱり飽きてきますねぇ。
それにしても2日間通して天気も良く、ほんとに素晴らしい山でした。
そして美しい稜線でした。
ということで今回も良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する