ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8163427
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

須磨離宮公園・須磨アルプス・板宿八幡神社

2025年05月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
6.7km
登り
448m
下り
483m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:02
合計
4:28
距離 6.7km 登り 448m 下り 483m
10:29
10
山陽本線・月見山駅
10:39
57
11:36
11:42
19
12:01
12:07
19
12:34
13:04
60
14:04
14:08
15
14:23
14:39
16
14:55
2
14:57
板宿駅地下道入口
山の電波地図(povo2.0,5ber.eSIM/電波カバー率:100%)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=irr8IF4v5O
出発前に近所のローソンpovo Data Oasisで0.1GBをトッピング

当日の山行計画
https://yamare.co/p5396428
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:山陽本線・月見山駅(近鉄・阪神経由)
復路:山陽本線・板宿駅
iPhone16のApple Payでタッチ決済を利用。近鉄→阪神→山陽と乗り継いでも、無事に専用改札(右端)から通過できた。Mastercardも使えるよ。
2025年05月13日 09:23撮影 by  iPhone 16, Apple
5/13 9:23
iPhone16のApple Payでタッチ決済を利用。近鉄→阪神→山陽と乗り継いでも、無事に専用改札(右端)から通過できた。Mastercardも使えるよ。
何度か通過した月見山駅で初めて下車しました。ワクワクしますね。
2025年05月13日 09:27撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 9:27
何度か通過した月見山駅で初めて下車しました。ワクワクしますね。
バラの小径を歩きます。
2025年05月13日 09:28撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 9:28
バラの小径を歩きます。
須磨離宮公園の正門料金所が見えた。
2025年05月13日 09:37撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 9:37
須磨離宮公園の正門料金所が見えた。
離宮道を横断して立体交差橋で正門へ向かう。
2025年05月13日 09:38撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 9:38
離宮道を横断して立体交差橋で正門へ向かう。
四季トリコロール・カードで入園しました。入園料をケチるような神戸市民はいないと思うけど、河内の貧民にとって、とてもリーズナブルで嬉しい。
2025年05月13日 09:42撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 9:42
四季トリコロール・カードで入園しました。入園料をケチるような神戸市民はいないと思うけど、河内の貧民にとって、とてもリーズナブルで嬉しい。
とりあえず、中門を通ってバラ園を鑑賞します。
2025年05月13日 09:49撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 9:49
とりあえず、中門を通ってバラ園を鑑賞します。
バラはとてもゴージャス。イングリッド・バーグマンと命名された、真っ赤なバラに惚れたw
2025年05月13日 09:52撮影 by  Pixel 7, Google
2
5/13 9:52
バラはとてもゴージャス。イングリッド・バーグマンと命名された、真っ赤なバラに惚れたw
南大噴水を360度パノラマ写真で撮りました。

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/bGQ1Y8JNtukgZ7WA8
GoPro Media Library
https://gopro.com/v/Z0bENPG8GrBqM
2025年05月13日 09:55撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 9:55
南大噴水を360度パノラマ写真で撮りました。

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/bGQ1Y8JNtukgZ7WA8
GoPro Media Library
https://gopro.com/v/Z0bENPG8GrBqM
一眼族は、水たまりのリフレクションに御執心のようでした。当方は、GoPro Maxで一発撮りです。
2025年05月13日 09:56撮影 by  Pixel 7, Google
2
5/13 9:56
一眼族は、水たまりのリフレクションに御執心のようでした。当方は、GoPro Maxで一発撮りです。
立派な石灯籠は、鞍馬産とのこと。生駒だと、この大きさの石灯籠を「お化け灯籠」と呼ぶ。
2025年05月13日 10:02撮影 by  Pixel 7, Google
2
5/13 10:02
立派な石灯籠は、鞍馬産とのこと。生駒だと、この大きさの石灯籠を「お化け灯籠」と呼ぶ。
在原行平(ゆきひら)ゆかりの月見台とあずま屋を見学。生駒で有名なプレイボーイ業平(なりひら)さんのお兄さんですね。堅物だったらしい。
2025年05月13日 10:02撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 10:02
在原行平(ゆきひら)ゆかりの月見台とあずま屋を見学。生駒で有名なプレイボーイ業平(なりひら)さんのお兄さんですね。堅物だったらしい。
植物園に移動して「和庭園」を見学。ここからヤマレコの「いまココ」をスタートしました。
2025年05月13日 10:29撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 10:29
植物園に移動して「和庭園」を見学。ここからヤマレコの「いまココ」をスタートしました。
ポセイドン広場のバラ(チャールストン)を見て、子供の森へ向かいます。
2025年05月13日 10:39撮影 by  Pixel 7, Google
2
5/13 10:39
ポセイドン広場のバラ(チャールストン)を見て、子供の森へ向かいます。
フィールド・アスレチックをウロウロして、ハイキング道の案内を発見。奥の斜面を登って見た。
2025年05月13日 10:46撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 10:46
フィールド・アスレチックをウロウロして、ハイキング道の案内を発見。奥の斜面を登って見た。
はぁ?ナンジャコレ。トラロープの向こう側から出てきた。とりま展望台を目指せばヨカッタようです。
2025年05月13日 10:47撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 10:47
はぁ?ナンジャコレ。トラロープの向こう側から出てきた。とりま展望台を目指せばヨカッタようです。
展望台に登って眺めてみた。森が深くてよく見えない。お弁当広場から、他に2箇所の展望台があるようです。
2025年05月13日 10:49撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 10:49
展望台に登って眺めてみた。森が深くてよく見えない。お弁当広場から、他に2箇所の展望台があるようです。
展望台から先に道が続いていた。幅広でとても良さげな山道です。
2025年05月13日 10:53撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 10:53
展望台から先に道が続いていた。幅広でとても良さげな山道です。
最近、塗り直された感じの道標。しっかり整備されてそうです。
2025年05月13日 10:56撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 10:56
最近、塗り直された感じの道標。しっかり整備されてそうです。
と、思ったけれど、急に草深くなったので、用心深く虫対策した。これからはマダニ対策しなくちゃ。ディートは苦手なので、天使のスキンベープを愛用してます。
2025年05月13日 11:02撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:02
と、思ったけれど、急に草深くなったので、用心深く虫対策した。これからはマダニ対策しなくちゃ。ディートは苦手なので、天使のスキンベープを愛用してます。
この道標も新しい。ここから山腹沿いを歩きました。
2025年05月13日 11:04撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:04
この道標も新しい。ここから山腹沿いを歩きました。
天井川支流の谷を横断して、斜面をジグザグに登る。なかなか面白いルートです。
2025年05月13日 11:06撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:06
天井川支流の谷を横断して、斜面をジグザグに登る。なかなか面白いルートです。
登りきったところで、複雑な分岐に出くわす。ヤマレコの足跡は、すべての方向に残っています。
2025年05月13日 11:11撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 11:11
登りきったところで、複雑な分岐に出くわす。ヤマレコの足跡は、すべての方向に残っています。
ここまでが須磨離宮公園の有料エリアとのこと。この先は一般の山道です。
2025年05月13日 11:12撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:12
ここまでが須磨離宮公園の有料エリアとのこと。この先は一般の山道です。
ちょい古めの道標に出くわした。神戸女子大の敷地に入っちゃダメとのこと。(尾根上にも道があるようだった)
2025年05月13日 11:17撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 11:17
ちょい古めの道標に出くわした。神戸女子大の敷地に入っちゃダメとのこと。(尾根上にも道があるようだった)
P239(標点)が気になったので、ここから強引に登ってみた。
2025年05月13日 11:21撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:21
P239(標点)が気になったので、ここから強引に登ってみた。
なんと! ピークには、三角点同様の保護石に囲まれた基準点を設置していた。もちろん設置は、六甲・ザ・SABOである。
2025年05月13日 11:24撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:24
なんと! ピークには、三角点同様の保護石に囲まれた基準点を設置していた。もちろん設置は、六甲・ザ・SABOである。
尾根上には道標が立っていた。やっぱり、かつては尾根上を歩いていたようだ。
2025年05月13日 11:26撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:26
尾根上には道標が立っていた。やっぱり、かつては尾根上を歩いていたようだ。
鞍部付近まで進んだが、尾根道との合流箇所は、よくわからなかった。
2025年05月13日 11:28撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:28
鞍部付近まで進んだが、尾根道との合流箇所は、よくわからなかった。
文太郎道と称される尾根道との分岐。昨年11月に登ったけれど、とても歩きやすかった。
2025年05月13日 11:35撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:35
文太郎道と称される尾根道との分岐。昨年11月に登ったけれど、とても歩きやすかった。
栂尾山に到着。高倉山方向を眺める。
2025年05月13日 11:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 11:37
栂尾山に到着。高倉山方向を眺める。
神戸港
2025年05月13日 11:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 11:37
神戸港
天井川(天皇の池)から登ってくるルートと合流。この山域も面白い山歩きができそうだ。
2025年05月13日 11:53撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:53
天井川(天皇の池)から登ってくるルートと合流。この山域も面白い山歩きができそうだ。
横尾山に到着。見晴らし良くなった? 勝手に木を切ったのとちゃう?
2025年05月13日 11:58撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 11:58
横尾山に到着。見晴らし良くなった? 勝手に木を切ったのとちゃう?
二等三角点(点名:須磨、標高:311.84m)にタッチ!

点名と山名は、必ずしも一致しない。腰をかけたり、踏んだりしたらアカンぞ。
2025年05月13日 12:01撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 12:01
二等三角点(点名:須磨、標高:311.84m)にタッチ!

点名と山名は、必ずしも一致しない。腰をかけたり、踏んだりしたらアカンぞ。
須磨アルプスで最も緊張する箇所。馬ノ背と呼ばれる所以である。
2025年05月13日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 12:23
須磨アルプスで最も緊張する箇所。馬ノ背と呼ばれる所以である。
ふぅー。今日で3回目だけど、やっぱドキドキするわー。
2025年05月13日 12:24撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 12:24
ふぅー。今日で3回目だけど、やっぱドキドキするわー。
東山に到着。高取山を眺める。
2025年05月13日 12:34撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 12:34
東山に到着。高取山を眺める。
六甲全山縦走の現行ルートは、ここから北へ下ってしまう。縦走の醍醐味は、さらに尾根を東進するところにある。
2025年05月13日 12:34撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 12:34
六甲全山縦走の現行ルートは、ここから北へ下ってしまう。縦走の醍醐味は、さらに尾根を東進するところにある。
急斜面の階段道を振り返った。たぶん、このルートを2度と歩かないと思う。
2025年05月13日 13:09撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 13:09
急斜面の階段道を振り返った。たぶん、このルートを2度と歩かないと思う。
折り返しポイントで予定ルートを外れて、水平に東へ進む。
2025年05月13日 13:16撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 13:16
折り返しポイントで予定ルートを外れて、水平に東へ進む。
よく整備された道は、遊歩道として整備されている横尾道と呼ばれる。
2025年05月13日 13:18撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 13:18
よく整備された道は、遊歩道として整備されている横尾道と呼ばれる。
朽ちたベンチの奥に進むと、行き止まりだった。強引に突破しようと試みたが、絶対にムリ。
2025年05月13日 13:26撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 13:26
朽ちたベンチの奥に進むと、行き止まりだった。強引に突破しようと試みたが、絶対にムリ。
素直に横尾道を進むと、堰堤下から登っていく階段に出る。ここから、東山の尾根道に復帰した。
2025年05月13日 13:28撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 13:28
素直に横尾道を進むと、堰堤下から登っていく階段に出る。ここから、東山の尾根道に復帰した。
大きな堰堤を越えて進む。段差の高い階段は、ちと登るのがキツイ。
2025年05月13日 13:31撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 13:31
大きな堰堤を越えて進む。段差の高い階段は、ちと登るのがキツイ。
鷹取支線5号の横を通ると、伐採されて明るかった。
2025年05月13日 13:33撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 13:33
鷹取支線5号の横を通ると、伐採されて明るかった。
東山からの尾根道に合流した。
2025年05月13日 13:36撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 13:36
東山からの尾根道に合流した。
緑のトンネルは、清涼な空気に満ちていて、とても気持ちイイ。
2025年05月13日 13:39撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 13:39
緑のトンネルは、清涼な空気に満ちていて、とても気持ちイイ。
ベンチで、ちょっとだけ休憩した。ええやん。
2025年05月13日 13:48撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 13:48
ベンチで、ちょっとだけ休憩した。ええやん。
手書きのルート地図と道案内のプレートあり。
2025年05月13日 13:50撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 13:50
手書きのルート地図と道案内のプレートあり。
とても立派な御神木? 画角に収まらないので、360度パノラマで撮影した。

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/55PbUprV32RaNTXG8
GoPro Media Library
https://gopro.com/v/5W0q7rXrEz2d8
2025年05月13日 13:57撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 13:57
とても立派な御神木? 画角に収まらないので、360度パノラマで撮影した。

Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/55PbUprV32RaNTXG8
GoPro Media Library
https://gopro.com/v/5W0q7rXrEz2d8
四等三角点(点名:板宿、標高:154.32m)にタッチ。
2025年05月13日 14:05撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 14:05
四等三角点(点名:板宿、標高:154.32m)にタッチ。
勝福寺さんへの分岐を確認。やや荒れてる感じがするけど、面白そうだ。
2025年05月13日 14:13撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 14:13
勝福寺さんへの分岐を確認。やや荒れてる感じがするけど、面白そうだ。
白飛びしちゃったけど、「板宿」のプレートを見て、示す方向へ進んだ。
2025年05月13日 14:19撮影 by  GoPro Max, GoPro
5/13 14:19
白飛びしちゃったけど、「板宿」のプレートを見て、示す方向へ進んだ。
板宿八幡神社でご挨拶して、360度パノラマ写真を撮影しました。
2025年05月13日 14:33撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
5/13 14:33
板宿八幡神社でご挨拶して、360度パノラマ写真を撮影しました。
鳥居前の休憩スポットから板宿の町並みを見下ろしました。
2025年05月13日 14:36撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 14:36
鳥居前の休憩スポットから板宿の町並みを見下ろしました。
妙法寺川に出て、イオンの交差点を左折。板宿の商店街、アーケード下を練り歩く。
2025年05月13日 14:51撮影 by  Pixel 7, Google
5/13 14:51
妙法寺川に出て、イオンの交差点を左折。板宿の商店街、アーケード下を練り歩く。
いつか寄ってみたい「山陽そば」さんを撮影して、本日の山歩き終了です。
2025年05月13日 14:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/13 14:55
いつか寄ってみたい「山陽そば」さんを撮影して、本日の山歩き終了です。

感想

須磨離宮公園を散策して、ショートコースで須磨アルプスを歩きました。好天気に恵まれて、360度パノラマ写真の撮影は16枚にもなっちゃった。

神戸森林植物園で四季トリコロール・カード(900円)を購入。相楽園に続いて、須磨離宮公園も入園したので、すでに元を取ったよ。一年間有効なので、これからの利用が楽しみです。次は、6月のあじさい鑑賞かな。

ヤマレコ日記「Notebooklmでヤマレコ山行記録の音声概要を作ってみた。」
https://www.yamareco.com/modules/diary/52135-detail-360029

NotebookLMで山行記録の音声概要(Auido Overviews)を作って聞いてみたところ、毎回報告している「山の電波地図」をとても気に入ったようでした。5Ber.eSIMを使ってることを、たった一行の記述なのに拾ってくれています。スゴイな。日記も読んだのかな。ソースに放り込んでないけどw

ヤマレコ日記「5ber eSIMカードを購入しました。」
https://www.yamareco.com/modules/diary/52135-detail-347531

今回の山行は、主に須磨離宮公園の散策なので、電波カバー率を登録しないつもりでしたが、褒められちゃあ「やめられない」よね。

ヤマレコ日記「ローソンのpovo2.0 Data Oasisで0.1GBをゲット!」
https://www.yamareco.com/modules/diary/52135-detail-345795

写真と記録用のPixel7は、低速モード(128Kbps)のママでも使えたけれど、前日の夕方にローソンへ立ち寄って、0.1GBをチャージしておきました。これで、ヤマレコ・アプリの立ち上げをスムーズにできたけれど、結局、30MBほどしか使わなかった。(電車内でモバイル・ルーターを使うからですね)

マダニ対策は十分ですか?




そろそろヤバい季節ですね。これまで「生駒の古道」を歩いていて、マダニにやられたことはないけれど、生駒や六甲にもマダニは住んでます。イノシシ生息域は、たいていマダニも多い。

まとやんさんは、ディートをオススメしておられますが、当方、ディートは嫌い。ゴホゴホと咳き込むからですね。そこで、2022年頃から「天使のスキンベープ」を使っています。コチラも吸い込むとアレだけど、ディートよりはマシで、持続性も確認できています。リロ氏も使っていて、効果はグンバツ。

今回撮影した360度パノラマ写真の投稿先一覧:

須磨離宮公園 南大噴水
https://maps.app.goo.gl/bGQ1Y8JNtukgZ7WA8
https://gopro.com/v/Z0bENPG8GrBqM
須磨離宮公園 四阿舎「傘亭」
https://maps.app.goo.gl/dGytkQuRfjZaLSDV9
https://gopro.com/v/NN4RlmaBLq1rr
子供の森 冒険コース・展望台
https://maps.app.goo.gl/YEXrpnpm74i27EUA7
https://gopro.com/v/RD6noP8nZdw0N
横尾山
https://maps.app.goo.gl/nQ8caREwZMkC9bSg7
https://gopro.com/v/rdJZDrrv1or3E
東山
https://maps.app.goo.gl/75q2pQmVGSGH1ukf8
https://gopro.com/v/q6aNzPPDLenlD
春日大明神の御神木
https://maps.app.goo.gl/55PbUprV32RaNTXG8
https://gopro.com/v/5W0q7rXrEz2d8
板宿八幡神社
https://maps.app.goo.gl/669YsCbSq7riX72j7
https://gopro.com/v/oKkR6ZmzKrn9N

春日大明神を除いて、Googleマップに複数の画像を投稿しています。しばらくしたら、ストリートビューとして閲覧できるよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

おつかれさまでした。

普段漫然と歩いている地元の山をまるでガイドブックのようにご紹介していただきありがとうございます♪

全然知らない情報もてんこ盛りで楽しめました。
2025/5/14 20:25
stella3964さん
コメントありがとうございます。地元の方にそう言って頂けると、AIに褒められるよりも嬉しいです🤣
2025/5/14 20:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら