ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8161913
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

【鹿児島】3日目:韓国岳<えびの高原登山口~大浪池登山口縦走>

2025年05月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
6.8km
登り
585m
下り
705m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:15
合計
5:53
距離 6.8km 登り 585m 下り 705m
9:49
1
スタート地点
9:50
5
9:55
9:56
42
10:38
10:59
42
11:41
11:58
21
12:19
12:20
24
12:44
13:16
55
14:11
14:12
62
15:14
15:16
26
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・えびの高原登山口駐車場:普通車500円(今回は利用していません)
・大浪池登山口:無料/トイレ有

えびの高原駐車場⇔大浪池登山口 区間はバスが通っていますので
バスを利用しての縦走可
コース状況/
危険箇所等
・全体的には明瞭な一般的な登山道です。
・えびの高原~韓国岳山頂まではガレ場で石がゴロゴロしています、足首を捻らない    よう注意が必要です。
・韓国岳から大浪池までの下りはひたすら階段です。
木製の階段で木道を歩いているのと同じなので足の裏が痛くなりました。
・大浪池お鉢巡りは新燃岳の火山活動が活発な為、新燃岳側の西コースは通行出来ません、反対側の東コースのみ通行可となっています。
大浪池の東コースは平らで歩きやすいです。
その他周辺情報 ▪️前田温泉ガジロが湯
大人:430円
https://maedasangyo.com/

▪️宿泊:ロイヤルイン国分6500円/シングル

▪️おでんの掌(つかさ)6700円/3人

▪️麺や福一/鶏白湯ラーメン1030円(味玉付/1180円)
HOTEL&RESIDENCE;南洲館の朝食
和食と洋食のどちらかを選択出来ます。
私は洋食にしました。
狩)3980円で焼酎試飲でき和食の朝食が最高です、書いてはいませんがおかわり可能でほぼバイキング コスパ最強です!
2025年05月13日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/13 7:03
HOTEL&RESIDENCE;南洲館の朝食
和食と洋食のどちらかを選択出来ます。
私は洋食にしました。
狩)3980円で焼酎試飲でき和食の朝食が最高です、書いてはいませんがおかわり可能でほぼバイキング コスパ最強です!
和食でも洋食でも豚しゃぶが付いてきます。
写真は撮らなかったのですが、ギリシャヨーグルトのような食感のヨーグルトにチアシードと黒酢の黒蜜をかけて頂いたのが良かったです。
4400円のホテルでこの朝食が無料とは思えないクオリティ。
2025年05月13日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/13 7:14
和食でも洋食でも豚しゃぶが付いてきます。
写真は撮らなかったのですが、ギリシャヨーグルトのような食感のヨーグルトにチアシードと黒酢の黒蜜をかけて頂いたのが良かったです。
4400円のホテルでこの朝食が無料とは思えないクオリティ。
HOTEL&RESIDENCE南洲館のフロントロビー
鹿児島と言えば芋焼酎、試飲飲み放題でした。
2025年05月13日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/13 7:41
HOTEL&RESIDENCE南洲館のフロントロビー
鹿児島と言えば芋焼酎、試飲飲み放題でした。
えびの高原にトイレあり、お土産品・パンフレットなど置いてあります。
2025年05月13日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/13 9:47
えびの高原にトイレあり、お土産品・パンフレットなど置いてあります。
えびの高原駐車場
2025年05月13日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/13 9:48
えびの高原駐車場
早速ミヤマキリシマが咲いていました。
2025年05月13日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
5/13 9:56
早速ミヤマキリシマが咲いていました。
ではスタートです。
5
ではスタートです。
硫黄山からは噴煙が上がっています。
4
硫黄山からは噴煙が上がっています。
2025年05月13日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/13 10:49
硫黄山からは噴煙が上がっていました。
2025年05月13日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
5/13 10:49
硫黄山からは噴煙が上がっていました。
狩)西上州のアカヤシオを思い出す、あざやかな花の山です。
2025年05月13日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/13 10:58
狩)西上州のアカヤシオを思い出す、あざやかな花の山です。
やけに白っぽく見えたフモトスミレ
2
やけに白っぽく見えたフモトスミレ
何が違うんだろう?と良く見たら茎が薄黄緑色の個体でした。
5
何が違うんだろう?と良く見たら茎が薄黄緑色の個体でした。
こんな色のフモトスミレは初めて見ました。
1
こんな色のフモトスミレは初めて見ました。
普通はこのように赤茶色ですからね〜
2025年05月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/13 10:18
普通はこのように赤茶色ですからね〜
フモトスミレ
ニオイタチツボスミレ
1
ニオイタチツボスミレ
マイヅルソウ
コイワカガミ
ツクシショウジョウバカマ
本当は白いのですが、終盤なのでこんな色に・・・
1
ツクシショウジョウバカマ
本当は白いのですが、終盤なのでこんな色に・・・
ツクシショウジョウバカマ
終盤ですが開聞岳では完全に実になっていたので、こっちの方がまだマシでした。
5
ツクシショウジョウバカマ
終盤ですが開聞岳では完全に実になっていたので、こっちの方がまだマシでした。
ツクシショウジョウバカマ
もう実が膨らんできています。
2
ツクシショウジョウバカマ
もう実が膨らんできています。
ツクシコウモリソウの若葉
2025年05月13日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/13 10:30
ツクシコウモリソウの若葉
キリシマミツバツツジ
2025年05月13日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/13 10:50
キリシマミツバツツジ
2025年05月13日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/13 11:02
ツルキジムシロ
2025年05月13日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/13 11:02
ツルキジムシロ
ヒメバライチゴ
2025年05月13日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/13 11:10
ヒメバライチゴ
ハルリンドウが現れ始めました。
上の花の雌蕊はピンク色
下の花の雌蕊は白色
2025年05月13日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/13 11:18
ハルリンドウが現れ始めました。
上の花の雌蕊はピンク色
下の花の雌蕊は白色
濃いのと薄いの
純白と並んで
沢山咲いています。
2025年05月13日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/13 12:03
沢山咲いています。
ここにも白花品
雌蕊はピンク色
2
ここにも白花品
雌蕊はピンク色
白花と薄い色と濃い色の色とりどり
2025年05月13日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/13 12:23
白花と薄い色と濃い色の色とりどり
これは中央の筋が紫色ではなく緑色です。
完全な純白と言っていいでしょう!
雌蕊も白です。
しかもダブルで!
7
これは中央の筋が紫色ではなく緑色です。
完全な純白と言っていいでしょう!
雌蕊も白です。
しかもダブルで!
これも白いけど中央の筋は紫色
1
これも白いけど中央の筋は紫色
キリシマミツバツツジ
2025年05月13日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/13 11:26
キリシマミツバツツジ
避難小屋の中は綺麗でした。
2025年05月13日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/13 11:58
避難小屋の中は綺麗でした。
大浪池
2025年05月13日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/13 12:28
大浪池
狩)新燃岳な最高の眺めとなってます 必見です!
2025年05月13日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/13 12:46
狩)新燃岳な最高の眺めとなってます 必見です!
狩)大浪池もお鉢の一つ
2025年05月13日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/13 12:47
狩)大浪池もお鉢の一つ
狩)最高の鹿児島の空でした
2025年05月13日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/13 12:53
狩)最高の鹿児島の空でした
韓国岳山頂
韓国岳火口
実際には大迫力の火口ですが、写真ではちょっと伝わりにくいかな
5
実際には大迫力の火口ですが、写真ではちょっと伝わりにくいかな
ヒカゲツツジ
群馬で見るヒカゲツツジよりも色が濃い気がします。
4
ヒカゲツツジ
群馬で見るヒカゲツツジよりも色が濃い気がします。
断崖絶壁に咲くヒカゲツツジ
2025年05月13日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/13 13:04
断崖絶壁に咲くヒカゲツツジ
高千穂峰と新燃岳を望む
3
高千穂峰と新燃岳を望む
狩)山頂の一角 お鉢の周りはこんな感じで切り立ってます
2025年05月13日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/13 13:12
狩)山頂の一角 お鉢の周りはこんな感じで切り立ってます
ナガバノモミジイチゴ
2025年05月13日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/13 13:33
ナガバノモミジイチゴ
オオカメノキ
2025年05月13日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/13 13:41
オオカメノキ
ミヤマキリシマ
2025年05月13日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
5/13 14:11
ミヤマキリシマ
ミヤマキリシマ
2025年05月13日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/13 14:11
ミヤマキリシマ
狩)大浪池に近づきました ところどこビューポイントあります
2025年05月13日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/13 14:32
狩)大浪池に近づきました ところどこビューポイントあります
ミヤマキリシマ
2025年05月13日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/13 14:36
ミヤマキリシマ
大浪池を囲むようにある登山道は平らでめっちゃ歩きやすい道です。
2025年05月13日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/13 14:37
大浪池を囲むようにある登山道は平らでめっちゃ歩きやすい道です。
キリシマミツバツツジと大浪池
2025年05月13日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/13 14:38
キリシマミツバツツジと大浪池
ヒメハギ
キリシマミツバツツジ
2025年05月13日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/13 14:44
キリシマミツバツツジ
キリシマミツバツツジ
2025年05月13日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/13 14:44
キリシマミツバツツジ
韓国岳と大浪池
2025年05月13日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/13 14:51
韓国岳と大浪池
大浪池を囲む稜線上の所々にこのような展望の良い場所があります。
5
大浪池を囲む稜線上の所々にこのような展望の良い場所があります。
この階段ずっと続きます、このピストンはしんどいと思います。えびの高原からの縦走に変更して良かった〜
3
この階段ずっと続きます、このピストンはしんどいと思います。えびの高原からの縦走に変更して良かった〜
ミヤマキリシマ撮影
3
ミヤマキリシマ撮影
オガタマの木
オガタマの木
大浪池園地休憩所
2025年05月13日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/13 15:17
大浪池園地休憩所
大浪池
2025年05月13日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/13 15:15
大浪池
大浪池登山口
2025年05月13日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/13 15:42
大浪池登山口
霧島神社⛩️
霧島神社
狩)ドラクエウォークのランドマークです
2025年05月13日 16:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/13 16:33
霧島神社
狩)ドラクエウォークのランドマークです
霧島神社にあるオガタマの木
霧島神社にあるオガタマの木
下山後の温泉は「ガジロが湯」です。
2025年05月13日 18:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/13 18:06
下山後の温泉は「ガジロが湯」です。
本日の夕食はおでんの店 掌(つかさ)です。
霧島市では有名な老舗おでん屋さんだそうです。
2025年05月13日 20:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/13 20:01
本日の夕食はおでんの店 掌(つかさ)です。
霧島市では有名な老舗おでん屋さんだそうです。
本場鹿児島のさつま揚げは甘いのが特徴みたいです。
大根は中までしっかり味が染みていました。
卵の黄身は濃厚な感じがしました。
2025年05月13日 19:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/13 19:15
本場鹿児島のさつま揚げは甘いのが特徴みたいです。
大根は中までしっかり味が染みていました。
卵の黄身は濃厚な感じがしました。
中でもとんこつが名物だそうです。
ぶつ切りにした豚の骨付きあばら肉にこんにゃくや大根と黒砂糖で煮込んだ鹿児島の郷土料理。西郷隆盛も好物だったといわれているらしい。
2025年05月13日 19:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/13 19:31
中でもとんこつが名物だそうです。
ぶつ切りにした豚の骨付きあばら肉にこんにゃくや大根と黒砂糖で煮込んだ鹿児島の郷土料理。西郷隆盛も好物だったといわれているらしい。
鹿児島産の里芋はホクホクした食感で素朴な味わい。
普段食べているようなねっとり感はなく、ジャガイモに近い食感でした。タケノコは分厚いのに良く煮込まれていてコリコリ食感を楽しみました。
2025年05月13日 19:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/13 19:43
鹿児島産の里芋はホクホクした食感で素朴な味わい。
普段食べているようなねっとり感はなく、ジャガイモに近い食感でした。タケノコは分厚いのに良く煮込まれていてコリコリ食感を楽しみました。
最終日の4日目の朝です。
2025年05月14日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/14 6:33
最終日の4日目の朝です。
鹿児島空港から見た霧島の山並み
2025年05月14日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/14 8:39
鹿児島空港から見た霧島の山並み
鹿児島空港を後にし成田へ向かいます。
2025年05月14日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/14 8:40
鹿児島空港を後にし成田へ向かいます。
成田空港から歩いて駐車場へ行く途中でも色々咲いていました。
ハマウツボを初めて見ました。
2025年05月14日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/14 12:19
成田空港から歩いて駐車場へ行く途中でも色々咲いていました。
ハマウツボを初めて見ました。
意外な場所に生えているんですね〜
2025年05月14日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/14 12:20
意外な場所に生えているんですね〜
コメツブツメクサ
2025年05月14日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/14 12:21
コメツブツメクサ
ヘラオオバコ
2025年05月14日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/14 12:21
ヘラオオバコ
マンテマ
2025年05月14日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/14 12:24
マンテマ
ニワゼキショウ
2025年05月14日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/14 12:52
ニワゼキショウ
成田空港から下道で「麺や福一」へ寄って昼食です。
鶏白湯ラーメンを頂きました。
2025年05月14日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/14 13:24
成田空港から下道で「麺や福一」へ寄って昼食です。
鶏白湯ラーメンを頂きました。
「麺や福一」
外に椅子が並んでいる通り行列が出来る人気店です。
今日はたまたますぐに入店出来ました。
2025年05月14日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/14 13:38
「麺や福一」
外に椅子が並んでいる通り行列が出来る人気店です。
今日はたまたますぐに入店出来ました。

感想

日本百名山#32座目は韓国岳です。

当初は大浪池からピストンの予定でしたが、えびの高原からスタートして縦走した方が時間がかからない事が分かったので変更しました。
ゆるハイクさんは高千穂峰を希望していた為、先に私達をえびの高原登山口で下ろしてから高千穂峰へ行きました。
その後で大浪池登山口まで迎えに来てもらいました。

今日は文句のない晴天で360度大パノラマの韓国岳を楽しむ事が出来ました。
ミヤマキリシマがまだ早かったようで、一面ピンク色の山肌にはなっていませんでしたが、ハルリンドウの白花探しに夢中になったり、高千穂峰・新燃岳・大浪池の絶景に大満足でした。

唯一の心残りは霧島にしかないノカイドウが見られなかった事、えびの高原登山口のほんの少しずれた位置にあったみたい😭
あとはキリシマミズキ、散っていたので撮影せず、そのうちに咲いてる木が出てくるだろうと思っていたが現れず😞
良くある『山あるある』です。
散っていても撮ってくれば良かった。

九州上陸は初めてで、一生行く事がないと思っていましたので、今回は沢山の感動と思い出が出来ました。
美味しい物を沢山食べて、いい経験が出来た山旅になりました。
いい山友に巡り会えた事に感謝です。




山頂から360度見えるお鉢の数々と火山地帯の噴煙
まさに百名山
晴れて最高のシチュエーション
この景色は絶対見るべきです
火山活動活発な為、登山規制は要チェックです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

お二人さん おはようございます。
九州へ行っていたのですね、最終便を見させていただきました、韓国岳から昔の縦走コース新燃岳、高千穂峰へと続く登山路は新燃岳の噴火により歩けなくなっているので眺めるだけとなっていますけど素晴らしい景色ですね、九州在宅時にエビの高原の駐車場をインチキ駐車して車中泊(PM5〜AM5まで料金所の係員がいない時間帯、えびの高原で教えてもらって無料)えびの高原前にあるキャンプ場に行けば街路樹みたいにノカイドウがありましたのに残念でしたね、でもミヤマキリシマが見られたのだから九州遠征成功ですね。
お疲れ様でした。
2025/5/19 7:20
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちは

韓国岳以外にも沢山あって、あっちもこっちも気になる山だらけで、長く滞在出来れば色々見逃す事なく行って来られるのでしょうけれども、限られた時間の中では希望する全て花を網羅するのは厳しいですね😅
でも天気に恵まれて最高の登山が出来たので満足して帰ってきました❗️
2025/5/19 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら