記録ID: 8160526
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
下蒜山 花の稜線+少しだけ負荷を上げ😅てPart2
2025年05月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 598m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ピーカン☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路→下蒜山に移動,下道でのんびり帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
犬挟峠~下蒜山山頂 →よく整備された登山道。急な上りや階段が多い。ドライコンディションでよい道だった。雨の後はスリップに用心。 |
その他周辺情報 | 麓に快湯館等。どこにも寄らずに直帰して家で🍻と♨️♪ |
写真
感想
鏡ヶ鳴さんぽの後は,家人に少し負荷をかけ😅犬挟峠から下蒜山へ上がった。下蒜山にやって来るのは久しぶりな気がする。雲居平からの蒜山らしい景観や春の花たちに期待して上がる。
平日なのに登山口に結構な車があった。午後から上りで出会うのは下りてくる方ばかり。出会った方と話すと少し「風は冷たい。でも稜線は🌸いっぱい😙」だそう。これは期待してしまう。
麓は新緑がたけなわ。道ベリにはミツバツチグリ,ガマズミ,カラフルなスミレたちが溢れる。ときどき少しレアタイプも出てきて飽きない。
雲居平まで上がると麓からの新緑の中に黄色っぽく枯れた草原のパノラマが広がった。蒜山らしい景観に家人も満足。そしてここから最終盤のカタクリ,イカリソウ,色とりどりのスミレたちが絶えることなく続く。天気がいいので花もよく開いていた。九合目のえせピークや上りのしんどさを忘れる道だった。
ゆっくりと花観察しながら,2時間かけて山頂へ。霞む伯耆大山ブラザース,四方の山もよく見えて,眺望のよさは蒜山No.1。登ったご褒美のおやつをいただき至福のひとときを過ごす。
昼からPart2で,家人には少ししんどかった😅かもしれないが,よい山で満足できた。「山に少しは慣れたかも」という言葉もあったので,次はもう少し高い場所をめざすことにするかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する