記録ID: 8159857
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都北山の関西百名山2座(八ヶ峰と長老ヶ岳)イワカガミが終わり新緑へ
2025年05月12日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長老ヶ岳:仏主バス停を過ぎてから森林公園へ通じる狭い橋を渡り 100mくらい進むと左側に2台くらい停めれるスペースがあります。 400mくらい進むと左手に鳥居が見えてきます。 左折して鳥居の前の橋を渡り(右に行くと、森林公園に行きます) さらに30mほど進むと、右手に駐車場が出てきます。 ここまでの道も離合困難な狭路です。 今回は、一つ目の橋の手前のスペースに停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ峰:踏み跡もしっかりした歩きやすいコースです。 長老ヶ岳:近畿自然歩道(舗装路)で登りましたが、結構しんどかったです。 最後、長老ヶ岳山頂へ尾根を急登する。この尾根にイワカガミが群生。 下山は、森林公園へ降りました。とても歩きやすい道です。 舗装路の近畿自然歩道を避けて こちらのコースのピストンが歩きやすくていいと思います。 |
写真
感想
京都の京北にある関西百名山の八ヶ峰と長老ヶ岳に登ってきました。
アクセスが結構大変で、登山口まで遠かったです。
この2座は、イワカガミがたくさん咲くので有名な山ということで
この時期に登ることにしました。
八ヶ峰は、古くから西の鯖街道として盛んに往来があったらしいですが
今は静かな山です。関西百名山でなければ、登る人がいないのではと思います。
イワカガミは6、7合目あたりに群生してますが、花は終盤でした。
新緑がとても綺麗で、緑に癒されました。
長老ヶ岳は、森林公園として登山道が整備されていて
とても歩きやすい登山道が頂上まで続いてます。
イワカガミはこちらも終盤でしたが、
八ヶ峰よりは綺麗に咲いている花が多かったです。
GWにきたら、どちらの山もイワカガミロードになっていたのかもですね。
今回は、新緑がとても綺麗だったので、感激しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する