記録ID: 8159645
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
海老敷金比羅山
2025年05月12日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 233m
- 下り
- 236m
コースタイム
天候 | 曇り 気温18度 風4m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山道 相方と歩きました。初心者OKのコースです。 今回のように反時計回りだと上りが登山道になります。その登山道も海老敷第二堰から海老敷金比羅山の山頂近くのひらけたところに出るまでの20分だけでした。 よく整備されていて歩きやすいです。ピンクテープを追いかけるところもありますが、踏みあとがはっきりしているので、ヤマレコは曲り角で方向を確認するようなときぐらいに使いました。 ○山頂からふもとまでの道路 海老敷金比羅山(えびしきこんぴらさん)からの下り 傾斜があるところはコンクリート、そうでないところはアスファルトでした。コンクリートには車がスリップしないように細く線が刻まれていました。そのお陰で、雨上がりで湿っていたにもかかわらず登山靴も滑らずストレスなく下れました。 ●視聴ユーチューブ 海老敷金比羅山 さる艦長 |
その他周辺情報 | ○道の駅 鄙の里 車を駐車したところまですぐです。登山前のトイレに利用しました。足湯もあります。 ○館山なぎさ食堂 館山市の北条桟橋や渚の博物館(昔の安房博物館)に隣接します。海鮮丼、刺身、かきフライなどの和食に加えて、ステーキ、パスタ、ドリアなどイタリア風の洋食、デザートも充実してます。初めて利用しました。「なぎさ食堂」は名前の響きとは違うカジュアルな店でした。広いテラスがあり、鏡ケ浦の眺めも最高です。 (支払いは現金のみ) |
写真
感想
一昨日から雨が続き、今日も車で駐車するまで雨。歩き初めてやっと止みました。
そういうことなので、ずる滑りしてズボンを汚すのはいやだと思いつつ登山を開始しました。車を駐車したところから早くも海老敷金比羅山の鉄塔が見えてました。
車道の方が圧倒的に長く、登山道を歩くのは実質20分でした。雨上がりでずる滑りのところがあるかもと思っていましたが、そうなりませんでした。
山頂の景色は房州低山の最高ランクに入ると思います。館山市街、鏡ケ浦(館山湾)と太平洋を眺められる贅沢な時間でした。
下山後、北条桟橋に隣接する「館山なぎさ食堂」で海鮮丼を食べた後、近くまで来たので「沖ノ島」を散歩しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する