羊蹄山真狩コース


- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,630m
- 下り
- 1,626m
天候 | 曇りのち雨たまに晴れ間(^^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
無雪期に登るのは実は初めて。
先日の十勝幌尻の急登とニペソツのロングコースを制覇したことで自信もついたので今回チャレンジしてみました。
コースは勝手知ったる真狩コース!
残雪期、積雪期に登っているので、雪があれば地形はほぼわかります。
が、今回は夏道、登山道通りに登るしかないので地形わかっててもしょうがないのではありますが(笑)
そういえば、5月に兼用靴で夏道登山道を2合目まで登りました(^^;
よく登ったよね、スキー担いで(笑)
しかし・・・
今日の天気予報は曇り予報・・・
曇りっつうことは眺望無いよね
運が良ければ雲海見れるかな?
そんな思いで、4時起床5時自宅出発
やっぱり空は曇り空・・・
06:30 真狩コースの登山口に到着
すでに10台くらいの車が停まってました
みんな早いな〜
羊蹄山はすっぽり雲の中・・・
まずはおにぎり1個食べて準備して
07:00 登山開始
登山道入り口からしばらくは林の中を進みます
07:40 2合目通過
お、40分で2合目、この分で行くと1合を20分、外輪山到達まで200分、つまり3時間20分かぁ・・・・
なんてそんな甘いことは無いんですけどね(^^;
紅葉もそこかしこに見られます
落ち葉の登山道を歩くのもこの時期ならではですね〜
しばし、紅葉散策を楽しみながら登っていきます
08:25 4合目通過
標高1000メートル通過あたりから雲の中に突入
突入と同時に雨が降ってくる
うーむ、雲の中だから降ってもしょうがないか・・・
雨具上下を着込む
このあたりは想定内の出来事なのでそのまま進行!
雨具着ると暑いけどしょうがない・・・
09:00 5合目通過
このあたりで標高1100メートル
ちょうどテラスのあたりでしょうか
ほぼ中間地点です
残雪期にはいい休憩ポイントなんですよ(^^)
雪がある景色とは違いますけどね・・・
09:30 6合目通過
6合目で雲海が見えました
雲の上かと思いきや、また新たな雲が来たりと、なかなか雨はやみません
標高1400メートル付近で雨はやみ、時折日差しがあって暑い
でも風が吹くと寒いので雨具を脱ぐことなく登ります
10:00 7合目通過
このあたりから岩場開始
10:30 8合目通過
山の斜面に出る
上空には晴れ間も見えてくる
10:45 9合目通過
肩(?)に出ました
左に山小屋が見えます
今回はなんとなく時間ギリギリっぽいので山小屋には寄らずに山頂を目指します
11:10 外輪山に到着
さぁ、山頂を目指すぜ!
とはいえ、山頂方向真っ白なんだよなぁ・・・orz
道はあるからなんとかなるさっ
しばらくすると雲が晴れて外輪山やお鉢がお目見え!
岩場をいくつか越えて・・・
っつうか・・・岩場だらけじゃん
山頂まで岩場をいくつも乗り越え、いい加減飽きる
11:50 山頂標識に到着
山頂標識周辺は人がいっぱいで落ち着かない
しょうがないのでそのまま外輪山一周へ〜
山頂標識からしばらくは晴れていたけど母釜あたりからはまた雲の中
あたり一面真っ白
なんにも見えず・・・
ひたすら登山道を進みます
途中で旧山小屋跡を見たり
そうこうして
12:20 真狩コースに下りるところに到着
まわり真っ白だけどとりあえずおにぎり1個食べて燃料補給
12:30 下山開始
下山開始してすぐ雨が降ってくる・・・
これがまぁしばらくずっと降ってました
3合目あたりで一瞬晴れるものの1合目から下界までずっと雨
下山はスピードアップして、だらだら飽きるほどの下り斜面をクリアして
14:30 登山口到着
14:40 駐車場到着
終わって羊蹄山は・・・雲の中で全く見えません(笑)
体が冷え切ってしまったので、近くの真狩温泉に寄って帰りました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する