記録ID: 8158655
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山室堂雪の大谷ウォークと雷鳥ウォッチ
2025年05月11日(日) 〜
2025年05月13日(火)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 188m
- 下り
- 196m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 2:48
距離 3.5km
登り 96m
下り 77m
2日目
- 山行
- 0:37
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 1:07
距離 2.5km
登り 53m
下り 51m
天候 | 5/11(日)午前中濃い霧 5/12(月)午前中雪、午後は霧 5/13(火)快晴、朝は冷え込みあり、雪が硬くなった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
アルペンルート; 扇沢⇔室堂往復12300円。割引なし。 予約サイトhttps://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html 扇沢発と立山発のみWEB予約可能。当日切符売り場でも買えるが、予約購入しておけば並ばずに発券&乗車可能。 スキー板等の道具はバッグや袋に入れないと持ち込みできません。 5/11(日)往路は朝一番7:30扇沢発で、外国人の団体がまだいなかったためか、比較的スムーズに電気バス→ケーブルカー→ロープウェイ→電気バスと乗り継いで室堂に9時前には着きました。 5/13(火)復路;平日なので空いているかと思いきや、室堂ターミナルはアジア系の外国人でごった返していました。各乗り物は臨時便も出していましたが、それでも各駅で毎回行列に並んで待つ必要あり、扇沢まで3時間以上かかりました(扇沢→八王子までの運転時間とほぼ同じ!)。スキー板や靴等のBCスキー用具やアイゼン等の雪山用具を担いだ身には少しずつ前進する行列や立乗り乗車は、BCスキーの登りや扇沢からの運転よりもはるかに疲れ、扇沢に着いたときにはへとへとでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全コースが雪道ですが、遊歩道なのでロープでコースが規制されており、ガスで視界悪くても問題無し |
その他周辺情報 | 室堂山荘に2食付きで2泊。 http://www.murodou.co.jp/syukuhaku_yoyaku.htm https://www.yamatan.net/hut/tateyamamurodosanso 13200円+2名個室2200円(一人1100円)=14300円/人 個室は壁と鍵付きのドアで仕切られており、視覚的にはプライベートは保たれますが、隣室と廊下の音はとてもよく響いて会話は筒抜け、上の階の足音もどんどんと響き、1泊目は隣室が夜11時近くまで大声で談笑、2泊目は朝3時過ぎから隣室と上階が起きだしてうるさく、良く眠れませんでした。 夕食は1泊目が冷凍の和風ツミレハンバーグ、2泊目はハムカツのようトンカツがメイン、白米がベタベタもっこめしでのどを通りにくく、お世辞にも美味しいとは言えませんでした。 リピートがあるかというと、今回は初めての室堂BCスキーだったので、場所の利便性をとってここに泊まりましたが、次は以前泊まったことがある雷鳥荘(温泉もり)にする予定。 (お風呂は温泉ではありませんが新しくてきれいで広く唯一よかったかな) |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
室堂山荘の個室。1泊2200円プラス。お昼前にチェックインして部屋に入ることができましたのでゆっくり天気の回復を待ち、この後晴れてきたのでBCスキーに出ました(スキーの記録は別のレコに記載)
感想
まだ見たことがない室堂の雪の大谷。今年は最大16m(特に多いというわけではなさそうでしたが)だったということで、BCスキーとともに今回の目玉といて見に行くことにしました。
好天の時をスキーにあてたので、雪の大谷は初日の午前中の霧のタイミングになっていまい残念でしたが、それでもまだ10m近くの壁が残っていて十分迫力がありました。
雷鳥荘の方に行けば雷鳥が見られるかも、ということで、ガスガスの中を外国人客に混ざって遊歩道散策に行くと、大部分の観光客が引き返すみくりが池温泉の少し向こうでお会いできました。雷鳥を見るのは記憶にないほど久しぶりでした。
しかも、一度に5羽も。ここの雷鳥は人なれしてるのか、全然逃げないので、
じっくりと写真を撮れました。
午後からは一時的に晴れる予報でしたが、室堂山荘にチェックインして様子見をしていると13時過ぎから急激に霧が晴れて青空も広がり、一気に視界が開けて立山等の山々も見え始めましたので、足慣らしで室堂山へBCスキーに行きました。
→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8155342.html
2日目は生憎の雪&ガス。室堂ターミナルとみくりが池を散策しましたが、雷鳥は見られませんでした。
3日目は帰宅するため午前中だけでしたが、朝から快晴で、朝食前に気持ちの良い雪原を散策したところ、また雷鳥に再開することができました。
そして午前中は最高のBCスキーを堪能、午後から大混雑のアルペンルートで帰途に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する