御池岳のクマガイソウ🌺・🐿️


- GPS
- 07:30
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 789m
- 下り
- 789m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:31
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ谷登山道は急登もありますが、比較的整備されていて大丈夫です。鈴北岳から鞍掛峠も比較的安定していますが、そこから国道306号まではざれた急坂で滑りやすくなっていてちょっと怖かったし、途中でロープ個所もあり、難所です。後は特に危険個所はありません。 |
写真
その後お花のお話で情報交換もしました。
眺望もイマイチで寒くなって来たのでどこへも寄らずに鈴北岳へ向かいます。
感想
5月3日の御池岳クマガイソウはまだ蕾でしたが、4日〜5日にかけて咲き始めたようです。今日はちょうど満開の最盛期と思い、出かけることに予定していました。
ところが御池岳のテンクラ予報ではAになったりCになったり揺れていましたが、昨日の予報ではCになっていて午前の気温6℃〜8℃風速8〜11mとなっていました。覚悟はしていましたが、今までもはずれた経験から何とかなると思い決行しました。
やはり初めは寒かったので厚着で初め、途中カタクリ峠で上着も脱いでシャツだけで登りましたが、結構暑くなりました。
また、7合目辺りではポツポツと雨も降って来ましたが、すぐに止みました。
頂上では予報通りガスで視界が悪かったけど、風も弱くて一時的に日も射して何とかお弁当も食べる事が出来ました。鈴北岳からはガスも引いて霊仙山や伊吹山も見えてかすかに琵琶湖も眺めることが出来ました。
それから途中で女性クループの方にクマガイソウの場所を訪ねられたり、そこで撮影していると神戸から来られた年配の男性ともお話しながら一緒に撮影しました。
結構このお花目的の方は多かったように思います。
それから8合目を過ぎた辺りから滋賀県の栗東市から来られたというアラサー女性と抜きつ抜かれながらお話をしましたし、お花を撮ってアップロードされるそうです。シマリス🐿️の場所でもお互いにあそこに一匹いる、とかこっちにも出たよ、と教え合いながら楽しく撮影出来ました。ただし、私のカメラはまだ望遠レンズが無いので90mmマクロレンズでしか取れなくて後で編集して切取りしてちょっとだけ大きくできました。
その方は頂上でお別れして、後から登って来られて春日井市から来られたアラフォー女性の方とお話して写真を撮って差し上げて、私もついでに撮ってもらいました。その後、山のお話をしたりクマガイソウの場所を聞かれたのでスマホの地図で教えて差し上げました。
それからボタンプチや天狗の鼻などは前回見たし、今日は天候も悪いので寄らずにすぐに鈴北岳に向かいます。
また、鈴北岳からから下山中も男女の3人さんと抜きつ抜かれつしながら時々お話して駐車場まで一緒に下山しました。
今日の天候はイマイチでしたが、1番のお目当てのクマガイソウに2番目のシマリス🐿️も見れて楽しく山行出来ました😃。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する