ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8156172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【雲取山】メンバーそれぞれの思いを抱いて😁(IN/OUT:小袖駐車場)

2025年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
20.4km
登り
1,473m
下り
1,471m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:57
合計
10:04
距離 20.4km 登り 1,473m 下り 1,471m
5:38
5:39
68
6:47
28
7:15
42
7:57
8:03
5
8:08
8:26
4
8:30
8:36
0
8:35
8:36
8
8:44
4
8:48
8:49
5
8:54
16
9:10
41
9:51
9:53
38
10:31
22
10:53
10:54
3
10:57
11:04
2
11:06
12:17
12
12:29
18
12:47
7
12:54
12:55
26
13:21
11
13:52
13:53
30
14:23
19
14:42
14:43
49
15:37
丹波山村村営駐車場
天候 晴れのち曇り
山頂に着くまでは、なんとか持ってくれた感じでした
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、東部森林公園 ほうれんぼうの森キャンプ場泊

キャンプ場から丹波山村村営駐車場まで15分ほど
05:10頃の駐車場到着で、6割くらい埋まっていた印象
準備をしている間にも続々と
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています

下の方は少しぬかるみ気味
七ツ石山のトラバースは狭い道で、滑落注意

旧奥多摩小屋の場所に、五十人平野営場がオープンしています
フラットな場所は、少なさそうな印象でした
前日はキャンプでBBQでした
飲み過ぎたとか、いないとか🤔
2025年05月10日 19:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/10 19:45
前日はキャンプでBBQでした
飲み過ぎたとか、いないとか🤔
本日は、夏のテント泊に向けての体力チェックを兼ねての雲取山ピストンです
小袖登山口から出発します!
2025年05月11日 05:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 5:38
本日は、夏のテント泊に向けての体力チェックを兼ねての雲取山ピストンです
小袖登山口から出発します!
新緑が進んでいます♪
2025年05月11日 05:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 5:51
新緑が進んでいます♪
右は杉、左はブナ
杉は植林ですかね
2025年05月11日 07:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 7:06
右は杉、左はブナ
杉は植林ですかね
本日の初富士♪
2025年05月11日 07:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 7:29
本日の初富士♪
マムシ岩
前からこんな標識、あったっけか🤔
ここでちょうど距離的には真ん中です
時間的には、半分にはまだまだ
2025年05月11日 07:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 7:42
マムシ岩
前からこんな標識、あったっけか🤔
ここでちょうど距離的には真ん中です
時間的には、半分にはまだまだ
行きは七ツ石山を経由します
下山時だと、絶対に登り返す気にならんだろうと😫
2025年05月11日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 8:00
行きは七ツ石山を経由します
下山時だと、絶対に登り返す気にならんだろうと😫
七ツ石小屋で休憩します
2025年05月11日 08:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 8:09
七ツ石小屋で休憩します
七ツ石小屋は、富士山のビュースポット
数日前まで曇り予報だったのが、これだけの富士山を拝むことができたことに感謝!
2025年05月11日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/11 8:16
七ツ石小屋は、富士山のビュースポット
数日前まで曇り予報だったのが、これだけの富士山を拝むことができたことに感謝!
アップで
2025年05月11日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/11 8:16
アップで
なかなか賑やかです😆
2025年05月11日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 8:26
なかなか賑やかです😆
さて、七ツ石山に向かいます
2025年05月11日 08:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 8:27
さて、七ツ石山に向かいます
七ツ石山に向けては、それなりに急です💦
2025年05月11日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 8:32
七ツ石山に向けては、それなりに急です💦
石尾根分岐に出ました
2025年05月11日 08:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 8:42
石尾根分岐に出ました
石尾根の稜線
2025年05月11日 08:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 8:42
石尾根の稜線
七ツ石神社
上まで行くのは面倒なので、下からお参りしました
2025年05月11日 08:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 8:48
七ツ石神社
上まで行くのは面倒なので、下からお参りしました
七ツ石山の由来となったと思われる、七つの石
2025年05月11日 08:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 8:50
七ツ石山の由来となったと思われる、七つの石
七ツ石山山頂♪
この時点で、y-teraさんは言葉少なく🥺
2025年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/11 8:54
七ツ石山山頂♪
この時点で、y-teraさんは言葉少なく🥺
これから向かう雲取山
まだまだ距離がありますねぇ
2025年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 8:54
これから向かう雲取山
まだまだ距離がありますねぇ
少し下ったところで、南アルプスオールスターズ😁
2025年05月11日 09:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 9:00
少し下ったところで、南アルプスオールスターズ😁
飛龍山
奥に奥秩父主脈縦走路が連なっているはずですが、この時点ではまだ見えず
2025年05月11日 09:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 9:00
飛龍山
奥に奥秩父主脈縦走路が連なっているはずですが、この時点ではまだ見えず
さて、いったん、大きく下ります
せっかく登ったのに、下らないといけないのはもったいないと、いつも思います
2025年05月11日 09:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 9:03
さて、いったん、大きく下ります
せっかく登ったのに、下らないといけないのはもったいないと、いつも思います
ブナ坂に出て、雲取山への稜線歩きのスタート!
2025年05月11日 09:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 9:10
ブナ坂に出て、雲取山への稜線歩きのスタート!
富士山がお供をしてくれます
2025年05月11日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 9:14
富士山がお供をしてくれます
振り返ると七ツ石山
2025年05月11日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 9:14
振り返ると七ツ石山
ダンシングツリーさんは、相変わらず華麗に踊っていらっしゃいました😁
ダンシングツリーさんにお会いするのが、最大の目的だったメンバーも
2025年05月11日 09:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 9:22
ダンシングツリーさんは、相変わらず華麗に踊っていらっしゃいました😁
ダンシングツリーさんにお会いするのが、最大の目的だったメンバーも
まだ天気も持っていて、気持ちのよい尾根道歩き♪
2025年05月11日 09:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 9:27
まだ天気も持っていて、気持ちのよい尾根道歩き♪
大菩薩は雲が多くなってきました
2025年05月11日 09:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 9:33
大菩薩は雲が多くなってきました
富士山方面も雲が多くなってきました
山頂まで持ってくれるかな🤔
2025年05月11日 09:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 9:33
富士山方面も雲が多くなってきました
山頂まで持ってくれるかな🤔
山頂まで近くなってきていますが、それでもまだまだ距離があります
2025年05月11日 09:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 9:40
山頂まで近くなってきていますが、それでもまだまだ距離があります
オープンしたばかりの五十人平野営場
フラットな場所は少ない印象でした
2025年05月11日 09:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 9:53
オープンしたばかりの五十人平野営場
フラットな場所は少ない印象でした
テン場としてのロケーションは最高♪
富士山と大菩薩嶺
2025年05月11日 09:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 9:53
テン場としてのロケーションは最高♪
富士山と大菩薩嶺
小雲取山に向けて、急な登り
ここが大きな関門で、大きくペースダウン💦
2025年05月11日 10:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 10:20
小雲取山に向けて、急な登り
ここが大きな関門で、大きくペースダウン💦
振り返ると富士山♪
2025年05月11日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 10:30
振り返ると富士山♪
金峰山まで連なる奥秩父縦走路が見えてきました!
ちょうど1年前に縦走してきて、雲取山ゴール
雲っていたため稜線を見ることができず、1年越しの感慨(dai_t)
2025年05月11日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 10:32
金峰山まで連なる奥秩父縦走路が見えてきました!
ちょうど1年前に縦走してきて、雲取山ゴール
雲っていたため稜線を見ることができず、1年越しの感慨(dai_t)
避難小屋も見えてきて、ラストスパート!
2025年05月11日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 10:45
避難小屋も見えてきて、ラストスパート!
急登でドン亀になりながらも、なんとか避難小屋に到着!
2025年05月11日 10:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 10:53
急登でドン亀になりながらも、なんとか避難小屋に到着!
雲が多くなってきましたが、ここまでなんとか持ってくれました
2025年05月11日 10:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 10:54
雲が多くなってきましたが、ここまでなんとか持ってくれました
山頂に移動すると、山頂には多くの人出
高校山岳部の生徒さんたちでした
2025年05月11日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 10:56
山頂に移動すると、山頂には多くの人出
高校山岳部の生徒さんたちでした
雲取山山頂!
夏のテント泊に向けての体力テストを、全員無事にクリア!
まあ、まだ下りは残っていますけど😏
2025年05月11日 10:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/11 10:57
雲取山山頂!
夏のテント泊に向けての体力テストを、全員無事にクリア!
まあ、まだ下りは残っていますけど😏
山頂での富士山にも間に合ったあ!
2025年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 10:59
山頂での富士山にも間に合ったあ!
飛龍山と奥には南ア
2025年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 10:59
飛龍山と奥には南ア
奥秩父主脈縦走路
1年前に歩ききって雲取山に着いたときに、ものすごい達成感があったことを思い出します(dai_t)
2025年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 10:59
奥秩父主脈縦走路
1年前に歩ききって雲取山に着いたときに、ものすごい達成感があったことを思い出します(dai_t)
避難小屋に戻って、お昼ご飯にします
重り代わりに7ℓの水分
ん?ビールが見えている???
ですから、重りですって😏
2025年05月11日 11:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/11 11:10
避難小屋に戻って、お昼ご飯にします
重り代わりに7ℓの水分
ん?ビールが見えている???
ですから、重りですって😏
お昼ご飯を食べているに、すっかりガスガスに
さて、下りますかね
2025年05月11日 12:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/11 12:14
お昼ご飯を食べているに、すっかりガスガスに
さて、下りますかね
登りはドン亀でしたが、下りは元気なy-teraさん
2025年05月11日 12:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 12:32
登りはドン亀でしたが、下りは元気なy-teraさん
ブナ坂で巻道分岐
おーい、そっちじゃトレーニングにならないぞ!と声をかけるも、巻道に吸い込まれていきます・・・
2025年05月11日 13:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/11 13:20
ブナ坂で巻道分岐
おーい、そっちじゃトレーニングにならないぞ!と声をかけるも、巻道に吸い込まれていきます・・・
無事に歩き通しました!
お疲れさまでした!
2025年05月11日 15:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/11 15:32
無事に歩き通しました!
お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー クッカー ガスボンベ コッヘル 昼ご飯 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー クマ鈴 クマよけスプレー

感想

このところ毎年、5月にキャンプ&山登りをしているメンバーで
夏場にテン泊山行を予定しており、体力テストも兼ねてということで、比較的長い距離で標高差もある雲取山へ

近場ではあるものの、体力不安から避けていて、ようやく登る雲取山を楽しみにしているメンバー
トレーニングも兼ねて歩きたいメンバー
ダンシングツリーに会いたいメンバー
奥秩父縦走路を歩いて雲取山まで来たものの、ガスで歩いた稜線を拝めず、改めて稜線を拝みたいメンバー
前日のキャンプで飲むのが楽しみなメンバー(あ、これは全員か・・・)
様々な期待を抱いての雲取山へ

週半ばまでは微妙な天気予報ですが、前日になると午前中は晴れの予報に
なんとか午前中の雲がかからないうちに山頂まで着くこともできて、富士山、南ア、奥秩父主脈縦走路(金峰山、甲武信ヶ岳)、浅間山と展望を堪能😁
展望を楽しんだ後は、重り代わりに持ってきた、200ml缶のビールで乾杯🍺

お昼ご飯を食べているうちに、周りはすっかり雲の中
展望がない中を(もっとも、途中からは展望のない道ですが)、無事に下山
目的のひとつであった体力テストも、全員が無事にクリアして、夏のテン泊登山で再集合です😁

もっとも、翌(々)日以降に筋肉痛に苦しめられたメンバーも多かったとか🙄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら