GPSアート🐾タツノオトシゴ😿クモの巣まみれ🕷🕸


- GPS
- 04:37
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この付近で用事があった主人。
私はお山で時間潰しをする事にしました。
🐫に会いに行く時間はないし、
🐕のコースは、散々な目に遭った経験ありで懲りごり🤣
(ネットの情報でGPSアートの犬ミクラに挑戦したら、私有地になっている部分があって、GPSをオフにし迂回しまくって、なんとか完成させました😩🐾)
今回は、タツノオトシゴに挑戦しよう✌って事で、駐車場まで主人に送ってもらい、主人とお別れ👋👋
5時間後くらいにお迎えの約束
時間があまったら長尾登山道をピストンして遊んどこうって、この時は思っていました😁
、、、、が
そんな余裕はなく、駐車場で主人を待たせるという散々な結末が待っています🤣🤣
タツノオトシゴのGPSアートは、🐫さんの頭と首の部分だけじゃんって甘く見ていました😩
反省🥺
馬の背の登山口からスタートして、順調に足を進めます🐾
てっきりラクダの顔と同じコースと思い込んで歩いていたら、タツノオトシゴの顔の先端部分でルート外れの警告⚠
スマホをチェックして、【ラクダと違うんだ】と気付きました。
間違えた分岐まで戻り、そこからが大変でした😱
人が立ち入った気配のないような藪の山🌲🍂
道なんてないしクモの巣まみれ🕷🕸
イノシシの罠の檻が設置されていて、今にも猪が出てきそう🐗
足元は落ち葉が積もっていてマムシが出てきそう🐍
(マムシは4/27の白旗山の山行からトラウマです😭
ちなみに私が踏んづけた🐍さん、後ろを歩く主人に立ち上がって攻撃態勢を取っていました。主人は石を投げ付けて🐍に見事命中。コテンと転がって登山道の端に逃げていきました。
夫婦ともに回避できて良かったです👏👏)
↓タツノオトシゴに話が戻ります
とにかく道がないので、歩けそうな所を下りました😅
顔にクモの巣が張り付くので、フェイスマスクとサングラスで防御😷🕶
全身にクモの巣がまとわりつく音がします
メリメリメリメリ😱😭
🐗には遭遇しなかったけど、
自分が🐗になった気分を味わえました😁
もちろん、味わいたくなかったですが🤣🤣
こういう時にトレッキングポールがあればクモの巣を撃退できて良いのに💡
なんとか藪の山を下山し地上にでました。
全身クモの巣まみれです🕷🕸
私の姿、ホラーです😱
この時、メンタルかなりボロボロです🥺
だけど、そこからは🐫のコースと同じ。
知ってる登山道なので安心して歩けました。
メンタルやられてペースダウンで亀のように歩いていたら、トレイルランナーさんが後ろから走ってこられて、そのスピードに凄いなぁって感動しました✨✨
私も頑張ろうと思えてペースアップして歩き出せました。
トレイルランナーさん、ありがとうございます☺
後はゴールを目指すだけと思っていましたが、
地上近くの豆崎登山道で道に迷いました😩
5〜6回通った事がある登山道です🤣🤣
分岐で枝分かれしていて、最初に歩いていたルートで合っていたのですが、たまたまスマホを見たらGPSがめっちゃズレていました。
【えっ、分岐で間違えた?】と思い、分岐点まで戻り、違うルートを進んでみましたが、
それもまたGPSがズレまくり、
最初の道も違う?この道も違う?他に道あったっけ?と道じゃないとこを歩いてみたり、スマホを見ながら何度も分岐点に戻り、行ったり来たり😅
何度も行ったり来たりを繰り返しながら
スマホのGPSは絶対じゃない、
GPSは狂う事もある、
最初の自分のルートが合っていたっという結論が出ました👍
タツノオトシゴも犬も、散々な目に遭いました。
やっぱりラクダが好き🐫💕
これからは暑さとの闘いだけど、次はラクダに会いに行くぞー💪
タツノオトシゴも良い経験になりました。
冒険してるみたいで楽しかったけど、クモの巣は懲りごりです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する