ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8154456
全員に公開
ハイキング
北陸

若狭の山旅 その1

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
13.3km
登り
838m
下り
837m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:03
合計
6:52
距離 13.3km 登り 838m 下り 837m
7:29
11
スタート地点
7:40
11
7:51
7:52
51
8:43
46
9:29
9:31
35
10:06
10:33
46
11:19
11:23
9
11:32
11:33
8
11:41
27
12:08
11
12:19
12:27
11
12:38
12:43
27
13:10
13:21
7
13:28
49
14:17
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
塩坂越集落にミニサイクルをデポ。若狭三方縄文博物館に駐車。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが高低差のない林道歩き。後半は広域基幹林道若狭幹線という立派な林道。
世久見峠からは尾根歩き。最後は藪の難所を下山する。
その他周辺情報 入山地の秋葉神社前に鳥浜貝塚公園がある。近くには若狭三方縄文博物館・福井県年縞博物館・道の駅三方五湖・舞鶴若狭自動車道三方五湖パーキング&スマートICがある。
下山地の塩坂越の近くには三方五湖レインボーラインの入口がある。
広域基幹林道若狭幹線は全長22kmのドライブコース。途中に4ケ所展望台がある。詳細はこちら https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/moridukurika/drive-walking/wakasakannsenn.html
この林道は若狭路トレイルランのコースにもなっている。詳細はこちら https://wakasaji-tr.com
若狭三方縄文博物館。隣には福井県年縞博物館がある。広い駐車場があり、ここに駐車させてもらった。
1
若狭三方縄文博物館。隣には福井県年縞博物館がある。広い駐車場があり、ここに駐車させてもらった。
秋葉神社前の鳥浜貝塚公園。ここに駐車予定だったが、草刈り中のため断念。
4
秋葉神社前の鳥浜貝塚公園。ここに駐車予定だったが、草刈り中のため断念。
公園の前には鯉のぼり。
公園の前には鯉のぼり。
秋葉神社。ここを上がっていく。
秋葉神社。ここを上がっていく。
いちばん奥の祠。この裏から入山する。
2
いちばん奥の祠。この裏から入山する。
歩き易い。
すぐにP99.7に到着。ここには軽トラの廃車があった。
すぐにP99.7に到着。ここには軽トラの廃車があった。
ここからは廃林道歩き。
ここからは廃林道歩き。
2つ目のゲートは紐でぐるぐる巻きにしてあった。1つ目は解放してあった。
2つ目のゲートは紐でぐるぐる巻きにしてあった。1つ目は解放してあった。
3つ目のゲートは棒を外して通過。
3つ目のゲートは棒を外して通過。
笹に覆われた廃車。もはや原型をとどめていない。
笹に覆われた廃車。もはや原型をとどめていない。
林道が遠回りするので尾根を進む。
林道が遠回りするので尾根を進む。
林道沿いにフェンスがあるが、両側に集落があってなんのためかわからない。
林道沿いにフェンスがあるが、両側に集落があってなんのためかわからない。
「貴重な花木」とは何があるのだろうか。
「貴重な花木」とは何があるのだろうか。
唯一、ギンリョウソウだけがあった。
2
唯一、ギンリョウソウだけがあった。
ピークハントのために尾根を進む。
ピークハントのために尾根を進む。
P424.1。ここから南へ進むと鏡山へ行ける。
P424.1。ここから南へ進むと鏡山へ行ける。
ここは若狭トレランミドルコースの分岐点。
ここは若狭トレランミドルコースの分岐点。
トレランのテープが残っていた。
トレランのテープが残っていた。
再び林道から離れてピークへ進む。
再び林道から離れてピークへ進む。
P426は本日の最高地点。ここから北へ向きを変える。
1
P426は本日の最高地点。ここから北へ向きを変える。
ここで早めの食事。はじめてのカレーメシ。お湯を入れすぎたのかスープのようになった。箸いらず。
2
ここで早めの食事。はじめてのカレーメシ。お湯を入れすぎたのかスープのようになった。箸いらず。
三方五湖の絶景ポイント。
4
三方五湖の絶景ポイント。
広域基幹林道若狭幹線に出た。ここからしばらくは単調な林道歩き。
広域基幹林道若狭幹線に出た。ここからしばらくは単調な林道歩き。
P341をピークハント。
1
P341をピークハント。
林道への下りは崖。
1
林道への下りは崖。
木を掴みながらなんとか下りた。ここからトレランのショートとミドルは左の食見集落へ下りる。
木を掴みながらなんとか下りた。ここからトレランのショートとミドルは左の食見集落へ下りる。
P311.6には展望台がある。
2
P311.6には展望台がある。
世久見湾がよく見える。
4
世久見湾がよく見える。
幾十年も前の不法投棄現場。
幾十年も前の不法投棄現場。
すでに木々が生い茂ってここへは車で入れない。
すでに木々が生い茂ってここへは車で入れない。
これは何?
世久見峠に到着。ここからは林道から離れて尾根歩きとなる。
世久見峠に到着。ここからは林道から離れて尾根歩きとなる。
トレランロングコースだけあって歩き易い。
トレランロングコースだけあって歩き易い。
なんでこうなるの?
5
なんでこうなるの?
点名青井P317.3に到着。
点名青井P317.3に到着。
P290。トレランコースはここから下山。この先は人が入らない。
P290。トレランコースはここから下山。この先は人が入らない。
最後のピーク。
古道が現れた。このあと急になる。
古道が現れた。このあと急になる。
シダの草原を通る。
シダの草原を通る。
再び急斜面となり、シダをかき分けて進む。
再び急斜面となり、シダをかき分けて進む。
シダから一変、下草のない急斜面をジグザグに下る。
シダから一変、下草のない急斜面をジグザグに下る。
下の古道に着いた。
下の古道に着いた。
まもなく塩坂越集落。
まもなく塩坂越集落。
集落から。
デポしておいたミニサイクルで廃トンネルを通って縄文博物館に戻った。
2
デポしておいたミニサイクルで廃トンネルを通って縄文博物館に戻った。

感想

 天候・仕事・家庭の事情で7週間ぶりの山行となった。その間に膝が悪化し、腰が再発した。次週は山に誘われているが、はたして歩ききれるだろうか。そんなわけで、高低差の少ない山を軽く歩いてみることにした。結果は、痛みを我慢しつつも、なんとか歩き通せた。
 今回のルートは若狭路トレイルランのコースとしても知られている。ほとんどが水平の林道歩きで、後半は普通車も通れる立派な林道だ。最後の世久見峠から塩坂越(しゃくし)集落までが山歩きらしいコースである。すでにナオジロー氏が歩いているので参考にさせてもらった。
 入山は尾根先端の秋葉神社にした。すぐ前の鳥浜貝塚公園に駐車しようとしたが、この日は地区総出で草刈りが行われていたため、近くの若狭三方縄文博物館に停めさせてもらった。
 神社の奥からは何の支障もなくP99.7に着いた。そこには軽トラの廃車があった。さっそく廃林道のはじまりである。この先、林道が遠回りする箇所や三角点のあるピークには林道を離れて尾根を歩く。
 防護柵を3つ越えていくと今でも通れそうな林道になる。このあたりは古い舗装路の上に腐葉土が積もっていて年期を感じさせる。梅林があり、その先には笹に覆われて原型をとどめていない廃車があった。
 P267.3を越えると若狭トレランコースとなり、歩き易くなる。P424.1は鏡山への分岐点だ。次のP426は今回の最高地点。ここで早めの昼食にする。ここからは北へ向きを変えて進む。まもなく三方五湖がよく見えるポイントがあった。そこを下ると広域基幹林道若狭幹線だ。舗装はされていないが普通車も通れる立派な道である。しばらくは退屈な林道歩きとなる。
 音羽山でトレランのショートとミドルコースは下っていく。この先はロング専用のコースだ。まもなく展望台があり、世久見湾の景色がすばらしい。このあとP293へ向けて尾根を進むと家電等の不法投棄の現場があった。ナオジロー氏が書いていた場所だ。過去、ここに林道があったが、幾十年もの間に木々が生い茂り、車で辿り着くことはできず回収は無理だろう。
 世久見峠に来るのは3度目だ。ここで数台のロードバイクが駆け下りていった。本日人に会ったのはこのときだけ。林道はここから世久見集落へ下っていくが、林道を離れて尾根を進む。トレランコースになるくらい歩き易い。P317.3を越えるとトレランロングコースは左へ下っていく。真っすぐ進むが、ここからはほとんど人が入らない山域だ。最後のピークを越えて下り始めると深堀の古道が現れた。このあたりからブッシュと倒木がひどくなり、歩き難い斜面となる。その後いったん緩いシダの草原となるが、再び急斜面となる。シダをかき分けながら古道を進むと突然草の生えない急斜面となる。よく見るとジグザグの道がかすかに見える。そこをたどっていくとようやく水平の古道に着いた。ここまでくると塩坂越集落はすぐそこだ。
 ここにデポしておいたミニサイクルで帰路に就く。まずは使われていない旧トンネルを通るが、真っ暗でガマガエルの鳴き声が響き渡り、気持ち悪い。その後は足が攣らないようにゆっくり漕ぎ進む。40分かかってようやく縄文博物館に着いた。隣には年縞博物館もあるが、このあと用があるのでどららも寄らずに帰った。今日もプチ冒険探検ができて満足した。

膝関節症について:
現在、NHK「きょうの健康」でひざ関節症をシリーズ放送している。NHKプラスで視聴できる。専門家によると、グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメントは飲んでもなんの効果もないそうだ。胃に入った時点で分解されてしまうとか。CMに騙されてはいけない。というか、堂々とCMしているのが問題にならないのが不思議だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら