ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8154385
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大日山、宝篋山、坊滝 

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
5.5km
登り
504m
下り
499m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:46
合計
2:35
距離 5.5km 登り 504m 下り 499m
12:21
12:25
13
12:38
12:59
11
13:10
15
13:26
13:47
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
大日山まではよく整備されたハイキングコースでした。
大日山を過ぎると登山道となりますが、宝篋山までの道のりはコースが明瞭で危ないところなどもありませんでした。
宝篋山から先の鷹取山に向かうルートは、片側が切り立った崖の細い尾根道や階段があり、高所恐怖症の人には大変ですよと他のハイカーさんから情報がありました。(私は行ってません)
大日山遊歩道駐車場。7.8台は停まれそう。
日曜なのにだれもいない。
あまり人の来ない山なのかな?
下山のときは、あと1台停まってました。
2025年05月11日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 11:35
大日山遊歩道駐車場。7.8台は停まれそう。
日曜なのにだれもいない。
あまり人の来ない山なのかな?
下山のときは、あと1台停まってました。
ここが登山道入り口。
うっかり通り過ぎて民家に入りそうになっちゃった。
2025年05月11日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 11:39
ここが登山道入り口。
うっかり通り過ぎて民家に入りそうになっちゃった。
しばらくは半分舗装されたような道を歩く
2025年05月11日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 11:42
しばらくは半分舗装されたような道を歩く
割とすぐ山っぽくなる。
この辺でヘビに遭遇し全身鳥肌。
2025年05月11日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 11:52
割とすぐ山っぽくなる。
この辺でヘビに遭遇し全身鳥肌。
案内板によると大日山登山口にも案内図があったそうだ。全く覚えてない。(後で確認すると、駐車場の少し手前の県道からの分岐地点にありました。)
所々にベンチもあると書いてあるけど、ベンチも見なかったなあ。
2025年05月11日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:08
案内板によると大日山登山口にも案内図があったそうだ。全く覚えてない。(後で確認すると、駐車場の少し手前の県道からの分岐地点にありました。)
所々にベンチもあると書いてあるけど、ベンチも見なかったなあ。
今日は宝篋山(宝篋印塔?)まで行って戻ってくる。
いつかはその先の鷹取山、御殿山にも行きたいのだけど、高所恐怖症的に怖いところがたくさんあるので今のところ無理そうで予定はなし。大日山を越えると整備があまりされてなくて危なそうなので無理はしない。
そのあとで坊滝を見に行ってから下山の予定。
2025年05月11日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:08
今日は宝篋山(宝篋印塔?)まで行って戻ってくる。
いつかはその先の鷹取山、御殿山にも行きたいのだけど、高所恐怖症的に怖いところがたくさんあるので今のところ無理そうで予定はなし。大日山を越えると整備があまりされてなくて危なそうなので無理はしない。
そのあとで坊滝を見に行ってから下山の予定。
頂上まで0.2キロ。さすが千葉の山あっという間。
2025年05月11日 12:11撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:11
頂上まで0.2キロ。さすが千葉の山あっという間。
中央分離帯で歩道が分かれてる?
右側通行なのかな?左側通行なのかな?
誰もいないからいいや。左側を通行。
よくよく見ると、登山道の両脇に柵があって、その間を通らなきゃだったのね。
でも、柵の左外側にも階段があったのです・・・
2025年05月11日 12:17撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:17
中央分離帯で歩道が分かれてる?
右側通行なのかな?左側通行なのかな?
誰もいないからいいや。左側を通行。
よくよく見ると、登山道の両脇に柵があって、その間を通らなきゃだったのね。
でも、柵の左外側にも階段があったのです・・・
ひっそりと山頂標識
2025年05月11日 12:19撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:19
ひっそりと山頂標識
見晴らしはいいそうだけど
2025年05月11日 12:20撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:20
見晴らしはいいそうだけど
木の勢いが強くてイマイチ、いや全然。
2025年05月11日 12:20撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:20
木の勢いが強くてイマイチ、いや全然。
富山が見える

大日山山頂でハイカーのご夫婦に会う。大日山からピストンで戻るとのことだが、以前に御殿山まで歩いたことがあるそうで、ここから先の道を教えてくださる。
宝篋山までの道のりは近いし危なくない。
そこから鷹取山に向かう道は切り立った崖や急な階段があり、高所恐怖症には厳しいかもと。
2025年05月11日 12:20撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:20
富山が見える

大日山山頂でハイカーのご夫婦に会う。大日山からピストンで戻るとのことだが、以前に御殿山まで歩いたことがあるそうで、ここから先の道を教えてくださる。
宝篋山までの道のりは近いし危なくない。
そこから鷹取山に向かう道は切り立った崖や急な階段があり、高所恐怖症には厳しいかもと。
大日山を過ぎると整備されたハイキングコースが一変、山道になる。ピンクテープを頼りに進む
2025年05月11日 12:25撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:25
大日山を過ぎると整備されたハイキングコースが一変、山道になる。ピンクテープを頼りに進む
2025年05月11日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:27
ピンクテープがないと間違えそう。
2025年05月11日 12:29撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:29
ピンクテープがないと間違えそう。
倒木を切って整備してくださっている人がいるんだな。
ありがとうございます。
2025年05月11日 12:31撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:31
倒木を切って整備してくださっている人がいるんだな。
ありがとうございます。
途中からピンクテープが見当たらなくなる。
でも道は明瞭だし、ヤマレコさんもいるから大丈夫。
2025年05月11日 12:33撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:33
途中からピンクテープが見当たらなくなる。
でも道は明瞭だし、ヤマレコさんもいるから大丈夫。
時々あるピンクテープにほっとする
2025年05月11日 12:37撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:37
時々あるピンクテープにほっとする
宝篋印塔。
ここが宝篋山山頂でいいのかな ?
2025年05月11日 12:38撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:38
宝篋印塔。
ここが宝篋山山頂でいいのかな ?
さて、どうするか。
ここから先は結構怖いところがあると聞いている。とりあえず怖いところまで行ってみようかな。
心の中でいろいろ決める。
怖かったり、滑落の危険があるな、危ないなと思ったらすぐに引き返すようにする。よし!!いくぞ。
2025年05月11日 12:41撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:41
さて、どうするか。
ここから先は結構怖いところがあると聞いている。とりあえず怖いところまで行ってみようかな。
心の中でいろいろ決める。
怖かったり、滑落の危険があるな、危ないなと思ったらすぐに引き返すようにする。よし!!いくぞ。
ヤマレコで道を確かめ確かめ、ここまで来たけど、ちょっと分かりにくくなった。
ヤマレコのルートぴったりどうりだと無理そうだっので、少し迂回して来てみたけど、
わかりにくいけどちょっとした斜面。
通せんぼもある。ヤマレコのルートとちょっと外れてる。
ここを進むのかなと思うけど、ちょっと不安感がある。
でも
2025年05月11日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:52
ヤマレコで道を確かめ確かめ、ここまで来たけど、ちょっと分かりにくくなった。
ヤマレコのルートぴったりどうりだと無理そうだっので、少し迂回して来てみたけど、
わかりにくいけどちょっとした斜面。
通せんぼもある。ヤマレコのルートとちょっと外れてる。
ここを進むのかなと思うけど、ちょっと不安感がある。
でも
実はこの上にピンクテープがあって、でもちょっと通れそうな感じがしなかった。
この斜面も降りるということだったんだろうか。
どちらにしても不安がある。
こういう時はやめたほうがいいと思う。
引き返そう。
2025年05月11日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:52
実はこの上にピンクテープがあって、でもちょっと通れそうな感じがしなかった。
この斜面も降りるということだったんだろうか。
どちらにしても不安がある。
こういう時はやめたほうがいいと思う。
引き返そう。
諦めきれなくてもう一度確かめてみる。
ヤマレコのルートでは、ここを行くことになっている。
本来ならここ行くのだろうか ? でも
2025年05月11日 12:53撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:53
諦めきれなくてもう一度確かめてみる。
ヤマレコのルートでは、ここを行くことになっている。
本来ならここ行くのだろうか ? でも
ピンクテープはあるけどこんなだよ?
すごい急斜面。
足が震えてきた。
もういいや、とにかく帰ろう。
2025年05月11日 12:54撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 12:54
ピンクテープはあるけどこんなだよ?
すごい急斜面。
足が震えてきた。
もういいや、とにかく帰ろう。
大日山まで戻ってきた。
先ほどのご夫婦はもういない。
1人は寂しいな。最近だれかと一緒ばかりだったから・・・。
2025年05月11日 13:09撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 13:09
大日山まで戻ってきた。
先ほどのご夫婦はもういない。
1人は寂しいな。最近だれかと一緒ばかりだったから・・・。
棒滝までの下りは長い階段。
わかりにくいけど、結構すごい傾斜。
2025年05月11日 13:22撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 13:22
棒滝までの下りは長い階段。
わかりにくいけど、結構すごい傾斜。
延々と続く下り
2025年05月11日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 13:25
延々と続く下り
かわいい橋。
でも私には、ほんのちょっと怖い。
2025年05月11日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 13:27
かわいい橋。
でも私には、ほんのちょっと怖い。
あっち側が棒滝か ?水の流れる音はすごいが何も見えない?
2025年05月11日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 13:29
あっち側が棒滝か ?水の流れる音はすごいが何も見えない?
棒滝見つけた!
と言うか、普通にあった。方向音痴なので逆の方向に行ったり色々あったけど、無事見つけられてよかった。
水の音って落ち着く。いつまでも見ていたい感じ。
2025年05月11日 13:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/11 13:37
棒滝見つけた!
と言うか、普通にあった。方向音痴なので逆の方向に行ったり色々あったけど、無事見つけられてよかった。
水の音って落ち着く。いつまでも見ていたい感じ。
苔も美しい。水の流れでキラキラ光ってる。
2025年05月11日 13:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/11 13:38
苔も美しい。水の流れでキラキラ光ってる。
本当に綺麗。名残惜しいけど行かなくちゃ。
2025年05月11日 13:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/11 13:39
本当に綺麗。名残惜しいけど行かなくちゃ。
増間ダムまでぐるりと回って帰りたいのは山々だけど、今日は遅いスタートだからこのまま引き返そう。
もしこの先で怖くて進めなくなったら、そこから引き返すと遅くなりすぎちゃう。
やっぱりハイキングは朝早くした後しないとダメだなと痛感。
2025年05月11日 13:44撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 13:44
増間ダムまでぐるりと回って帰りたいのは山々だけど、今日は遅いスタートだからこのまま引き返そう。
もしこの先で怖くて進めなくなったら、そこから引き返すと遅くなりすぎちゃう。
やっぱりハイキングは朝早くした後しないとダメだなと痛感。
延々と下ってきた階段を今度は延々と登る。
標高差100mにも満たないけれど、傾斜が結構強くて高所恐怖症には厳しい。
躓いて転んだら、一気に一番下まで落ちていきそうな傾斜。
手すりがあって助かった。
2025年05月11日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 13:46
延々と下ってきた階段を今度は延々と登る。
標高差100mにも満たないけれど、傾斜が結構強くて高所恐怖症には厳しい。
躓いて転んだら、一気に一番下まで落ちていきそうな傾斜。
手すりがあって助かった。
帰り道の途中ででた車のモニター画面。
途中だけど、なんと燃費34.3キロ。このちょっと前は34,4キロだった。
今での最高記録。
2025年05月11日 15:39撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 15:39
帰り道の途中ででた車のモニター画面。
途中だけど、なんと燃費34.3キロ。このちょっと前は34,4キロだった。
今での最高記録。
途中の食堂(販売もやってた)で購入。
ジャンボニンニクと、
(普通のニンニクとは違うんですって)
82歳の千恵子おばあちゃんが作ったという
草餅と生姜の甘酢漬け。
美味しかった🤗
2025年05月11日 18:40撮影 by  Pixel 8a, Google
5/11 18:40
途中の食堂(販売もやってた)で購入。
ジャンボニンニクと、
(普通のニンニクとは違うんですって)
82歳の千恵子おばあちゃんが作ったという
草餅と生姜の甘酢漬け。
美味しかった🤗
撮影機器:

感想

1年くらい前に反対側の御殿山から大日山までの縦走を思い立ちました。
下調べのために見たYouTubeで、高所恐怖症には厳しい場所が何箇所もあることを知り、行けるところまで行ってみようと歩き始めましたが、御殿山から鷹取山を越えてしばらく行ったところで、断念。片側が切り立った崖に近いところがあり、怖くて進めませんでした。
リベンジ・・・は一人では難しそうなので、今回は反対側から歩くことにしました。
すっかり早起きができなくなっていて、家を6時出発のはずが2時間以上遅れて出発、スタートもとても遅くなりました。ですが、よく晴れている割にそれほど暑くもならず、快適に歩けました。
駐車場には一台も車がなく、全行程でお会いしたのは2組のご夫婦のみ。とても静かな山でした。

大日山まではとても良く整備されたハイキングコースでした。大日山を過ぎて宝篋山までは山道ではあるものの、道は明瞭で前日の雨で滑りやすくはなっていたものの、危険箇所などはありませんでした。
お会いしたハイカーさんに宝篋山から鷹取山への道は切り立った崖や急な階段がある・・とお聞きしていたので、怖くなったら引き返す、と決めて進みましたが、怖い場所の出現の前に道がわからなくなり、断念しました。
他の山でもそうですが、一人だと少しでも怖かったり、不安があったりすると進めなくなります。自分でもヘタレだなあ、と思うけれど、安全を第一に考えて、それでいいやと思います。

最近、ハイキングに対しての考え方が変わりました。高所恐怖症の克服を目指して怖くてもちょっとだけ頑張ろう、チャレンジしていこう、から、克服なんて目指さなくてもいい、楽しいところにだけ行けばいいじゃないか、と思うようになりました。
一人の時は特にそう。
万が一にもケガをしたり、事故に遭ったりがないように、安心して歩ける楽しいところだけ歩くようにしよう。

今日の山行は、怖いところがほとんどなかったし、滝は素晴らしくきれいだったし、とても楽しかったです。坊滝へ降りる階段はとても急でしたが、緊張感とスリルを楽しめる、ちょうどいい怖さでした。
坊滝から増間ダムをぐるりと回りたかったのですが、時間を考えてピストンにしました。やっぱり早く起きて早くあるきはじめないとダメだな。
坊滝は、本当にとても綺麗だったので、ヒルの季節になる前にまた機会を作って、今度は増間ダムまでぐるりと回るコースを歩いてみようと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら