要害山山開きと蒲生岳



- GPS
- 05:34
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 851m
- 下り
- 861m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:26
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山名の「要害」は地形が険しく敵の攻撃を防ぐために有利な場所。戦国時代に山ノ内氏勝が治めた水久保城という山城を築かれ、伊達政宗軍との攻防でも落ちなかったといわれます。いまは木々に視界が遮られていますが、たしかに伊南川、只見川、六十里越、八十里越を見通す好立地です。
昨年からこの近辺うろうろしていますが要害山初めてになります😅
滝神社境内から反時計周りに行くとキュートです。
山開きの神事やっているかなとか⁉?
振り返ってました。
早く到着したのでスタートしてしまいました。
登る途中にはイワカガミ、イワウチワ、イワナシ、ユキグニミツバツツジが。下山中にはアズマシャクナゲ、ユキツバキに会うことが出来ました😄
ちょっとキュートでしたが楽しかったです😉
インフォメーションセンターで記念バッジをもらいました😄
蒲生岳
福島県南会津郡只見町にそびえ立つ標高828mの鋭峰、蒲生岳。低山ながら険しく尖った山容から「会津のマッターホルン」と呼ばれています。急峻な山ならではの岩場、鎖場のエキサイティングな登降、山頂からの展望はもちろん、広がるブナの森では木漏れ日の中の森林浴を楽しんできました。
蒲生岳も8年前に勢いだけで登ったことがありますが久しぶりです😉
お二人を案内するも分岐を険しい左側に行きましたが、あれっ😅やばくない😭と反省しなが登ってました。
でも楽しい⤴?とか言ってもらいなが山頂に到着😄
天気はいまいちでしたが、360度の眺望を見てもらえました😄
下山もゆっくりとスリリングなとこを楽しんでこれたのかな😉
怪我も無く無事下山出来てほんと良かったです😊
家に帰ってから、コゴミ、ウルイ、ウド、コシアブラの天ぷらを初めて作りました。(我が家ではまったくしたことなく😅とっても美味しかった😍)
動画撮影はかなり厳しいです。
下山が中心になりました。
ちょっと見てね😉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する