ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8152332
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【デブ登山29】シャクナゲ園見に高尾山(蛇滝→1号→富士道→4号→1号)

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
9.2km
登り
737m
下り
745m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:17
合計
4:10
距離 9.2km 登り 737m 下り 745m
8:28
9
8:37
8:44
21
9:05
9:11
3
9:14
9:26
5
9:31
9:33
12
9:45
9:51
3
9:54
10:01
1
10:02
10:04
21
10:25
11:00
31
11:31
7
11:38
7
11:45
6
11:51
17
12:08
18
12:26
ゴール地点
天候 ⛅️時々🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小仏行き高尾7:52発のバスは2台体制
全員着席できた
コース状況/
危険箇所等
高尾山なんで安全安心
ただ、雨でぬかるんでいたり滑りやすくなっている箇所はあり
その他周辺情報
調布市柴崎駅徒歩1分!!のところにある神代湯
https://www.jindaiyu.jp/
脱衣場も風呂場も広い上に、ボディソープ・リンスインシャンプー備え付け
さらに腰が悪い人向けに座高の高い椅子まである
風呂は電気風呂とマッサージ風呂が中心。露天風呂と薬風呂は入っていないので、わからない。

🍚
この時期の高尾山でそばなんて混雑で食えるわけもなかろう!!
蛇滝の入口
バス停で降りたのは私だけ
2025年05月11日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:11
蛇滝の入口
バス停で降りたのは私だけ
デイジー
2025年05月11日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 8:11
デイジー
ヒメウツギ
2025年05月11日 08:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 8:13
ヒメウツギ
蛇滝は前半こんな感じの結構急な舗装路が続きます
2025年05月11日 08:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:14
蛇滝は前半こんな感じの結構急な舗装路が続きます
今日はシャガ三昧
まず川沿いに咲き乱れています
2025年05月11日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:20
今日はシャガ三昧
まず川沿いに咲き乱れています
ガクウツギ
2025年05月11日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 8:24
ガクウツギ
ふくらはぎに来ます
2025年05月11日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:25
ふくらはぎに来ます
蛇滝です
2025年05月11日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 8:30
蛇滝です
初めて入滝中の表示を見ました
2025年05月11日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 8:32
初めて入滝中の表示を見ました
蛇滝ルートは高尾山北壁をつづら折りでダラダラ登ります
2025年05月11日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 8:38
蛇滝ルートは高尾山北壁をつづら折りでダラダラ登ります
シャガ
高尾山では結構そこら中に群生しています
2025年05月11日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 8:43
シャガ
高尾山では結構そこら中に群生しています
写真が悪すぎて分かりづらいけど、多分シセンウツギ
2025年05月11日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:58
写真が悪すぎて分かりづらいけど、多分シセンウツギ
山と高原地図と違ってちゃんとクネクネしているのを正しく表している
2025年05月11日 09:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 9:08
山と高原地図と違ってちゃんとクネクネしているのを正しく表している
神変大菩薩様にお参りするのは腰痛膝痛持ちの義務
2025年05月11日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:24
神変大菩薩様にお参りするのは腰痛膝痛持ちの義務
そういやあんまり写真を撮ったことのない山門
ちなみに左はお化けではなく、あまりの湿度についた水滴
お化けじゃないよね?
2025年05月11日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:41
そういやあんまり写真を撮ったことのない山門
ちなみに左はお化けではなく、あまりの湿度についた水滴
お化けじゃないよね?
さぁ今日の目的です!!
2025年05月11日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 9:42
さぁ今日の目的です!!
ちがいました、こっちです。
ちなみに団子は人多すぎで食えませんでした
2025年05月11日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 9:42
ちがいました、こっちです。
ちなみに団子は人多すぎで食えませんでした
かつての大山道です。
今は意図的に廃道にされているので、バリとか言って歩かないように
2025年05月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 9:43
かつての大山道です。
今は意図的に廃道にされているので、バリとか言って歩かないように
わざわざ順路まで書いてくれています。
ちなみに20分は全然かからないです。
あと10キロカロリーは訴求力ないと思います。
2025年05月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:43
わざわざ順路まで書いてくれています。
ちなみに20分は全然かからないです。
あと10キロカロリーは訴求力ないと思います。
上の方はもう終わっていました。
2025年05月11日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 9:45
上の方はもう終わっていました。
かろうじて元気なのもありますが
2025年05月11日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/11 9:46
かろうじて元気なのもありますが
肉眼ではもっと真っ白だったんですよ!!
信じてください
2025年05月11日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 9:46
肉眼ではもっと真っ白だったんですよ!!
信じてください
シャガちゃん!!
2025年05月11日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:47
シャガちゃん!!
本当にきれいなシャガの群生だったんですよ
2025年05月11日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 9:47
本当にきれいなシャガの群生だったんですよ
真ん中辺りまで降りてきましたが元気がないシャクナゲ
2025年05月11日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 9:48
真ん中辺りまで降りてきましたが元気がないシャクナゲ
シャガちゃん!!
2025年05月11日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:48
シャガちゃん!!
うおおおおおおおお!!シャクナゲ復権派!!
2025年05月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 9:49
うおおおおおおおお!!シャクナゲ復権派!!
飯盛杉のあたりまで来るときれいなシャクナゲ一杯
2025年05月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 9:49
飯盛杉のあたりまで来るときれいなシャクナゲ一杯
うおおおお!!
シャクナゲ!シャクナゲ!
2025年05月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/11 9:49
うおおおお!!
シャクナゲ!シャクナゲ!
飯盛杉には近づけません
2025年05月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:49
飯盛杉には近づけません
真弓山の爺杉に勝るとも劣りません
2025年05月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:49
真弓山の爺杉に勝るとも劣りません
シャガちゃん!!
2025年05月11日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 9:51
シャガちゃん!!
手の届かないところにシャクナゲ満開
2025年05月11日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 9:52
手の届かないところにシャクナゲ満開
シャクナゲ園入口はトイレの横
そこからの見晴らしは結構穴場
2025年05月11日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:56
シャクナゲ園入口はトイレの横
そこからの見晴らしは結構穴場
シャクナゲ園を離れ、富士道に向かっているところで

ん?
2025年05月11日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:58
シャクナゲ園を離れ、富士道に向かっているところで

ん?
シャクナゲ園よりきれいじゃねーか!!
2025年05月11日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/11 9:58
シャクナゲ園よりきれいじゃねーか!!
富士道というか本坊裏の青もみじ
去年ここで紅葉を堪能しました
2025年05月11日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:59
富士道というか本坊裏の青もみじ
去年ここで紅葉を堪能しました
富士道いい道
2025年05月11日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 10:02
富士道いい道
新緑の高尾山
2025年05月11日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 10:10
新緑の高尾山
ジュウニヒトエちゃん!!
2025年05月11日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 10:12
ジュウニヒトエちゃん!!
ここでマダムにこれがフタリシズカと教えてもらう
ここで教えてもらったおかげで・・・・・
2025年05月11日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 10:15
ここでマダムにこれがフタリシズカと教えてもらう
ここで教えてもらったおかげで・・・・・
いつ復活するんですかね
2025年05月11日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 10:17
いつ復活するんですかね
激混みで
2025年05月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 10:23
激混みで
心がきれいな人には富士山が見えるらしい
/^o^\フッジッサーン
2025年05月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 10:25
心がきれいな人には富士山が見えるらしい
/^o^\フッジッサーン
20度超えてました
ただそれより湿度が
2025年05月11日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 10:30
20度超えてました
ただそれより湿度が
今日のご飯はやまびこ食堂で山菜おにぎり定食を食べてみました
山菜要素はお汁の具と上のお漬物たちです
・・・・・・・・・・・これお漬物おにぎり定食では?

ただおにぎりも汁も味は絶品です!!
2025年05月11日 10:40撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8
5/11 10:40
今日のご飯はやまびこ食堂で山菜おにぎり定食を食べてみました
山菜要素はお汁の具と上のお漬物たちです
・・・・・・・・・・・これお漬物おにぎり定食では?

ただおにぎりも汁も味は絶品です!!
カマツカ
2025年05月11日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 11:01
カマツカ
いろはの森上ルート
この階段作ったやつまじで出てこい
2025年05月11日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 11:04
いろはの森上ルート
この階段作ったやつまじで出てこい
いろはの森下ルートは厳重に封鎖
稲荷山も時間かかってるのに、ここはどれくらい時間かかるのだオルカ
2025年05月11日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 11:14
いろはの森下ルートは厳重に封鎖
稲荷山も時間かかってるのに、ここはどれくらい時間かかるのだオルカ
当面っていつまでよ・・・・
2025年05月11日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/11 11:14
当面っていつまでよ・・・・
4号路は人多すぎで写真なし
1号路蛸杉向かいに見事なシャガ群落
2025年05月11日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 11:39
4号路は人多すぎで写真なし
1号路蛸杉向かいに見事なシャガ群落
さらにそこら中にシャガの群落
2025年05月11日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 11:49
さらにそこら中にシャガの群落
1号路を初心者向けとか言ってるやつ。これ見ても言えますか?
2025年05月11日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 11:58
1号路を初心者向けとか言ってるやつ。これ見ても言えますか?
マダムありがとう!!
あなたのおかげでこのフタリシズカに出会えました
・・・・・・・・・・・・・二人いるよね?
2025年05月11日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 12:00
マダムありがとう!!
あなたのおかげでこのフタリシズカに出会えました
・・・・・・・・・・・・・二人いるよね?
オニタビラコ、多分
2025年05月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 12:07
オニタビラコ、多分
シャガちゃん!!
2025年05月11日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 12:15
シャガちゃん!!
シャガちゃん!!
2025年05月11日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 12:15
シャガちゃん!!
東海自然歩道の起点まで戻ってきました
2025年05月11日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 12:21
東海自然歩道の起点まで戻ってきました
飯縄様に無事の山行をお礼
2025年05月11日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 12:21
飯縄様に無事の山行をお礼
不動院様にもお礼
2025年05月11日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 12:22
不動院様にもお礼
下山飯は高尾銘菓高尾山まんじゅう
2025年05月11日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 12:25
下山飯は高尾銘菓高尾山まんじゅう

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ ヤマビル忌避剤 虫除けスプレー 虫刺され 折りたたみレジャーシート エマージェンシーシート ポケットティッシュ ラジオ

感想

シャクナゲの開花時期を間違えて覚えていて、今更高尾山シャクナゲ園の開園に気づいて急遽行ってきた、去年は閉園したあとに登山始めたので・・・・・・・

さて、GWが終わったあとにもかかわらず高尾山は人人人。
特に4号路まで渋滞しているのは参った。
いろはの森はともかく、稲荷山と6号下りが封印されている影響はやはり大きかったか。
なお、蛇滝はいつもどおり静かな山行を楽しめました。
そして一番人がいなかったのがシャクナゲ園という・・・・・・
お前らの目は節穴か、全員海のリハクの生まれ変わりか何かか。

ドライ:いつものおたふく
ベース:ワークマングリッドエアー(R)ドライ半袖Tシャツ。吸水速乾抗菌消臭遮熱UVカット機能がついて580円ですよ、奥さん。
ミドル:ワークマンムーブアクティブアイスストレッチジャケット。冷感機能とストレッチ性が売りで、もちろん化繊なので通気性と吸水速乾も備える。普段着てるからその着心地がいいのも知っている。ただ、時期が悪かった。沢沿い樹林帯で雨の後の蛇滝ルートでは多湿に耐えきれませんでした・・・・・
アウター:貧者のパタゴニアフーディニことユニクロのポケッタブルパーカー。ただずっとザックの中でした。

コース定数:14

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら