ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8151656
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

ふれんどりぃ 五天山

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:53
距離
2.9km
登り
168m
下り
174m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:53
休憩
0:01
合計
0:54
距離 2.9km 登り 168m 下り 174m
10:45
30
スタート地点
11:15
11:16
23
11:39
ゴール地点
 Pinnacleを久々に履いて歩きましたが、平地の舗装路は歩きにくいですね・・・。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 広々とした五天山公園駐車場からスタートです。
コース状況/
危険箇所等
 第二見晴台までは舗装された遊歩道。以降はつづら折りの急登ですが、すぐ着いてしまいます。
 も、もしやあれが・・・。
2025年05月11日 10:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
5/11 10:51
 も、もしやあれが・・・。
 今季はじめて桜をまじまじと。
2025年05月11日 10:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
5/11 10:52
 今季はじめて桜をまじまじと。
 まずは階段をうんとこしょ
2025年05月11日 10:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
5/11 10:53
 まずは階段をうんとこしょ
 第1見晴らし台。この日の見晴は今ひとつ。
2025年05月11日 10:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8
5/11 10:59
 第1見晴らし台。この日の見晴は今ひとつ。
 第2見晴らし台以降の登山道にこの看板。公式には五天山へは行けないのかと思ったら、山頂の反対側に登山道があるようで・・・。
2025年05月11日 11:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
5/11 11:03
 第2見晴らし台以降の登山道にこの看板。公式には五天山へは行けないのかと思ったら、山頂の反対側に登山道があるようで・・・。
 この「段目」は何を意味しているのでせう。
2025年05月11日 11:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
5/11 11:07
 この「段目」は何を意味しているのでせう。
 登山道らしい道が続きます。
2025年05月11日 11:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
5/11 11:13
 登山道らしい道が続きます。
 奥に祠が。
2025年05月11日 11:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
5/11 11:15
 奥に祠が。
 振り返ると山頂標識が。
2025年05月11日 11:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
17
5/11 11:16
 振り返ると山頂標識が。
 猛攻を浴びたようです。
2025年05月11日 11:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
5/11 11:18
 猛攻を浴びたようです。
 頑張れぇ。
2025年05月11日 11:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
5/11 11:27
 頑張れぇ。
 植生保護とのこと。
2025年05月11日 11:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
5/11 11:28
 植生保護とのこと。
撮影機器:

装備

個人装備
い・ろ・は・す もも カメラ

感想

 所用のため、土日で実家へ。時間も時間だったのでそのまま帰ろうと思ったのですが、せっかくなので手軽に登れそうなお山を。
 というわけで五天山。標高は夜景で有名な函館山とそれほど変わりません。五天山公園は家族連れやお友だち、カップルなどでとっても賑わっておりました。
 ごく近いので足下だけは登山靴ですが、ペットボトルとカメラのみでのスタート。第2見晴らし台までは遊歩道のような舗装路をてくてく。

 以降は「落石のおそれがあるから立ち寄らないでね」という標識が。ふむう。とすれば、皆様は非公式で五天山へ登られているのでせうか。と、思って帰還後に地図を眺めると、山頂の反対側に正式の登山道があったのでした。ふおう。
 途中、山頂と反対側のやや小高いところにも立ち寄ったのですが、登山道を歩き出して10分ほどで山頂到着。うおう。す、すてきです。

 あまりに近いので、復路は遊歩道をぶらぁりぶらぶら。札幌市民憩いの場所なのですね。

 そそくさと下山し、一路道南へと。いつものように仮眠休憩をはさみ、ゆるゆると運転です。

 こたびも無事に帰還できました。

 ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

daniyamaさん、こんにちは🎶

いいですね〜、フレンドリー✨
こういうお散歩気分の山歩きも気楽でいいですよね〜😀
というわりに、すっくと立った山容は剱岳にも似て....✨
五天の語源が知りとうなりました😀

こちら、文庫版奥付けを見ますに、苦節29年の歳月(ということは6歳の頃から読み始めたのですね〜、感慨無量です.....嘘です、はい)ののち、
『空海の風景』上巻をこのたびめでたく読破😤
上巻前半は、まどろみ→本をおっことす→気を取り直して読み始める→一行も進まないうちにまぶたがふさがり→まどろみ→🦑エンドレス......と、かなり苦戦しましたが、
遣唐使船が漂流するあたりから俄然面白くなり、
残りは一気に読了✨
本日よりいまだかつてたどりつけなかった下巻へと進みます🎶

しかし司馬遼太郎の博識ぶりには圧倒されますな。
ネットもない時代に、よくぞここまで調べたものだと感心いたします。
小説としてはちょっと変わった形式ではありますが、
やはりこの筆力には舌をまきますね😀

こちらは土日ごとにお天気が崩れる負のスパイラルに入り込んでいるようで、
今週もど〜もよろしくない感じです。
そちらはいかがでしょうか。
そろそろ姫のところでしょうか。
どうぞ楽しい週末をお過ごしくださいね✨
2025/5/14 10:11
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、おはようございます。

 もうギンリョウソウがこんにちはしているのですねー。こちらのツツジのメッカ恵山は5/16開花、5/22満開予想とか。

おぉ『空海の風景』上巻読破おめでとうございます。上から落ちてくると不意打ちだけに痛いですよねー。iPadで読書していたとき、上方から落ちてきて痛い思いをしたことがありました。今はiPhoneで、横で見てます。

 五天山はインドの天竺を意味するのだとか。開拓者の井上さんが神様からのお告げを受けたのだそう。不思議な由来があったのですね。

 こちらも今週末は今ひとつのようで。予報が外れることを願っております。

 いつもありがとうございます。
2025/5/15 6:29
いいねいいね
1
daniyamaさん、またまたこんにちは🎶

五天ですが....
なんと、昨日、最初のコメントを書いて、それから空海の風景、下巻を読み始めましたら、
ほんの何十ページかの間に、「五天」の文字が!!!!!!
確かにインドのことを指していたようで、
もうびっくりいたしました。
daniyamaさんの五天山がなかったら、
する〜っと読んで今日にはもう記憶に残っていなかったことかと思いますが、
おかげさまで、「五天」、きっちりと脳に刻まれた気がします🎶

なんか、弘法大師さまのパワーを感じた一コマでありました😀
2025/5/15 11:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら