記録ID: 8148780
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山一目百万本つつじ、金剛山から
2025年05月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:59
距離 11.7km
登り 1,107m
下り 867m
13:21
ゴール地点
この時期は葛城山頂のツツジを見に行くのが定番。今年は花が遅いのでGW後半ではなく、明けてからの土日ということで。しかし天気が良くない。日曜より土曜の方がましそうで、前日の雨で足元が悪そうだが今日訪れることに。昨年は青空とのコントラストが最高だったが、今年は如何に?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6754192.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6754192.html
天候 | 曇り、一時的に日が差すことも |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山頂から太尾東尾根ルートで、大日岳手前で通りにくい倒木。太尾塞の先から激下りで、前日の雨で滑りやすくなっておりちょっと危険。水越峠から葛城山上へのダイトレ登山道は泥々。金剛山登りの文殊尾根は取り付きから尾根芯に上がるまではかなりの急登、自分的にはこれがもっとも早く山頂に着ける。 |
その他周辺情報 | 金剛山ロープウェイバス停はトイレ、自販機有り。金剛山山上、葛城山上は色々有り。葛城山上は郵便ポストもあるのは有名。 |
写真
感想
昨年は青空の下の赤いツツジが映えていたが、今日は日曜よりましなものの曇りで背景が灰色ないしは黒で残念。ツツジ自身は7分咲き位で、綺麗ではある。
予報としては午後から晴れるのではということで、午後に葛城山上に到着するように金剛山から縦走することに。金剛山は文殊尾根を登り、わりとサクサクと到着。しかし、山頂はガスってたり、空は灰色。
下りは大日岳から太尾東尾根ルートで水越峠に向かう。途中の激下りは前日の雨の影響で怖かった。全体的には悪くない道ではあるがダイトレはやはり歩きやすい様に整備されていると感じた。
水越峠から葛城山上へのダイトレは道が全域で泥濘、急登でとてもきつい。ダイトレレースに出る選手達はいったいどんな体力をしているのだろうと思う。太尾東尾根ルートで削られたので、この登りはきつかった。
葛城山のつつじは一目百万本と言われており、百万は比喩としても、大変すばらしい領域である。空が灰色か黒なんで映えないが花自体はとても綺麗。蕾も良い色していた。本日は登山道の状態が悪そうなので、ロープウェイで下山(初)。下山はいつもだるいが、快適であっという間に下りてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する