北摂大峰山と安倉山(旧国鉄福知山線廃線跡トンネル群をハイキング)


- GPS
- 06:09
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 976m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:11
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅舎内でマップを頂きそれに従いのんびり線路跡を歩きます🎶 ゴールは武田尾駅🚞 西宮名塩駅からもアクセス可能です |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備の行き届いた遊歩道です 枕木がそのまま残されて凹凸の道が続きますので足元には十分注意して歩きましょう🚶 トンネルの中は真っ暗なのでヘッドライトや懐中電灯等照明器具をお持ちください💡 桜の園分岐〜大峰山までピストンでしたら特に危険箇所も無く道標もあるので問題ありませんが安倉山に周回されるルートは道標はほとんどなく樹木に囲まれ分かり辛いので地図やアプリを確認しながら注意して歩きましょう🏞 |
その他周辺情報 | トイレは駅と遊歩道入口周辺には有りますが遊歩道に入ると一切無いので気を付けてください🚻 自販機は駅周辺に有りますが特に夏場は十分水分を確保して入山してください🚰 |
写真
感想
鉄道オタクの僕が超気になっていた場所にようやく行くことが出来ました😆
1986年まで福知山線として実際に列車が走っていた廃線跡の遊歩道です🎶🚞
ここは美しい渓谷沿いに線路が敷かれ崖っぷちを縫う様に列車が走っていたのですがスピードが出せず危険な為1986年に新しく線路が作り変えられて廃線になりました🚞
関西地方に住む友人と一年振りに山に行く計画をしましたが生憎の天気予報でしたので本格登山は取り止めてこちらの遊歩道ならトンネル多いし多少雨が降っても大丈夫だろうと言う訳でここに決定しました😊
新幹線に乗り福知山線の電車に乗り換えて10時頃スタート地点の生瀬駅に着きました🚞
友人と合流して早速スタート〜🚶
しばらくは交通量の多い国道の歩道を歩きます。
長いトンネルもあるのでマスクが有った方が良いかも!排気ガスが臭いし車の爆音で友人との会話も聞こえません😣
トンネルを抜け国道を横断して土手下に降りるとトイレが有りその先からお待ちかねの廃線跡ウォークの始まりです😊🚶
静かな渓谷沿いで緑がとてもキレイ🌳
天然のグリーンのシャワーを浴びながら気持ち良く歩けました😊
足元にはしっかり枕木が敷き詰めて有りここを本当に列車が走っていたんだなぁ〜と感慨深い気分にもなりまるで自分が電車になったかの様な気分になりとてもテンション上がりました😊
お待ちかねのトンネルが現れヘッドライトで照らしながらゆっくり歩きました🚶
中は当然真っ暗で静寂そのものでかなり涼しくて快適でした🎶
レンガ作りのトンネルで昔は蒸気機関車が走った跡なのでしょう🚂上の方はススで黒くなっていて歴史が感じられます😊
トンネルを抜けると眩いばかりの緑の世界が🌳
新緑がとても美しい時期に来られてとても幸せでした🎶
川の渓谷美も続き対岸の山の岩壁等、見所は尽きず何枚もシャッターを切りたくなります📷
ゆっくり歩きながら4つのトンネルを抜けて桜の園と言う広場みたいな休憩したくなるスポットに到着🌸
ここで少し休憩してここからは登山に向かいました🏞
いきなり薄暗い急なジグザグ道を登って行きました💦
ほとんど木々に囲まれた道なので眺望はほぼありませんが緑だけは本当にキレイでした😊🌳
息を切らしながらゆっくり登って1時間程で大峰山頂上に着きました🙌
しかし眺望はゼロです😅
お腹も空いてお昼にしたかったけど眺望ないし足元は湿って座れないのでお預けにして出発〜🚶
相変わらず木々の生い茂る道を下って少し登って30分程で次のピーク安倉山に到着🏞
と言ってもイマイチわかり辛くこちらも眺望もなく落ち着ける雰囲気じゃないのでスルーして下り始めました😄
しばらく下るとようやく視界が開けたビュースポットが有り椅子があるじゃないですか!
ラッキー😊
ようやくお昼ごはんに有りつけました😋🍙
新名神高速道路の宝塚北サービスエリアや美しい里山風景が広がっていました😊
お腹も心も満たされ後は整備の行き届いた道を下り廃線跡の遊歩道に再び合流🚞
残りの遊歩道をゆっくり楽しみながらゴールの武田尾駅に着きました😊
天気は余り良くなく時々小雨もパラ付きましたがとても美しい景色と新緑を眺めながら遠い昔、列車で通った思いを噛み締めつつ貴重な体験が出来た気がしました😊
この素晴らしい廃線跡を整備して保存して下さった方々に本当に感謝の思いでいっぱいです🚞
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する