ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8148389
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

北摂大峰山と安倉山(旧国鉄福知山線廃線跡トンネル群をハイキング)

2025年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
16.2km
登り
1,033m
下り
976m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:18
合計
6:11
距離 16.2km 登り 1,033m 下り 976m
9:59
27
10:26
10:28
19
10:47
21
11:08
17
11:25
3
11:28
3
11:30
11
12:06
8
12:14
12:22
2
12:36
12:38
37
13:15
13:23
31
13:54
14:03
16
15:38
7
15:45
15:46
8
16:01
16:03
6
16:09
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR福知山線生瀬駅で下山
駅舎内でマップを頂きそれに従いのんびり線路跡を歩きます🎶
ゴールは武田尾駅🚞
西宮名塩駅からもアクセス可能です
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備の行き届いた遊歩道です
枕木がそのまま残されて凹凸の道が続きますので足元には十分注意して歩きましょう🚶
トンネルの中は真っ暗なのでヘッドライトや懐中電灯等照明器具をお持ちください💡

桜の園分岐〜大峰山までピストンでしたら特に危険箇所も無く道標もあるので問題ありませんが安倉山に周回されるルートは道標はほとんどなく樹木に囲まれ分かり辛いので地図やアプリを確認しながら注意して歩きましょう🏞
その他周辺情報 トイレは駅と遊歩道入口周辺には有りますが遊歩道に入ると一切無いので気を付けてください🚻
自販機は駅周辺に有りますが特に夏場は十分水分を確保して入山してください🚰
生瀬駅からスタート🚶
2025年05月10日 10:00撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 10:00
生瀬駅からスタート🚶
美しい渓谷美を見ながら🎶
2025年05月10日 10:32撮影 by  S7-SH, SHARP
4
5/10 10:32
美しい渓谷美を見ながら🎶
早速トンネルに入ります😊
2025年05月10日 10:43撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 10:43
早速トンネルに入ります😊
出口が近付きました
2025年05月10日 10:48撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 10:48
出口が近付きました
枕木がしっかり残っていて電車になった気分です🚞😊
2025年05月10日 10:51撮影 by  S7-SH, SHARP
4
5/10 10:51
枕木がしっかり残っていて電車になった気分です🚞😊
緑と渓谷が美しい
2025年05月10日 11:02撮影 by  S7-SH, SHARP
4
5/10 11:02
緑と渓谷が美しい
急流激流の景色は圧巻です
2025年05月10日 11:19撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 11:19
急流激流の景色は圧巻です
トンネルを抜けると鉄橋が🎶
2025年05月10日 11:26撮影 by  S7-SH, SHARP
4
5/10 11:26
トンネルを抜けると鉄橋が🎶
鉄橋を渡ります🎶
2025年05月10日 11:27撮影 by  S7-SH, SHARP
4
5/10 11:27
鉄橋を渡ります🎶
新緑が眩しい遊歩道🎶
2025年05月10日 11:38撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 11:38
新緑が眩しい遊歩道🎶
桜の園分岐の公園に着きました🌸
ここから登山道に向かいました🚶
2025年05月10日 11:42撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 11:42
桜の園分岐の公園に着きました🌸
ここから登山道に向かいました🚶
シャガの花🌸
2025年05月10日 11:43撮影 by  S7-SH, SHARP
4
5/10 11:43
シャガの花🌸
急登で苦しいけど花が癒やしてくれました😊
2025年05月10日 12:09撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 12:09
急登で苦しいけど花が癒やしてくれました😊
わかりにくいけどキレイな蝶々さんが🦋
2025年05月10日 12:57撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 12:57
わかりにくいけどキレイな蝶々さんが🦋
緑が鬱蒼と茂る道を行きます
2025年05月10日 13:13撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 13:13
緑が鬱蒼と茂る道を行きます
大峰山頂上に到着!展望一切無し😄
2025年05月10日 13:16撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 13:16
大峰山頂上に到着!展望一切無し😄
安倉山頂上はイマイチわかりませんでした😅
2025年05月10日 13:50撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 13:50
安倉山頂上はイマイチわかりませんでした😅
ツヅジの一種🌸
2025年05月10日 13:57撮影 by  S7-SH, SHARP
4
5/10 13:57
ツヅジの一種🌸
大分下山してやっと立派な道標有りました😄
2025年05月10日 14:21撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 14:21
大分下山してやっと立派な道標有りました😄
ここで遅めのお昼にしました🍙😋
2025年05月10日 14:29撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 14:29
ここで遅めのお昼にしました🍙😋
ようやく開けてキレイな眺望が😊
2025年05月10日 15:03撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 15:03
ようやく開けてキレイな眺望が😊
ビューポイントだそうです😊
2025年05月10日 15:05撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 15:05
ビューポイントだそうです😊
緑一色😊
2025年05月10日 15:23撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 15:23
緑一色😊
再び遊歩道に戻り終盤の短いトンネルです🎶
2025年05月10日 15:35撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 15:35
再び遊歩道に戻り終盤の短いトンネルです🎶
なんか幻想的?
2025年05月10日 15:40撮影 by  S7-SH, SHARP
5
5/10 15:40
なんか幻想的?
遊歩道のゴール地点から振り返る景色😊
2025年05月10日 15:54撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 15:54
遊歩道のゴール地点から振り返る景色😊
今の福知山線の線路が見えました🚞
2025年05月10日 16:08撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 16:08
今の福知山線の線路が見えました🚞
お疲れさまでした😊
この電車で帰ります🚞
2025年05月10日 16:13撮影 by  S7-SH, SHARP
3
5/10 16:13
お疲れさまでした😊
この電車で帰ります🚞
撮影機器:

感想

鉄道オタクの僕が超気になっていた場所にようやく行くことが出来ました😆
1986年まで福知山線として実際に列車が走っていた廃線跡の遊歩道です🎶🚞
ここは美しい渓谷沿いに線路が敷かれ崖っぷちを縫う様に列車が走っていたのですがスピードが出せず危険な為1986年に新しく線路が作り変えられて廃線になりました🚞

関西地方に住む友人と一年振りに山に行く計画をしましたが生憎の天気予報でしたので本格登山は取り止めてこちらの遊歩道ならトンネル多いし多少雨が降っても大丈夫だろうと言う訳でここに決定しました😊

新幹線に乗り福知山線の電車に乗り換えて10時頃スタート地点の生瀬駅に着きました🚞
友人と合流して早速スタート〜🚶
しばらくは交通量の多い国道の歩道を歩きます。
長いトンネルもあるのでマスクが有った方が良いかも!排気ガスが臭いし車の爆音で友人との会話も聞こえません😣
トンネルを抜け国道を横断して土手下に降りるとトイレが有りその先からお待ちかねの廃線跡ウォークの始まりです😊🚶

静かな渓谷沿いで緑がとてもキレイ🌳
天然のグリーンのシャワーを浴びながら気持ち良く歩けました😊
足元にはしっかり枕木が敷き詰めて有りここを本当に列車が走っていたんだなぁ〜と感慨深い気分にもなりまるで自分が電車になったかの様な気分になりとてもテンション上がりました😊
お待ちかねのトンネルが現れヘッドライトで照らしながらゆっくり歩きました🚶
中は当然真っ暗で静寂そのものでかなり涼しくて快適でした🎶
レンガ作りのトンネルで昔は蒸気機関車が走った跡なのでしょう🚂上の方はススで黒くなっていて歴史が感じられます😊

トンネルを抜けると眩いばかりの緑の世界が🌳
新緑がとても美しい時期に来られてとても幸せでした🎶
川の渓谷美も続き対岸の山の岩壁等、見所は尽きず何枚もシャッターを切りたくなります📷
ゆっくり歩きながら4つのトンネルを抜けて桜の園と言う広場みたいな休憩したくなるスポットに到着🌸
ここで少し休憩してここからは登山に向かいました🏞
いきなり薄暗い急なジグザグ道を登って行きました💦
ほとんど木々に囲まれた道なので眺望はほぼありませんが緑だけは本当にキレイでした😊🌳
息を切らしながらゆっくり登って1時間程で大峰山頂上に着きました🙌
しかし眺望はゼロです😅
お腹も空いてお昼にしたかったけど眺望ないし足元は湿って座れないのでお預けにして出発〜🚶
相変わらず木々の生い茂る道を下って少し登って30分程で次のピーク安倉山に到着🏞
と言ってもイマイチわかり辛くこちらも眺望もなく落ち着ける雰囲気じゃないのでスルーして下り始めました😄

しばらく下るとようやく視界が開けたビュースポットが有り椅子があるじゃないですか!
ラッキー😊
ようやくお昼ごはんに有りつけました😋🍙
新名神高速道路の宝塚北サービスエリアや美しい里山風景が広がっていました😊
お腹も心も満たされ後は整備の行き届いた道を下り廃線跡の遊歩道に再び合流🚞
残りの遊歩道をゆっくり楽しみながらゴールの武田尾駅に着きました😊

天気は余り良くなく時々小雨もパラ付きましたがとても美しい景色と新緑を眺めながら遠い昔、列車で通った思いを噛み締めつつ貴重な体験が出来た気がしました😊
この素晴らしい廃線跡を整備して保存して下さった方々に本当に感謝の思いでいっぱいです🚞

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら