記録ID: 8144286
全員に公開
ハイキング
東北
【三百名山42】大滝根山
2025年05月09日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 433m
- 下り
- 433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:19
距離 4.1km
登り 433m
下り 433m
8:56
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【三百名山41】一切経山 魔女が👁️目覚めた!!https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8140735.html 【移動】 道の駅安達から旧あぶくま高原ホテル跡🅿️へ46km 1時間。 【帰り】 旧あぶくま高原ホテル跡-(🚙)-郡山駅-(🚄)-上野 ※郡山駅でレンタカー返却 |
その他周辺情報 | ♦︎航空自衛隊大滝根山分屯基地の一般開放 https://yamayama.jp/report/osb/osb.htm ♦︎郡山市 癒しカフェ ふれあい https://www.instagram.com/iyashi_cafe_fureai/ ♦参考図鑑:スミレハンドブック 山田隆彦著 文一総合出版 花名判定に参考図鑑の用語解説を使用させて頂いています |
写真
ミヤマスミレ
初めましてのスミレちゃん🤗*\(^o^)/*。葉は明るい緑色で薄く卵形、株は深く湾入し、両端は接近しほぼ重なる。葉は無毛か少し毛があり、鋸歯はやや粗く目立つ。花はほぼ終わっていた。残念ながらピンボケ😢💦*/
初めましてのスミレちゃん🤗*\(^o^)/*。葉は明るい緑色で薄く卵形、株は深く湾入し、両端は接近しほぼ重なる。葉は無毛か少し毛があり、鋸歯はやや粗く目立つ。花はほぼ終わっていた。残念ながらピンボケ😢💦*/
三角点はフェンスの内側
基地見学及び一等三角点見学を希望するには基地見学申請書の提出が必要。希望する日の2週間前までに提出。提出前に大滝根山分屯基地広報係との電話による事前調整が必要。https://www.mod.go.jp/asdf/ohtakine/index.html
基地見学及び一等三角点見学を希望するには基地見学申請書の提出が必要。希望する日の2週間前までに提出。提出前に大滝根山分屯基地広報係との電話による事前調整が必要。https://www.mod.go.jp/asdf/ohtakine/index.html
撮影機器:
感想
日本二、三百名山巡り。
前日は高気圧のおかげで最高の天気と抜群の景色を堪能した一切経山と魔女の瞳。
本日も天気良しの予報が朝から薄曇り、途中車窓から見えた大滝根山は山頂付近に雲がかかる。車を駐車したスペース付近はホテルの廃墟跡がある。わかっていたが興醒め。山頂は航空自衛隊分屯基地だという。年一回毎年一般公開されるんだとか。折角だからこの日に合わせて登りに来るというのもありかと思う。
そう言えば千葉県最高峰の愛宕山(408m)も山頂付近に航空自衛隊のレーダー基地(峯岡山分屯基地)があるため一般の登山はできないが限定日に申請すれば見学出来る。大滝根山も同様、一般公開とは別に手続きが面倒だけど事前に申請すればを三角点を見学できる機会があるそうだ。
昨日とのギャップがあり過ぎてテンション上がらず、大滝根山は山頂踏みに行っただけになってしまった。収穫は初めましてのミヤマスミレを見つけたことかな。
※毎回思うことなんだけど、登山して折角カロリー消費したのに、ご褒美とか言って美味しい甘いのとか、ガッツリ食べちゃったりして、結局プラマイプラス。自分に甘いよねー。・°°・(>_<)・°°・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人