ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8143554
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山(山居経由で往路男坂帰路女坂)と琴平山(風布蜜柑山)

2025年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
6.0km
登り
537m
下り
529m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:47
合計
4:07
距離 6.0km 登り 537m 下り 529m
9:42
14
スタート地点
9:56
9:58
6
10:04
10:05
9
10:14
10:16
5
10:21
10:51
3
10:54
10:56
5
11:01
110
13:22
13:32
17
天候 ☀️ https://tenki.jp/past/2025/05/08/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●四阿屋山
関越道の花園ICを下りて国道140号の「秩父」方面へ向かい、皆野寄居有料道路JPY430[Suica可]に乗ります。引き続き皆野秩父バイパス(無料) https://www.pref.saitama.lg.jp/b1014/minachichi-bp/index.html
を走ります。秩父蒔田ICを過ぎて、「上蒔田」で国道299号へ下りて、延々走って、「黒海土バイバス前」を左折して県道37号に乗ります。「道の駅両神温泉薬師の湯」の手前の右に両神神社のある四辻を右折して、公園管理道路を上がります。細いけど路面は良好(落石、落ち枝ほぼ無し)な舗装路をゆるゆる上がって、「駐車場 この先通行止め注意」という標識の奥に🚙駐車します。上下段合わせて20台ほどか。貸し切りでしたw、開放感ある🚻があります

●琴平山
四阿屋山からの🚙帰路、皆野寄居有料道路を寄居風布ICで下りて、右にちょと下った右にある第二観光案内所🅿️🚻に駐車します。
コース状況/
危険箇所等
●四阿屋山
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/4873/370881.pdf
🚙を駐車して、管理道路を山居広場に向かいます。休憩舎と🚻があります。男坂を登ると、二つ目の休憩舎があります。植林帯(写真7を参照)を登ると、奥社があります。畏み畏み拝礼します。社の左の登山路をいったん下って、その先から岩々した登山路となります(写真2〜5を参照。)三点支持でひいひい登ると、狭い山頂にとうちゃこ。両神山の方角だけが開けてます(写真6を参照。)

なお、私のgpxの軌跡は、何故だか、標高700m圏辺りから上の岩場で乱高下してるwので、累積標高が水増しされてます

●琴平山(標高311m地点)
第二観光案内所🅿️のすぐ前から🍊山に登ります。基本、一本道(車道)です。急です(何たって、🍊山ですからw)
https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/ippan/hodosan_map.pdf

https://yorii-kanko.jp/mikanyama.html
の一番下のアクセスマップが参考になるかと。柑峰園上の分岐を右の「聖観音→」にゆるゆる登ると、四阿があります。ちょと上がると、聖観音。その奥右に琴平神社の社が鎮座して、社手前左の石碑に、ここが「琴平山」であると記されています。地理院地図の標高311m地点に当たる模様

「5月上旬🍊の花の香りに包まれます」という触れ込みでしたが、まだでしたw
その他周辺情報 四阿屋山下山後、道の駅 火休 https://kanko-ogano.jp/spot/yakushinoyu/
併設の農林産物直売所で筍煮@JPY250、蕨煮@JPY250、アスパラ、さやえんどう、ほうれん草、トマト、焙じ茶を買って、かみさんの土産にしました^^

そうそう、稲荷と唐揚げを買って、昼食にしました😋
四阿屋山にて、男坂を上りました。樹間から武甲山が「おはようさん」
https://www.web-gis.jp/GM1000/GM_Red1/GM_Red1-042.html
31
四阿屋山にて、男坂を上りました。樹間から武甲山が「おはようさん」
https://www.web-gis.jp/GM1000/GM_Red1/GM_Red1-042.html
奥宮を過ぎると、登山路が一変、険しい登りが暫し続きます
18
奥宮を過ぎると、登山路が一変、険しい登りが暫し続きます
整備は良好(ありがたやっ)
網まで張ってくれてる区間も(無闇に飛び込まないでね、と注意書きがw)
15
整備は良好(ありがたやっ)
網まで張ってくれてる区間も(無闇に飛び込まないでね、と注意書きがw)
新緑が眩しい。この上でつつじ新道と合流します。
こちらを「代表写真」にします
23
新緑が眩しい。この上でつつじ新道と合流します。
こちらを「代表写真」にします
合流地点から右へ、露岩を暫し登ります。
13
合流地点から右へ、露岩を暫し登ります。
登頂しました。ここから見る両神山⛰は、何となく優しげ
41
登頂しました。ここから見る両神山⛰は、何となく優しげ
長居しづらい山頂を後に、岩場を神妙に下りました。続いて、植林帯をとっとこ下ります
14
長居しづらい山頂を後に、岩場を神妙に下りました。続いて、植林帯をとっとこ下ります
往路の男坂に替えて、女坂を下りました。ただならぬ雰囲気の山は、熊倉山。奥は、長沢背稜の模様
27
往路の男坂に替えて、女坂を下りました。ただならぬ雰囲気の山は、熊倉山。奥は、長沢背稜の模様
warpして、風布🍊山を登ります。やまき園下の桐が青空に枝を伸ばします
17
warpして、風布🍊山を登ります。やまき園下の桐が青空に枝を伸ばします
🍊の花、本番はこれから。まだかまだかと🐝飛び回ってます
30
🍊の花、本番はこれから。まだかまだかと🐝飛び回ってます
🍊園の最奥、標高311m瘤に鎮座する琴平神社、畏み畏み拝礼します。明治17年10月31日、風布組はここに集結して、下吉田椋神社に向かったそうな
17
🍊園の最奥、標高311m瘤に鎮座する琴平神社、畏み畏み拝礼します。明治17年10月31日、風布組はここに集結して、下吉田椋神社に向かったそうな
山懐に兜造りの養蚕農家、名水を育む釜伏山(と591m峰)が聳えます。
お疲れさまでした
24
山懐に兜造りの養蚕農家、名水を育む釜伏山(と591m峰)が聳えます。
お疲れさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) 筆記用具 携帯 ストック ナイフ カメラ

感想

30日の山行で気になった997m三角点峰
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/809/8092613/b036f8d18551b91d660fa144b3e354c9.JPG
を眺めに四阿屋山に登ったんですが、北側は樹木に遮られて、見えませんでした😅 とは言え、三角点峰、地元で「毘沙門山」と呼ばれてるらしく、道の駅で偶々目に入って毘沙門水 https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=21
を購入できたので、ま、よしとしましょう^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら