ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8140407
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

早咲きの薔薇が続々と開花(須磨離宮公園)

2025年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
rxk00250 その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
153m
下り
170m

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
1:47
合計
3:10
11:08
0
山陽電車「月見山」駅
11:08
8
バラの小径
11:16
3
須磨離宮公園正門下高架歩道橋
11:19
12
「離宮公園前」バス停
11:31
12:12
6
T errasMaテラスマ「高木珈琲」
12:18
2
「神戸女子大前」バス停
12:20
4
青山堰堤
12:24
12:26
4
「須磨離宮公園」駐車場歩行者入口(北料金所)
12:30
5
展望休憩所 方面分岐(須磨離宮公園)
12:35
3
浄水場跡・休憩東屋(須磨離宮公園)
12:38
12:40
6
展望台(須磨離宮公園)
12:46
7
フィールドアスレチック子供の森・北端(須磨離宮公園)
12:53
12:59
0
レストハウス(須磨離宮公園)
12:59
13:02
2
ポセイドン広場(須磨離宮公園)
13:04
13:37
0
王侯貴族のバラ園(須磨離宮公園)
13:37
13:45
0
世界殿堂入りバラ園(須磨離宮公園)
13:45
13:47
1
中門広場(須磨離宮公園)
13:48
13:50
2
潮見台展望台(須磨離宮公園)
13:52
14:00
0
「須磨離宮公園」正門料金所
14:00
9
須磨離宮公園正門下高架歩道橋
14:09
9
山陽電車「月見山」駅
14:18
JR「須磨海浜公園」駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)山陽電車「月見山」駅から徒歩で須磨離宮公園・駐車場北入口へ
(帰り)須磨離宮公園・正門から徒歩でJR「須磨海浜公園」駅へ
コース状況/
危険箇所等
一般散策コースのため危険等はなし。

<2025年3月8日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7890292.html
須磨離宮公園の北東に位置する「T errasMaテラスマ」のなかにある「高木珈琲」へ。超美味しいオリジナルTAKAGIブレンド珈琲を目当てにここまで来た
2025年05月07日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/7 11:31
須磨離宮公園の北東に位置する「T errasMaテラスマ」のなかにある「高木珈琲」へ。超美味しいオリジナルTAKAGIブレンド珈琲を目当てにここまで来た
時間がちょうど良いのでお昼ご飯にと、アジアンバインミー風サンド(税込¥1,320)をQRコード注文。オリーブ入マヨネーズとチキンとパクチーを挟んでいて、フライドポテト付き。かなり美味しかった
2025年05月07日 11:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 11:47
時間がちょうど良いのでお昼ご飯にと、アジアンバインミー風サンド(税込¥1,320)をQRコード注文。オリーブ入マヨネーズとチキンとパクチーを挟んでいて、フライドポテト付き。かなり美味しかった
アジアンバインミー風サンドとお目当てのオリジナルブレンド珈琲(別注文)を頂く。珈琲にはお茶うけにカラメルポップコーンみたいなのが付いてきた
2025年05月07日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 11:49
アジアンバインミー風サンドとお目当てのオリジナルブレンド珈琲(別注文)を頂く。珈琲にはお茶うけにカラメルポップコーンみたいなのが付いてきた
デザートにミルフィーユパンケーキ2枚(税込¥594)も注文。こっちもお店自慢の一番人気のパンケーキみたい。外はふわふわで中はもっちりで、さすがの美味しさだった
2025年05月07日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 11:56
デザートにミルフィーユパンケーキ2枚(税込¥594)も注文。こっちもお店自慢の一番人気のパンケーキみたい。外はふわふわで中はもっちりで、さすがの美味しさだった
店の入口には焙煎ドリップマシン?かな。その隣にはお持ち帰りコーナー
2025年05月07日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:11
店の入口には焙煎ドリップマシン?かな。その隣にはお持ち帰りコーナー
さらにその隣にはお土産売店コーナー。オリジナル商品などが置かれている
2025年05月07日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:11
さらにその隣にはお土産売店コーナー。オリジナル商品などが置かれている
ランチ後は、神戸女子大須磨キャンパス側の路側帯の歩道へ出て南へ歩く。途中に小渓谷があらわれ、下流に青山堰堤が見えてくる
2025年05月07日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:19
ランチ後は、神戸女子大須磨キャンパス側の路側帯の歩道へ出て南へ歩く。途中に小渓谷があらわれ、下流に青山堰堤が見えてくる
青山堰堤は平成8年造作の、非常に珍しい大型の木製組みのものだ
2025年05月07日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:20
青山堰堤は平成8年造作の、非常に珍しい大型の木製組みのものだ
須磨多聞線をさらに南へ下り、第一第二神明道路の高架下をくぐってすぐのところに「須磨離宮公園」の駐車場側の北料金所がある。今日はここからトリコロールカードで入園する
2025年05月07日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:24
須磨多聞線をさらに南へ下り、第一第二神明道路の高架下をくぐってすぐのところに「須磨離宮公園」の駐車場側の北料金所がある。今日はここからトリコロールカードで入園する
広大な駐車場のど真ん中を抜けて「須磨離宮公園」の公園の入口へ
2025年05月07日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:28
広大な駐車場のど真ん中を抜けて「須磨離宮公園」の公園の入口へ
園内の核心部へ向かって歩いていく途中に、このような展望台方面への分岐があった。せっかくなのでここから展望台を目指してみることした
2025年05月07日 12:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:30
園内の核心部へ向かって歩いていく途中に、このような展望台方面への分岐があった。せっかくなのでここから展望台を目指してみることした
展望台を目指す階段道が九十九折についていたが、きつくはない。途中で「フィールドアスレチック子供の森」があらわれ。このような道標が立っている
2025年05月07日 12:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:34
展望台を目指す階段道が九十九折についていたが、きつくはない。途中で「フィールドアスレチック子供の森」があらわれ。このような道標が立っている
そのすぐ先に休憩東屋があるが、ここは景観が皆無なので素通り
2025年05月07日 12:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:35
そのすぐ先に休憩東屋があるが、ここは景観が皆無なので素通り
雰囲気抜群の山道がさらに続く
2025年05月07日 12:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:35
雰囲気抜群の山道がさらに続く
展望台への分岐道標があったので登っていく
2025年05月07日 12:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:36
展望台への分岐道標があったので登っていく
1分もたたないうちに展望台の白い建物が見えてきた。道標でいうところの展望休憩所はここのことだろう
2025年05月07日 12:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:37
1分もたたないうちに展望台の白い建物が見えてきた。道標でいうところの展望休憩所はここのことだろう
展望台の全景。上がってみる
2025年05月07日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:38
展望台の全景。上がってみる
2階から海側の景色を眺められるようになっていたが、木々の枝葉の繁茂で視界がだいぶ狭くなってしまっているように感じる
2025年05月07日 12:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:39
2階から海側の景色を眺められるようになっていたが、木々の枝葉の繁茂で視界がだいぶ狭くなってしまっているように感じる
これがこの日の展望台からの景観。遠く須磨の海を走る船がいくつも見える
2025年05月07日 12:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:39
これがこの日の展望台からの景観。遠く須磨の海を走る船がいくつも見える
展望台から北へ続く山道はこんな感じで、整備された印象で明快で雰囲気も大変良い。次の機会にはここから栂尾山を目指すのもいいかな
2025年05月07日 12:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:41
展望台から北へ続く山道はこんな感じで、整備された印象で明快で雰囲気も大変良い。次の機会にはここから栂尾山を目指すのもいいかな
展望台から「フィールドアスレチック子供の森」を抜けて「お弁当広場」の南にあるレストハウスまで下ってきた
2025年05月07日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:55
展望台から「フィールドアスレチック子供の森」を抜けて「お弁当広場」の南にあるレストハウスまで下ってきた
レストハウスの見事な噴水。須磨離宮公園の象徴的な設備の一つだ
2025年05月07日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:55
レストハウスの見事な噴水。須磨離宮公園の象徴的な設備の一つだ
「チャールストン」という品種の薔薇越しに噴水広場を見下ろす
2025年05月07日 12:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 12:57
「チャールストン」という品種の薔薇越しに噴水広場を見下ろす
早咲きの「チャールストン」は鮮やかな赤と橙と黄色の3色の花が素晴らしい
2025年05月07日 12:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 12:58
早咲きの「チャールストン」は鮮やかな赤と橙と黄色の3色の花が素晴らしい
これ以上ないぐらいの黄色の薔薇越しに噴水広場を見下ろす
2025年05月07日 13:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 13:03
これ以上ないぐらいの黄色の薔薇越しに噴水広場を見下ろす
噴水広場まで降りて、ポセイドン広場とレストハウスのほうを見上げる。こうやって見ると圧巻の光景になっている噴水と池だ
2025年05月07日 13:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 13:04
噴水広場まで降りて、ポセイドン広場とレストハウスのほうを見上げる。こうやって見ると圧巻の光景になっている噴水と池だ
「王侯貴族のバラ園」で早咲き品種のさまざまな薔薇の花をひとつずつゆっくりと観賞
2025年05月07日 13:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 13:12
「王侯貴族のバラ園」で早咲き品種のさまざまな薔薇の花をひとつずつゆっくりと観賞
「王侯貴族のバラ園」で薔薇の観賞
2025年05月07日 13:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 13:12
「王侯貴族のバラ園」で薔薇の観賞
モダンローズ系の「カクテル」という名のフランス産の薔薇で、2015年に殿堂入りしている。その花を地植えでなく空中にしつらえている姿が素晴らしい
2025年05月07日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 13:17
モダンローズ系の「カクテル」という名のフランス産の薔薇で、2015年に殿堂入りしている。その花を地植えでなく空中にしつらえている姿が素晴らしい
空から降り注ぐように咲く「カクテル」と遠景のレストハウス
2025年05月07日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 13:17
空から降り注ぐように咲く「カクテル」と遠景のレストハウス
バラ園には鮮やかな濃い紫色の「ネペタ(キャットミント)」も競うように満開
2025年05月07日 13:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 13:24
バラ園には鮮やかな濃い紫色の「ネペタ(キャットミント)」も競うように満開
「王侯貴族のバラ園」で薔薇の観賞
2025年05月07日 13:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 13:27
「王侯貴族のバラ園」で薔薇の観賞
「王侯貴族のバラ園」で薔薇の観賞
2025年05月07日 13:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 13:34
「王侯貴族のバラ園」で薔薇の観賞
西に隣接する「世界殿堂入りバラ園」で満開を迎えているのは「桜イバラ」。この薔薇は可憐で素敵すぎる
2025年05月07日 13:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 13:43
西に隣接する「世界殿堂入りバラ園」で満開を迎えているのは「桜イバラ」。この薔薇は可憐で素敵すぎる
「黄モッコウバラ(ロサ・バンクシアエ・ルテア)」がバラ園入口の英国庭園風アーチに巻き付けるようにしつらえられていた
2025年05月07日 13:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 13:45
「黄モッコウバラ(ロサ・バンクシアエ・ルテア)」がバラ園入口の英国庭園風アーチに巻き付けるようにしつらえられていた
須磨離宮公園を後にし「バラの小径」を戻って月見山駅経由でJR「須磨海浜公園」駅へ。電車と徒歩で天然温泉「あぐろの湯」へ向かった。晴天下での薔薇観賞は実に素敵な一日だった
2025年05月07日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 14:18
須磨離宮公園を後にし「バラの小径」を戻って月見山駅経由でJR「須磨海浜公園」駅へ。電車と徒歩で天然温泉「あぐろの湯」へ向かった。晴天下での薔薇観賞は実に素敵な一日だった
撮影機器:

感想

今回もあまりにも天気が良いので急遽の判断で、以前から訪れたかった「須磨離宮公園」の「王侯貴族のバラ園」へ向かうことにした。
須磨離宮公園の薔薇は、今ちょうど早咲き品種の薔薇が次々と咲き始めている、ということで、満開のピークとはいかなくてもそれなりに多くの薔薇が咲き誇っていることを期待しての訪問。実際に行ってみると実にたくさんの品種の薔薇が咲いていて、思っていた以上にかなり楽しめた。世界の王族や日本の皇室にちなんで品種改良された様々な品種の薔薇があちらこちらで咲き始めていて、美しい姿を見せてくれていた。開花ピークはまだ先のようだし、今月いっぱいは楽しめそうな感じだ。休日は人が多そうなので、やっぱり晴天の平日がお薦め。

この日は須磨離宮公園のバラ園観賞の前に、すぐ近くのショッピングモール「TerrasMaテラスマ」内にある『高木珈琲』でランチをすることもイベントの一つにすえた。最大の売りはオリジナルTAKAGIブレンド珈琲だが、もう一つの売りであるパンケーキと、アジアンバインミー風サンドイッチを珈琲と一緒に頂いた。どちらもすごく美味しくて大満足。女子大のすぐ目の前だし人気の店のようなので混雑を予想していたが、GW明けの平日だからか運良く待ち時間なしですぐに入れた。徒歩だと少しばかり遠いけど、美味しかったのでここは再訪ありだなと思った。

そういう経路だったので「須磨離宮公園」には北端の駐車場側から入園したが、ついでに園内の北の端にある「展望台」へも立ち寄ったおいた。木々の枝葉が茂っていて絶景とまではいかなかったが、神戸の海が遠くに綺麗に見えて良い感じ。ここから歩きやすそうなハイキング道を北上することで「栂尾山」の山頂へ行けるようなので、また別の機会にこのルートから「栂尾山〜横尾山〜須磨アルプス」散策へ出掛けてみても良いかなと思った。さすがにこのルートは人が少なそうだし、静かにトレッキングできそうだ。意外なところから山登りできるもんだね。発見だ。

帰路はJR須磨海浜公園駅から電車で新長田駅まで移動して、徒歩で天然温泉「あぐろの湯」へ。こちらもGW明けの平日昼間でわりと空いていて、ゆっくりできた。自然に親しんだあと、天然温泉で心身を癒すというのは、ささやかな人生での最高の贅沢だよなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら