ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8137866
全員に公開
ハイキング
中国

船通山

2025年04月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 島根県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
9.4km
登り
629m
下り
638m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:24
合計
2:39
距離 9.4km 登り 629m 下り 638m
6:15
2
スタート地点
6:17
6:23
24
7:36
7:49
4
7:53
20
8:13
8:14
17
8:31
8:32
18
8:50
8:53
1
8:54
ゴール地点
天候 曇り、多分午後には晴れていったと思います
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
わくわくプールに駐車
カタクリの時期のため、下山時はどこの登山口もびっくりするくらい車が溢れてました。
無理やり止められた車のせいでmosuの車を出すのに四苦八苦^^;
外から隙間みて誘導してくださったお姉さんに感謝です。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されてます。
山頂には避難小屋?あり。
その他周辺情報 麓の民宿たなべさんにお邪魔したかったのですが、かなり早かったので移動途中で蒜山の快湯館にお邪魔しました。
https://www.kaiyukan.co.jp/
前日たなべさんに宿泊していた方たちにお聞きしたところ、めちゃくちゃいいお湯で肌スベスベとおっしゃってました!
わくわくプールに車を停めてスタート
温泉を利用して暖かくしてるっぽい
2025年04月29日 06:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:37
わくわくプールに車を停めてスタート
温泉を利用して暖かくしてるっぽい
前日登られて民宿たなべに宿泊された奥様達が散歩中で声をかけていただいた。
前日はカタクリちょっと早かったけど今日はいいかもよとのこと。
2025年04月29日 06:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:37
前日登られて民宿たなべに宿泊された奥様達が散歩中で声をかけていただいた。
前日はカタクリちょっと早かったけど今日はいいかもよとのこと。
しばらく舗装道歩きです。
靴擦れもあったのでローカットで行きましたが、どちらのコースも舗装道長いので正解。
2025年04月29日 06:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:46
しばらく舗装道歩きです。
靴擦れもあったのでローカットで行きましたが、どちらのコースも舗装道長いので正解。
電波状況をこまめに掲示してくださってます。
2025年04月29日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:59
電波状況をこまめに掲示してくださってます。
トイレあります
2025年04月29日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:08
トイレあります
亀石コース登山口
ここから登山道
2025年04月29日 07:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:11
亀石コース登山口
ここから登山道
新緑素晴らしい
やっぱり春はいいな(*´∀`*)
2025年04月29日 07:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:15
新緑素晴らしい
やっぱり春はいいな(*´∀`*)
整備万全です
ありがとうございます
2025年04月29日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:22
整備万全です
ありがとうございます
この時点ではすんごい人数の人がここに訪れてるとは夢にも思わず、静かな森歩きを堪能(笑)
2025年04月29日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:33
この時点ではすんごい人数の人がここに訪れてるとは夢にも思わず、静かな森歩きを堪能(笑)
雨上がりなので少し水の量多めかもですが、大した渡渉などもありません
2025年04月29日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:38
雨上がりなので少し水の量多めかもですが、大した渡渉などもありません
上の方はガスってますね
2025年04月29日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:40
上の方はガスってますね
2025年04月29日 07:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:42
まだ開いてない
2025年04月29日 07:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:50
まだ開いてない
天気もですが、ちょっと朝早すぎたかな^^;
2025年04月29日 07:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:50
天気もですが、ちょっと朝早すぎたかな^^;
無事山頂へ
展望はだめですねorz
2025年04月29日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:53
無事山頂へ
展望はだめですねorz
残念ながらまだ開いてはいないですが、数の多さに驚きました。
2025年04月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:58
残念ながらまだ開いてはいないですが、数の多さに驚きました。
2025年04月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:58
避難小屋にお二人おられました。
下山後の移動もありずっと待つわけにもいかないので、上向きのカタクリは見れませんが下山します。
2025年04月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:58
避難小屋にお二人おられました。
下山後の移動もありずっと待つわけにもいかないので、上向きのカタクリは見れませんが下山します。
山頂手前の分岐から山頂まで群生が広がってます。
ここまでの群生は見たことがないので、これ見たさにたくさんの人が来られるのも納得です。
満開の景色見てみたいですねー。
2025年04月29日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:01
山頂手前の分岐から山頂まで群生が広がってます。
ここまでの群生は見たことがないので、これ見たさにたくさんの人が来られるのも納得です。
満開の景色見てみたいですねー。
鳥上滝コースから下山
2025年04月29日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:08
鳥上滝コースから下山
ちょっとぬかるんでますが、こちらもよく整備されてます
2025年04月29日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:19
ちょっとぬかるんでますが、こちらもよく整備されてます
どんどん登ってこられる方がいてすれ違いに手間取りましたが、危険個所はなかったです。
2025年04月29日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:38
どんどん登ってこられる方がいてすれ違いに手間取りましたが、危険個所はなかったです。
登山口到着
駐車場はすでにいっぱいですね。
山岳会の方?が車の誘導されてました。
2025年04月29日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:48
登山口到着
駐車場はすでにいっぱいですね。
山岳会の方?が車の誘導されてました。
あとは舗装道歩き
この時点でも続々と車が上がっていきます。
2025年04月29日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:52
あとは舗装道歩き
この時点でも続々と車が上がっていきます。
駐車地点へ無事到着
ここもえらいことになってました(笑)
2025年04月29日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:08
駐車地点へ無事到着
ここもえらいことになってました(笑)
写真だとわかりにくいのですが左右にも大きめの車が駐車しており、この前の車のせいで駐車場から出るのにめちゃくちゃ苦労しました。。。
外から左右間隔確認してくださったお姉さんがいなかったらこすってたかもしれないです。せめてもうちょい前に停めてほしかったな^^;
2025年04月29日 09:19撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/29 9:19
写真だとわかりにくいのですが左右にも大きめの車が駐車しており、この前の車のせいで駐車場から出るのにめちゃくちゃ苦労しました。。。
外から左右間隔確認してくださったお姉さんがいなかったらこすってたかもしれないです。せめてもうちょい前に停めてほしかったな^^;

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池 1/25 000地形図(1) ガイド地図(山と高原地図)(1) コンパス(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(2) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 時計(1) 非常食 無線機(コールサインJP3OPN) エマージェンシーシート(二人用)(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) 車(1) GPS(GARMIN etrex 20)(1) ツェルト(2人用)(1)

感想

カタクリで有名な船通山。
人も多そうなので朝早めに行ったら早すぎたのかまだ私の車だけでした^^;
準備をしていると散歩をされていたグループが山ですか?と声をかけてくださる。
前日登られたようで、いろいろと情報を教えていただきました。
ローカットで大丈夫との情報助かりました( ´∀`)b

カタクリの花が開いているところには出会えず残念でしたが、あの群生数は正直想像以上で驚き、満開の景色はきっと圧巻でしょうね。
あと大好きなブナ林の新緑がとっても綺麗で、それだけでも大満足な山でした。
なんでこんなブナの木って癒されるんでしょうか。。。

下山後の登山者と車の量は想像のはるか上でしたが、たくさんの方が来られるのも納得のよい山でした。
車出るのに手こずるというトラブルはありましたが、岡山に移動。
この日は休日だったので蒜山もかなりの人出でにぎわってました。
移動中に見える大山がやっぱりひときわ目立つ!
予定変更して明日登っちゃうかなと思ってしまうくらいでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら