塩原観光 逆杉・上三依水生植物園・木の葉化石園

天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 逆杉 https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/shogaigakushuka/bunkazai/2/6/2548.html 上三依水生植物園 http://www.yamasyokubutu.co.jp/ 木の葉化石園 http://www.konohaisi.jp/ 十割蕎麦&ロッジ古代村 http://www.kodaimura.com/ |
写真
感想
雨のため、この日は山へ行かず、車で回れるところへ。
逆杉、上三依水生植物園、十割蕎麦古代村、木の葉化石園を回る。
いずれも大して期待はしていなかったが、予想は裏切られた。
上三依水生植物園はトガクシソウが見られてよかった。
蕎麦古代村は道すがら名前にひかれて昼食へ行った。近くに縄文から弥生の遺跡があるのでこの名前みたい。古代の製法である蒸し蕎麦をいただく。一本うどんというのがあるが、これはさしずめ「一本そば」とでも言おうか。話のネタにはよいかもしれないが、私はあまりお勧めはしない。
そして、木の葉化石園。これはサプライズだ。小さな博物館だが展示内容はすごい。
化石好き、鉱物好きの方は一度は行った方がよい。そして、スーベニアショップの充実していることといったら。これほど点数が多いスーベニアショップは見たことがない。また今度行って、いろいろ手に入れたい。その前に部屋の片づけをしなければ。
トガクシショウマ!とても奇麗だった。
木葉の化石もさることながら、動物の化石、世界の岩石が充実していた。あそこまでたくさんの岩石を見たのは、昔にオーストラリア自然史博物館に行って以来だ。規模は、小さいが、充実した展示だ。入り口すぐの天井近くに飾ってある古生物の絵が、とてもファンタジーのようで素敵だった。
土産物コーナーも、ものすごく充実していて、子供たちが買えるように500円程度の岩石セット(石のサイズは、ごく小さいが)もあって教育的であった。アンモナイトの化石も1000円台からあった。緑や黄色の石も欲しかったが、自宅にも石が飾ってあるので、我慢した。
逆杉、とても感動した。雨のじゃぶじゃぶ降る時に訪れると、時の流れを忘れてタイムスリップできる。水墨画に出てくるような杉の樹だった。とても雰囲気が良いところだ。霊場という感じ。
いいねした人