記録ID: 8136339
全員に公開
ハイキング
四国
土阿国境稜線南部(四ツ足峠→竹ヶ島)
2025年05月02日(金) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:49
- 距離
- 80.2km
- 登り
- 6,458m
- 下り
- 7,099m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:51
距離 10.1km
登り 1,258m
下り 633m
2日目
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 11:45
距離 23.7km
登り 1,749m
下り 2,280m
3日目
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:30
距離 24.7km
登り 2,052m
下り 2,671m
4:54
690分
大木屋小石川隧道
16:24
船津キャンプ場
4日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:42
距離 21.7km
登り 1,400m
下り 1,516m
5:48
315分
船津キャンプ場
13:30
道の駅宍喰温泉
船津キャンプ場は16:00まで受付
到着遅ければ翌日
到着遅ければ翌日
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
那賀町木頭和無田からの町営バスは平日のみ運行 北川より先は予約制だが和無田から乗っていれば予約不要でそのまま日和田まで 宍喰温泉からのDMVは観光シーズンは予約なければ席が無いかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり登山者の行かないエリアなのでルート判りづらく、足元も良くないです 特に牛が石馬ヶ石の近く、写真の大岩より下部と鴻ヶ峯山からの下山に使ったルートはお勧めしません |
その他周辺情報 | 道の駅宍喰温泉は温泉無くなりましたが隣のホテルで入浴可能 コインランドリーあり |
写真
感想
四ツ足峠から竹ヶ島まで歩いてきました
天気の良いゴールデンウィークだというのに山行中は誰にも会わなかったです
このエリア何と呼んでよいのかわからなかったのですが、土阿国境稜線と呼んでいる方が居たのでタイトルはそこから
あまり一般的ではないので判り易い地名も一緒に
登山者向けの目印はあまりなく、あるのは地籍調査のテープ
なので目的と違う尾根に入ってもテープはあるので注意
樹林帯が多くGPSもあやしい挙動を示す事がありました
エスケープもあまりなくケータイの電波もとりづらいです
色々気を使う事はありますが巨樹も多く自由な山旅が楽しめました
ベースウェイト5000g
食料3100g
防寒着持ち過ぎたが寒いよりは良いか
*水場
・四つ足峠の徳島側の沢(写真有り)
・西又山北側稜線近くの沢(写真有り)
・大木屋小石川隧道の高知側(写真なし)
・豊門の大ヒノキへ向かう道中の沢(写真有り)
・848.6m三等三角点 点名: 北路の北西コルからの沢(写真有り)
*5月7日夜 追記
モモ裏にダニが喰い付いてました
ダニは膨らんでいなかった
今のところ体調の異変なし
皆さんもご注意下さい
*5月23日 追記
約3週間経ちましたが発熱、嘔吐、腹痛、発疹なし
SFTS、日本紅班熱の恐れはなさそうです
少し感想内容など加筆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人