ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8135486
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山周辺山スキー2days

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:48
距離
16.5km
登り
1,171m
下り
2,157m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:46
休憩
6:19
合計
8:05
距離 4.0km 登り 138m 下り 297m
10:20
11
10:31
10:36
5
10:41
10:44
2
10:46
10:47
7
10:54
15
11:09
17:18
4
17:22
17:23
62
2日目
山行
6:13
休憩
1:45
合計
7:58
距離 12.5km 登り 1,035m 下り 1,870m
8:31
8:32
10
8:42
9:23
63
10:26
11:00
38
11:38
12:06
168
14:54
14:55
6
15:01
7
15:08
ゴール地点
人気を誇る「黒部立山アルペンルート」の「電気バス」「ケーブルカー」「ロープウェイ」「トンネル電気バス」の乗り継ぎや、雷鳥沢での星空キャンプを楽しみ、翌日は雄山登頂や雄山神社で記念写真を楽しめるという盛り沢山企画。
天気が最高で、北アルプスの峰々が展望できる迫力ある大パノラマ。
そして〆は一の越から御山谷へドロップし、東一の越へは高度感たっぷりのシートラトラバースのある「ガチアルパイン付き」の山スキーでタンボ平滑走。その後は渋い樹林帯を下っての黒部湖へ。
これを1泊2日、激混みGW中に東北から片道9時間かけてやっちゃう北上山岳会ってすごいなって、改めて思えるルートだ。
天候 1日目 ガス、時々あられ 2日目 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■立山黒部アルペンルート(往路:扇沢〜室堂6850円 復路:黒部ダム〜扇沢1800円)
※事前購入のWebチケットが便利。ただすぐ無くなるので早目に予約が必要です。
※スキー・スノボ収納ビニール袋 300円
■扇沢無料駐車場(当日は第1が満車・第2は辛うじて1台分空いていました。大荷物を持っての移動が嫌な方は、扇沢駅直近の有料駐車場へどうぞ)

その他周辺情報 ■雷鳥沢キャンプ場  (1人1000円 水道・水洗トイレ)
■一の越山荘 (トイレ利用100円)
■大町温泉やくしの湯 (750円 露天風呂、サウナ有り)
■扇沢駅有料駐車場 (12時間1000円)
立山黒部アルペンルート扇沢駅から出発。
2025年05月04日 07:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5/4 7:43
立山黒部アルペンルート扇沢駅から出発。
電気バスからケーブルカーへ。黒部湖駅は昭和レトロっぽい雰囲気。
2025年05月04日 09:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5/4 9:02
電気バスからケーブルカーへ。黒部湖駅は昭和レトロっぽい雰囲気。
黒部平でロープウエイに乗り換え。
2025年05月04日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5/4 9:21
黒部平でロープウエイに乗り換え。
ロープウエイから復路滑降するタンボ平を見下ろして。
2025年05月04日 09:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5/4 9:24
ロープウエイから復路滑降するタンボ平を見下ろして。
室堂到着。
2025年05月04日 10:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5/4 10:01
室堂到着。
雪多い!
2025年05月04日 10:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5/4 10:02
雪多い!
ガスガスの中、雷鳥沢キャンプ場へ向かいます。
2025年05月04日 10:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5/4 10:20
ガスガスの中、雷鳥沢キャンプ場へ向かいます。
冬毛のライチョウさん
キャンプ場までの道中6羽も見られて大興奮。
1
冬毛のライチョウさん
キャンプ場までの道中6羽も見られて大興奮。
雪)室堂は2450m。乗り物に乗り短時間で標高を上げるので着くだけで高山病になる人もいるけれど、今回のメンバーは強くて元気だ。
雪)室堂は2450m。乗り物に乗り短時間で標高を上げるので着くだけで高山病になる人もいるけれど、今回のメンバーは強くて元気だ。
雷鳥沢キャンプ場(2277M)。
居抜き物件ですが、皆で整地。
雪)トイレ整備され綺麗で、水は汲み放題。
雷鳥沢キャンプ場(2277M)。
居抜き物件ですが、皆で整地。
雪)トイレ整備され綺麗で、水は汲み放題。
停滞中
大貧民大会
2
停滞中
大貧民大会
雪)立山の地ビールをみんなで飲み比べ。
左の黒ビールと真ん中のプレミアムはゴージャスなお味でした(^-^)
2025年05月04日 11:42撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 11:42
雪)立山の地ビールをみんなで飲み比べ。
左の黒ビールと真ん中のプレミアムはゴージャスなお味でした(^-^)
岩手産コゴミ(tbf)、ヒメタケ(ytk昨年の缶詰)をツマミにお天気待ち
1
岩手産コゴミ(tbf)、ヒメタケ(ytk昨年の缶詰)をツマミにお天気待ち
ラム肉も焼いてお天気待ち(笑)。食当chemさんありがとうございました!
1
ラム肉も焼いてお天気待ち(笑)。食当chemさんありがとうございました!
夕方、ようやくガスが取れたので室堂乗越まで行くことに。
雪)雪華はテントキーパーw
夕方、ようやくガスが取れたので室堂乗越まで行くことに。
雪)雪華はテントキーパーw
剱岳(早月尾根の一部しか見えず)
2025年05月04日 17:52撮影 by  SOG14, Sony
5/4 17:52
剱岳(早月尾根の一部しか見えず)
ガリガリバーンでした。
ガリガリバーンでした。
テントに戻ってパスタ。
雪)chemさんのパスタ、めちゃ美味しくておかわりしました(^o^)
テントに戻ってパスタ。
雪)chemさんのパスタ、めちゃ美味しくておかわりしました(^o^)
色とりどりテント村。
おやすみなさい〜。
1
色とりどりテント村。
おやすみなさい〜。
就寝中
6人用テントにしっかりと6人収まっています。
密だったせいか寒さ知らず(笑)。
2025年05月04日 22:27撮影 by  SOG14, Sony
1
5/4 22:27
就寝中
6人用テントにしっかりと6人収まっています。
密だったせいか寒さ知らず(笑)。
2日目の朝
朝食担当はkurobeさん。
具沢山のかしわうどんごちそうさまでした!
雪)手極よく美味しい朝食をありがとうございます♪
1
朝食担当はkurobeさん。
具沢山のかしわうどんごちそうさまでした!
雪)手極よく美味しい朝食をありがとうございます♪
一ノ越に向けて登ります。
一ノ越に向けて登ります。
雷鳥沢、奥大日岳、大日岳をバックに
最高の天気になりました!
2025年05月05日 09:05撮影 by  SOG14, Sony
1
5/5 9:05
雷鳥沢、奥大日岳、大日岳をバックに
最高の天気になりました!
雪)ytkさん
雪)クトー装着してるけど、一の越コル付近は急で少々難儀。
雪)クトー装着してるけど、一の越コル付近は急で少々難儀。
YUさん
雪)360°カメラ動画、みんながとても素敵に映ってました。ありがとうございます。
YUさん
雪)360°カメラ動画、みんながとても素敵に映ってました。ありがとうございます。
雪)一の越(2696M)に到着。
槍ヶ岳のトンガリや北アルプスの峰々が美しく広がる!
2025年05月05日 09:19撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/5 9:19
雪)一の越(2696M)に到着。
槍ヶ岳のトンガリや北アルプスの峰々が美しく広がる!
雪)こちらは龍王岳(2870M)。
一の越山荘に入り少し休憩。トイレ使用100円、インスタントコーヒー・ココア200円。強風の時にはカフェとして避難できそう。ビール・お土産も売っている。
2025年05月05日 09:18撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 9:18
雪)こちらは龍王岳(2870M)。
一の越山荘に入り少し休憩。トイレ使用100円、インスタントコーヒー・ココア200円。強風の時にはカフェとして避難できそう。ビール・お土産も売っている。
一ノ越から雄山へ。
一ノ越から雄山へ。
雪)日本オートルートのスカイラインを丁寧にみんなに教えてくれるtbfアニキ。
2025年05月05日 09:55撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/5 9:55
雪)日本オートルートのスカイラインを丁寧にみんなに教えてくれるtbfアニキ。
さぁ、雄山神社が見えてきた!
2025年05月05日 10:23撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 10:23
さぁ、雄山神社が見えてきた!
お社に向かう皆さん
お社に向かう皆さん
バンザ〜イ
雪)雄山神社 峰本社3003M。
1
バンザ〜イ
雪)雄山神社 峰本社3003M。
記念撮影
雪)白山も。
ここでも写真を撮りまくって遊ぶ大人達が沢山。
2025年05月05日 10:53撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 10:53
雪)白山も。
ここでも写真を撮りまくって遊ぶ大人達が沢山。
一ノ越に戻って
いよいよ御山谷滑降
1
一ノ越に戻って
いよいよ御山谷滑降
2025年05月05日 12:06撮影 by  SCV48, samsung
5/5 12:06
2025年05月05日 12:06撮影 by  SCV48, samsung
5/5 12:06
御山谷の滑走
2025年05月05日 12:08撮影 by  SOG14, Sony
5/5 12:08
御山谷の滑走
夏道の合流地点
2025年05月05日 12:23撮影 by  SOG14, Sony
5/5 12:23
夏道の合流地点
シートラトラバースも有り
シートラトラバースも有り
雪)この、東一ノ越に向かうトラバースがアルパインチックで素敵。
雪)この、東一ノ越に向かうトラバースがアルパインチックで素敵。
東一ノ越50m手前で滑走準備
2025年05月05日 13:04撮影 by  SOG14, Sony
5/5 13:04
東一ノ越50m手前で滑走準備
タンボ平に向けて滑降!
タンボ平に向けて滑降!
出だしは急斜面
雪)フィルムクラストでゴキゲンな斜面でした
2025年05月05日 13:22撮影 by  SOG14, Sony
5/5 13:22
出だしは急斜面
雪)フィルムクラストでゴキゲンな斜面でした
スケールのデカさに感激!
1
スケールのデカさに感激!
2025年05月05日 13:29撮影 by  SCV48, samsung
5/5 13:29
雪)休憩中。
上部からのシュプールを見つめる皆さん
雪)休憩中。
上部からのシュプールを見つめる皆さん
雪)縦じまうねうね雪面が足にクル〜
雪)縦じまうねうね雪面が足にクル〜
途中で休憩
まだまだ続きます!
2025年05月05日 13:42撮影 by  SOG14, Sony
5/5 13:42
途中で休憩
まだまだ続きます!
滑ってきた斜面
後半はテクニカルコースです。
2025年05月05日 14:07撮影 by  SOG14, Sony
5/5 14:07
後半はテクニカルコースです。
スキーコントロールが要求されます。
2025年05月05日 14:15撮影 by  SOG14, Sony
5/5 14:15
スキーコントロールが要求されます。
滑走終わり。
黒部ダムに向かいます。
1
黒部ダムに向かいます。
観光客に声をかけられます(笑)。
1
観光客に声をかけられます(笑)。
黒部ダムで記念撮影
4
黒部ダムで記念撮影
また来るね!くろにょん!
また来るね!くろにょん!

感想

かわいいライチョウ、雄大な景色を眺めながらの滑走。みなさんのおかげで、また行くことができて本当に良かったです。

初めての北アルプス。
スケールの大きさに圧倒されました。
初日はガス・あられ・強風のあいにくの天気でしたが、おかげで念願だった冬毛のライチョウたちに会えました。テン場では半日停滞となりましたが、「団体装備」に入っていたトランプで時間を忘れて大盛り上がりなど悪天は悪天で楽しみがありました。
2日目は天気も回復。雷鳥沢キャンプ場を出発しブル道を歩いて一の越へ。ガリガリバーンのため途中でクトーを装着しました。
一の越からは槍穂や笠ヶ岳の姿に感激。
休憩していたら青空が広がり、全員で雄山山頂へ。アイゼン・ピッケルの方が多かったですが、我々はツボ足とポールで登りました。
山頂に向けて高度を上げるにつれ広がる展望。
雄山からはついに剱岳を肉眼で初めて見てちょっとウルっときました(笑)。

一の越に戻りいよいよ滑走開始。朝方のアイスバーンは緩み、フィルムクラストでパリパリと心地よい音を立てます。ターンもしやすく最初の斜面でサイコー!!と思ったのもつかの間、すぐにトラバース。
その後は雪が切れている所もあるのでスキーを外して、高度感のあるシートラトラバースでした。
東一の越手前の斜面から再度ドロップ。ここからタンボ平までの大滑降が今回のハイライトでしょうか。皆、喚声を上げながら思い思いのシュプールを描きました。
(デブリ帯の通過や無数のタテ溝もあり注意が必要でした)
黒部平から樹林帯に入り、私は結構難儀しました。絶対に怪我だけはしたくないので狭い急斜面で2度スキーを外し、なんとかかんとか到着。
あとは黒部ダムに向かって歩きます。多くの観光客がスキーを背負った我々を驚きの表情で見ているのがおもしろかったです。
最後に黒部ダムと書いた石碑で記念撮影をしていたら、外国人の方々が我々を撮影していました。きっと「クレージーな日本人」だと思ったのでしょうね(笑)。
黒部ダムからは電気バスで扇沢へ無事下山。
大町温泉で入浴、糸魚川IC近くの「とんかつや」で食事して北陸道〜磐越道経由で岩手へ。3人で交代しつつ運転しましたが、間違いなく今山行最大の核心部でした。
今回のメンバー6名中、私も入れた3名が初の北アでした。山岳会の先輩方にいろいろサポートして頂いたおかげで、安全に楽しむことができ感謝しています!!

初立山、初春スキーでした。
急斜面の滑りでゴロゴロ転び、怖気づき
横滑りばかり。来シーズンの課題が盛り沢山です。アルプスならではの絶景、大斜面が見れて
良かったです。雷鳥に会えたのも初めてでした。

当初は剱岳アタックや雷鳥沢以外でのBC設営も計画に入れてはいましたが、日程が調節できず3年前と同じ計画になりました。
北上山岳会もここ数年で30名→50名近くの会員数になり、まだ来たことのない会員には、いつかは参加してもらい、GW立山の魅力を知って欲しいと思いました。

3年前の記録を読み直し、私達女子の妄想が実現した素敵ルートだったことを思い出しました。今回は白雷鳥にもたくさん出合えて、1日目はガスで停滞したけれど、とても幸先が良いスタート。
夜には星空も現れとてもロマンティックな雷鳥沢キャンプでした。

二日目、起きた時には雄山にガスがかかり少し心配でしたが、ハイクアップしている最中に快晴になり、一の越に到着した時には素晴らしい展望が待っていました。
強風だったので、一の越山荘に入りコーヒーが200円だったのも心休まるひと時でした。

前回は御山谷や東一の越からの大斜面は気合だけでしたが、今回はしっかりスキーコントロールをし、滑走を楽しむことができました。
前回はボロボロヘロヘロになったラスボスの樹林帯でもリベンジが果たせて、達成感がある山行となりました。

このルートを他のメンバーとも楽しみたいなって改めて思いました。

私にとっても今回が初めての北アルプスで、高くそびえる山々の絶景に感動しました。初めてのアルペンルートでは、さまざまな乗り物を乗り継ぐ体験も新鮮で面白かったです。雷鳥にも出会えて嬉しかったですし、停滞中にトランプの重要性をあらためて実感しました。
いつかは剱岳や槍ヶ岳にも登ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら