記録ID: 8133147
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
東沢公園から甑岳・楯山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:51
距離 15.7km
登り 1,172m
下り 1,173m
8:51
10分
スタート地点
12:07
12:19
32分
広場の下
15:20
8分
八幡神社
15:28
27分
天満神社
16:42
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ。平地の最低気温8℃、最高気温19℃。風速4m。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩神コースは開始地点が幕井貯水池奥の杉林に変わっている ・そこからハチカ沢コースに合流するまで、整備が行き届いていない |
その他周辺情報 | ● 東根温泉こまつの湯¥500 ・ナトリウム塩化物泉 ・露天風呂あり ・甑岳の麓と言ってもよい近さ |
写真
撮影機器:
感想
甑岳と言えば、盆地に迫り出した1000m級の山という位置関係です。遠くから姿を頻繁に見かけます。
国道13号線を走っているとき、市街地の建物の上に遠くそびえ立っているように見えます。はるか南の上山市からでも「甑岳だ」と明確に分かります。
長いあいだ下から眺めるだけでしたが、ついに登ってきました。
山頂からは場所を変えながら、南側の270度くらいは見渡せます。近いのから遠いのまで、様々な街並みが見えました。
鳥海山はもちろん、条件が良ければ飯豊も捉えられると思います。
楯山はオマケのつもりで巡ってみましたが、シャガの群落を始め見慣れない植物が多くて楽しかったです。
二つセットで登ることで、楯岡の城下町や宿場町としての歴史を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する