瑞牆山、カンマンボロン 〜自然公園キャンプ場から周回〜


- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 950m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/vhMchDL49UeYs9EH7 ・予約不可のキャンプ場ですが15時ごろ到着で空きがありました。(もちろん良い場所はないです) ・チェックイン及びチェックアウト時間も決まっていませんので、テントと車を置いたまま登山に出て下山後に片付けました ・キャンプ場側のトイレはキャンプの人のみ利用可、自然公園駐車場側にもトイレあるようですが未確認 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■自然公園〜カンマンボロン〜瑞牆山山頂 ・みなさんが言われている通り本道ではないところにも踏跡多いが、ピンテもを信じて行けばそんなに迷うことはないと感じた ・カンマンボロンは標識のある場所から往復15分くらい、割れた大岩の先にある ・富士見小屋からのコースと合流後はほぼ岩場の登りだが、整備されてるので普通に登れる ■瑞牆山〜不動滝〜自然公園 ・北斜面にて上部は凍結あり、私達はチェーンアイゼン装着した。慣れたか方なら登山靴のみでも降りれるとは思う |
写真
感想
今年のGWは妻と合わせた休みが3日間、でも6日は山菜採りに行くのと決めていたので残りは2日間。冬山イグルー泊も考えたが4日の夜から5日の朝が少し怪しい予報だったので取りやめて百名山ハントへ。
選んだのは瑞牆山。1泊2日の百名山ハントであれば金峰山と2座登るのが効率的なのは分かっていた。しかしどちらも登ったことがなく土地勘ゼロ。GWにて駐車場停めれるかも怪しいし富士見平小屋も混むだろう。という言い訳であっさり金峰山は諦める。
麓の登山口にキャンプ場あることが分かりしかも予約不要、さほど混むキャンプ場でもなさそうだし万が一断られてもどこかで車中泊は出来ると踏んで出発。
予想通り何度か渋滞に遭いキャンプ場に着いたのは15時前くらい、でもすべてフリーサイトなので場所は開いていた。そのままテント張って宴会して就寝、瑞牆山が正面に見える良いキャンプ場だった。
翌日は5時過ぎ出発、そして1時間足らずで最初の目的地であるカンマンボロンに到着。富士見平小屋経由の一般ルートでも良かったが面白そうなのとショートカットコースになるので入れてみた。しかしバリエーションルートにしては歩きやすい方、両神山の八丁尾根くらいの感じかと思っていたので少しガッカリ。でも縦長の多きな洞窟と岩に刻まれた文字?は一見の価値あった。
こちらはパノラマコースと言うらしいが数組としか会わず比較的静か。しかし瑞牆山荘コースと合流後はGW期間中なのもあり人だらげ。山頂は天気良ければ富士山や南アルプス、八ヶ岳が見えるようだが、それらは見れなかった。でも沢山の人で賑わう山頂もそれはそれで良い。記念撮影して不動滝側へ下山。
上部は凍結していると直近のレコに書かれていたのでチェーンアイゼン装着、お陰で滑ることなく下山出来た。こちらのコースは登ってくる人も少なかったが不動滝を過ぎると増えた気がする。中々良い滝だったのでそこまでの方も多いのかな。
キャンプ場戻って周回完了、岩場が多いけど比較的登りやすい山という印象。しかも百名山なので人気あるのも分かるが正直に書くと何故百名山なのかは分からなかった。歴史とかがあるのかな?
元旦に夫婦で百名山50座目を登頂したので今回は51座目、今回のように出来るだけ最短コースピストンは避けながら1座1座を味わって登りたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する