ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8129171
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳BC

2025年05月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
8.4km
登り
670m
下り
1,218m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:34
合計
5:57
距離 8.4km 登り 670m 下り 1,218m
9:29
228
13:17
13:18
5
13:23
13:24
16
13:40
14:08
4
14:12
14:14
6
14:20
14:21
20
14:41
14:42
16
15:22
3
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
三本滝駐車場 無料
バス 春は事前予約
一人片道1770円
コース状況/
危険箇所等
頂上付近は雪硬め
クランポンがあった方がいい
その他周辺情報 湯けむり館 入浴800円
バスは事前予約
1便目本日は7台だそうです
2025年05月05日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 8:48
バスは事前予約
1便目本日は7台だそうです
7台全て転回して並べてから降車です
2025年05月05日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:20
7台全て転回して並べてから降車です
レッツゴー
2025年05月05日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 9:30
レッツゴー
良い天気で大勢の人
半分以上はバックカントリー?
2025年05月05日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 9:36
良い天気で大勢の人
半分以上はバックカントリー?
シーズンアウトしたはずだったSki_Climb_MA
いろいろあって参加!
2025年05月05日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 9:36
シーズンアウトしたはずだったSki_Climb_MA
いろいろあって参加!
天気良し
不調のKRを待ってゆっくり登る
2025年05月05日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
5/5 10:38
天気良し
不調のKRを待ってゆっくり登る
高所は酸素が薄い
順応できていないと2500mで酸素飽和度90-95%と言われる
動くと息が切れる
2025年05月05日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/5 10:40
高所は酸素が薄い
順応できていないと2500mで酸素飽和度90-95%と言われる
動くと息が切れる
ピークが見えてきた
どこを滑ろうか
2025年05月05日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 10:49
ピークが見えてきた
どこを滑ろうか
フィルムクラスト
2025年05月05日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 11:44
フィルムクラスト
2025年05月05日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 12:14
肩の小屋と富士見岳
富士見沢も滑ってみたい
2025年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 12:29
肩の小屋と富士見岳
富士見沢も滑ってみたい
雪が硬くクランポンが必要でした
別パーティで滑落してる人もいました
無事でよかった
2025年05月05日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/5 12:30
雪が硬くクランポンが必要でした
別パーティで滑落してる人もいました
無事でよかった
体調不良のKR
2025年05月05日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:37
体調不良のKR
ビクトリーロード
2025年05月05日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 13:03
ビクトリーロード
もーちょいがんばれー
2025年05月05日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:15
もーちょいがんばれー
ヘロヘロなKR
気力で登ります
2025年05月05日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:15
ヘロヘロなKR
気力で登ります
剣ヶ峰カッコイイ
2025年05月05日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 13:16
剣ヶ峰カッコイイ
あとちょっと北アルプスを振り返る
2025年05月05日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 13:28
あとちょっと北アルプスを振り返る
こっちは中央アルプスかな
2025年05月05日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/5 13:29
こっちは中央アルプスかな
あとちょっと
2025年05月05日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 13:29
あとちょっと
最後までシールで登りきったAtsushi-Y
2025年05月05日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 13:36
最後までシールで登りきったAtsushi-Y
ピークに立てた
最後までスキーで来られた
後ろに御嶽
2025年05月05日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 13:45
ピークに立てた
最後までスキーで来られた
後ろに御嶽
鳥居にはエビの尻尾
2025年05月05日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:48
鳥居にはエビの尻尾
北アルプス
槍ヶ岳がわかりやすい
2025年05月05日 14:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 14:03
北アルプス
槍ヶ岳がわかりやすい
Ski_Climb_MAが滑る
2025年05月05日 14:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 14:14
Ski_Climb_MAが滑る
硬めだけど気持ちよい
硬めだけど気持ちよい
KRが続く
前十字靭帯は切れたままだけど問題なし
北アルプスをバックに最高じゃないか
2025年05月05日 14:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 14:19
KRが続く
前十字靭帯は切れたままだけど問題なし
北アルプスをバックに最高じゃないか
カリカリでも安定のAtsushi-Y
凍って光る雪面
1
カリカリでも安定のAtsushi-Y
凍って光る雪面
硬めだけど
なかなか良い
2025年05月05日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 14:22
硬めだけど
なかなか良い
テンション上がる
2025年05月05日 14:24撮影 by  SO-53D, Sony
1
5/5 14:24
テンション上がる
できるだけノートラックを狙う
2025年05月05日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 14:28
できるだけノートラックを狙う
振り返ると光る乗鞍岳
2025年05月05日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/5 14:32
振り返ると光る乗鞍岳
下まで降りてきた
ブッシュだらけ
ギリギリ滑れます
2025年05月05日 15:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 15:01
下まで降りてきた
ブッシュだらけ
ギリギリ滑れます
あとちょっと
ラストは残雪スキー場
ギリギリ滑れます
下の方はコブができていました
2025年05月05日 15:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 15:09
あとちょっと
ラストは残雪スキー場
ギリギリ滑れます
下の方はコブができていました
帰りは湯けむり館
乳白色の硫黄泉
なかなか良き
2025年05月05日 16:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/5 16:10
帰りは湯けむり館
乳白色の硫黄泉
なかなか良き
松本で夕飯
2025年05月05日 18:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 18:45
松本で夕飯
北インド家庭料理
バスマティライス美味しい
2025年05月05日 19:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/5 19:00
北インド家庭料理
バスマティライス美味しい

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック(ウィペット) カメラ ビンディング スキー板 シール バーナー アイゼン ヘルメット アクションカメラ 温度湿度計 スリング カラビナ

感想

数年ぶりの春乗鞍
今回は三本滝からバスで位ヶ原まで行けるので上りの工程は半分程度に。

春乗鞍の客層としてなのか、あまりBC経験のないスキー・ボードの人が目立つ感じで、中には普通のスキー靴に普通のスキー板を背負って登る人が何人もいた。
これは同じような春山行の至仏山などではほとんど見られない光景。

この日は風もそこそこあって2500m位から上は雪面が徐々に硬くなり、山頂手前の急登では雪が硬く、シールの場合はスキーアイゼンが無いと登れないくらい。
滑落する人も見かけたし、苦労していそうな人は多く見かけた。

バスで結構な標高まで行けるからだろうか、普段それほどBCをしない人が多い印象だったが、お気楽なようでポイントによってはBCとしての難易度は高めのところもある印象だったので、カリカリの急登のシールに自信がない場合は、斜度が急になる前にアイゼンでシートラに切り替えるのが無難だと思う。

山頂の景色はよく、周りの山々も見渡せて最高。

滑走は14時を過ぎても雪が緩まず、急斜面の大きなバーンは残念ながらガリガリのボコボコで気持ち良くは滑れなかったが、最後までストップスノーはほぼ無く、雪も途中の車道を越えるのに1回だけスキーを外しただけで三本滝まで戻ることができた。

帰りは松本から仲間と集合した八王子まで6時間もかかりGWを感じた。
今回も行き帰り運転をしてくれた仲間に感謝。

うちから乗鞍岳は遠いが、またチャンスがあれば行きたい。


<三本滝駐車場に関して>
バスは完全予約制で、前日にwebで申し込んで6号車。
この日の1便は7号車まで出たらしい。
問題は、バスは8:45が最初の便なのだが三本滝の駐車場は駐車台数が限られるので、行って駐車できなかったは避けなければならない。
色々調べて6時位には満車に近いという情報もあったので、GWだし高速も混むだろうから早めに出ようという事で仲間とは八王子に1時に集合して向かった。
5時頃着いたであろうか、駐車場の舗装されている部分は7割位は埋まっていた。
朝7:30頃には未舗装部分もほぼ埋まっていたようだが、駐車の枠以外の停めても大丈夫そうなところを探せばまだ数台は停められるという感じだった。
ただそれを当てにしてくるのはリスキーではあると思う。
どんなに遅く来てもどこかには停められるとか、そういう情報があれば遅く来ても良いのかもしれない。
実際に停められなかった事があるのかどうかは自分はわからない。

車中泊禁止という看板があるという情報があったが、遠方から来て確実に駐車スペースを確保するには早めに到着するしかないので仕方がない。
ちなみに車中泊禁止の看板は自分は見かけなかったが、多分どこかにあったのだとは思う。
なので今回は車中泊ではなく到着してバスを待っていただけとさせていただく。
まあ実際車中泊というほどの時間はいなかったわけだが。

前日からちょっと調子おかしいなーと思っていたけど、大丈夫だろうと参加。
AM1時集合で一睡もできず、現地で仮眠

睡眠不足のせいか、体調がどんどん悪くなり
高所のせいもあって、登り始めると息が切れる
冷たい風で喉が痛い
とても天気もよく最高のロケーションと条件で
距離的にはゆるふわ山行のはずだったけど
過去一きつかった
気合いで登頂!!がんばったーw

滑りの方は楽しかった
剣ヶ峰直下からどこを滑ろうか
直下の斜面はそこまで急ではなく
怪我人の私でも大丈夫そう

雪は硬いのでスキーヤーズレフトの
広い谷筋を滑ることに

斜面は硬いが気持ちよく滑れる
荒れているところはボコボコで膝が辛いw

駐車場までギリギリ雪は繋がっていて
滑ることができた
これが今シーズンラストかな

超スローペースに付き合ってくれ
最後までサポートしてくれた仲間に感謝

今月末の膝の手術をする予定。
来シーズン復帰できるかわからないけど、今回は膝に全く不安もなく、コブも滑れたし、ちょっと飛んでも大丈夫だった。毎日スクワットしていたのが効いていたのかもしれない。
コツコツやっていれば元に戻せると信じて、頑張りたいと思う。ポジティブにポジティブに!!

元々、花粉が少なくなった4月中旬以降は外岩(ボルダリング)に行くと決めており、BCはシーズンアウトしていたが、指を痛めてまともなクライミングができず、スキー板もメンテナンスに出してしまったのでGWはノープランだった。そんな時にAtsushiさんから板&シールを借りられることになり、初めての乗鞍岳へ行けることとなった。

駐車場に確実に停めようと1時集合にした為、前日は2時間ほどしか寝られず、到着後に2時間半強の仮眠時間があったが、気持ちが昂っていた為かうつらうつらしたぐらいで熟睡できず、完全に寝不足。1ヶ月ぶりのBC、かなり久しぶりの3千m峰と不安要素多かったが、歩き出してみれば思いの外体は軽い。KRの体調が思わしくなかったが、自分のペースを守って歩き、短めに区切ってレストを入れた。それが良かったのか、最後まで息切れすることなく剣ヶ峰に立てた。

雪面はと言うと、中腹まではザラメの上にフィルムクラストが張っていて、素晴らしい滑降を期待していたが、標高が上がるにつれ、風に叩かれたカリカリデコボコ斜面に…。途中からスキーアイゼンを装着したが、それが無ければ登りはかなり苦戦を強いられたと思う。

我々は上記の事情により、とてもゆっくり登っていたことや、強い日差しもあったので、午後になれば雪も緩むと期待していたが、それも叶わず。頂上直下のトラックが少ない斜面のみ、硬いクラストを割るように気持ち良く滑れた。

5月のBCは初めてで、雪面もハードだったが、ハイシーズンには中々行けない山を、良い気候の中山行できて満足な1日となった。徐々にBCシーズンか長く(後ろ倒しに)なっていきそうな予感…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら