ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8125925
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳 連休に人もわんこも山も笑う

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
7.7km
登り
704m
下り
704m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:45
合計
4:58
距離 7.7km 登り 704m 下り 704m
8:15
4
スタート地点
9:26
9:27
17
9:44
24
10:08
10:09
27
10:36
11:14
69
12:23
10
12:33
40
13:13
ゴール地点
天候 曇りのち陽が差す 風は強かった
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳大駐車場 連休ということで到着時から車も多く、登山者やキャンパーなど大賑わいでした
コース状況/
危険箇所等
朝方まで雨が降り、所々泥濘。雪はさすがになくなっている。
泉ヶ岳へ向かっていくと大きな虹が見えた。でも雨粒も吹き付けるんだけど・・
2025年05月05日 07:44撮影 by  SOG14, Sony
4
5/5 7:44
泉ヶ岳へ向かっていくと大きな虹が見えた。でも雨粒も吹き付けるんだけど・・
大駐車場はこの通りの大賑わい。しかし雨粒は大きくて・・。皆さん出発するのを横目に、ちょっと待っていると、雨が止んだのでようやく腰を上げる。
1
大駐車場はこの通りの大賑わい。しかし雨粒は大きくて・・。皆さん出発するのを横目に、ちょっと待っていると、雨が止んだのでようやく腰を上げる。
滑降コース入口でニリンソウがお出迎え。でも閉じてる。雨降ってたし・・
2025年05月05日 08:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/5 8:34
滑降コース入口でニリンソウがお出迎え。でも閉じてる。雨降ってたし・・
咲きたてのイカリソウ
2025年05月05日 08:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/5 8:41
咲きたてのイカリソウ
新緑が気持ちいい。まだこの辺り、ツツジも咲いていない。
2025年05月05日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 8:50
新緑が気持ちいい。まだこの辺り、ツツジも咲いていない。
となれば菫の季節。アケボノスミレ。
2025年05月05日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:57
となれば菫の季節。アケボノスミレ。
エイザンスミレ
2025年05月05日 09:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/5 9:01
エイザンスミレ
ヒトリシズカ。一人じゃないけど。
2025年05月05日 09:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/5 9:02
ヒトリシズカ。一人じゃないけど。
落葉松林も新緑だ
2025年05月05日 09:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 9:10
落葉松林も新緑だ
イガのはじけたように見えるのはツチグリ
2025年05月05日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:15
イガのはじけたように見えるのはツチグリ
滑降コース。この辺りが好きなんです。
2025年05月05日 09:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 9:18
滑降コース。この辺りが好きなんです。
くるくるッと巻いて
2025年05月05日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 9:21
くるくるッと巻いて
どんぐり。割れてしまったけれど、しっかり伸びるんだよ。
2025年05月05日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:23
どんぐり。割れてしまったけれど、しっかり伸びるんだよ。
お別れ峠
2025年05月05日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:30
お別れ峠
まだ芽吹き始めたばかりの木々の向こうに、山頂が見える
2025年05月05日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 9:41
まだ芽吹き始めたばかりの木々の向こうに、山頂が見える
そこでパチリ!
2025年05月05日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 9:41
そこでパチリ!
風は強いが林の中はあまり当たらない
2025年05月05日 09:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 9:44
風は強いが林の中はあまり当たらない
見返ってみるとぽわっと春色の山肌の向こうに、霞んで山麓の風景
2025年05月05日 09:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 9:47
見返ってみるとぽわっと春色の山肌の向こうに、霞んで山麓の風景
見返り平で一服
2025年05月05日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:50
見返り平で一服
黄色や赤はモミジや楓の若葉と花
2025年05月05日 09:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/5 9:51
黄色や赤はモミジや楓の若葉と花
まだ葉も萌え出る前の森の中で目立っている
2025年05月05日 09:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 9:59
まだ葉も萌え出る前の森の中で目立っている
山桜も風に揺れて
2025年05月05日 09:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 9:59
山桜も風に揺れて
さあ小壁の岩ゴロの道だよ
2025年05月05日 10:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 10:02
さあ小壁の岩ゴロの道だよ
一息つくと次は大壁
2025年05月05日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:11
一息つくと次は大壁
ショウジョウバカマが励ましてくれる
2025年05月05日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:18
ショウジョウバカマが励ましてくれる
ヒメイチゲが可愛らしく咲いている。でもまだ開いたものは少しだけ。
2025年05月05日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:21
ヒメイチゲが可愛らしく咲いている。でもまだ開いたものは少しだけ。
バッケは伸びてしまった
2025年05月05日 10:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 10:30
バッケは伸びてしまった
カモシカコースとの分岐
2025年05月05日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 10:31
カモシカコースとの分岐
見下ろすと岡沼の一部や兎平、その先には七北田ダムの湖水
2025年05月05日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 10:34
見下ろすと岡沼の一部や兎平、その先には七北田ダムの湖水
山頂は大勢の人で大混雑。その中にシェルティのモモちゃんが頑張って登ってきたので、飼い主さんとパチリと撮ってあげました。
2
山頂は大勢の人で大混雑。その中にシェルティのモモちゃんが頑張って登ってきたので、飼い主さんとパチリと撮ってあげました。
やはりこの風景は見ておかないとね
2025年05月05日 10:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/5 10:51
やはりこの風景は見ておかないとね
まだ残雪の多い三ッ峰と船形山
2025年05月05日 10:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/5 10:52
まだ残雪の多い三ッ峰と船形山
大東岳から南面白山、北面白山と続く稜線
2025年05月05日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/5 10:53
大東岳から南面白山、北面白山と続く稜線
雲が多く霞んで見えるのは南蔵王や刈田岳〜熊野岳
2025年05月05日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/5 10:53
雲が多く霞んで見えるのは南蔵王や刈田岳〜熊野岳
北へ目を転ずると栗駒山
2025年05月05日 10:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/5 10:55
北へ目を転ずると栗駒山
結構、泥濘がひどそうだし残雪も見えるので、予定通りカモシカコースへ。そのためさっきのモモちゃんたちと一緒に下ることになった。
2025年05月05日 10:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/5 10:56
結構、泥濘がひどそうだし残雪も見えるので、予定通りカモシカコースへ。そのためさっきのモモちゃんたちと一緒に下ることになった。
カモシカコースを降りていくと、まだ綺麗なカタクリがあった
2025年05月05日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:41
カモシカコースを降りていくと、まだ綺麗なカタクリがあった
木々の梢の間から田植えを待つ田んぼが見えた
2025年05月05日 11:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 11:55
木々の梢の間から田植えを待つ田んぼが見えた
距の紫色が綺麗なタチツボスミレ
2025年05月05日 12:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 12:00
距の紫色が綺麗なタチツボスミレ
フレッシュ桜色ヤマザクラ
2025年05月05日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/5 12:03
フレッシュ桜色ヤマザクラ
可愛らしい芽吹き
2025年05月05日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:07
可愛らしい芽吹き
春紅葉の色
2025年05月05日 12:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 12:15
春紅葉の色
岡沼の手前で
2025年05月05日 12:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 12:23
岡沼の手前で
落葉松や楓・モミジ・コナラなど柔らかい色
2025年05月05日 12:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 12:24
落葉松や楓・モミジ・コナラなど柔らかい色
山桜満開
2025年05月05日 12:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 12:25
山桜満開
花と若葉に彩られるこの時期だけの風景
2025年05月05日 12:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 12:27
花と若葉に彩られるこの時期だけの風景
スッキリとした青空だったらもっと綺麗だったろうけど、十分に美しいと思う
2025年05月05日 12:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/5 12:27
スッキリとした青空だったらもっと綺麗だったろうけど、十分に美しいと思う
山笑う季節( ´艸`)
2025年05月05日 12:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 12:27
山笑う季節( ´艸`)
水のなくなった岡沼から見返す
2025年05月05日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/5 12:29
水のなくなった岡沼から見返す
兎平の白樺林
2025年05月05日 12:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/5 12:35
兎平の白樺林
仙台の街が霞んでいる
2025年05月05日 12:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 12:44
仙台の街が霞んでいる
紫色濃いシラネアオイ
2025年05月05日 12:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
5/5 12:47
紫色濃いシラネアオイ
ゲレンデの真ん中でどうどうと咲き誇っている
2025年05月05日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/5 12:50
ゲレンデの真ん中でどうどうと咲き誇っている
とても良い状態だった
2025年05月05日 12:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/5 12:54
とても良い状態だった
ゲレンデの急な斜面を滑らないように下って
2025年05月05日 12:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/5 12:57
ゲレンデの急な斜面を滑らないように下って
まだ車でいっぱいの駐車場へ。お疲れ様。
まだ車でいっぱいの駐車場へ。お疲れ様。

感想

連休後半の中でいちばん天気が良い予報だったので、morinoさんと泉ヶ岳に行こうということになりました。だのに朝起きてみると西の空は雲に覆われ、山に向かうと大きな虹が出ています。
泉ヶ岳の駐車場に入っても大きな雨粒が吹き付け、オジサンたちは少し腰が引けて様子を見ることに。そうするうちにも次々と出発していく登山者の方々。さすがにGWですね。
少しするとようやく雨も上がったので、こちらも重い腰を上げました。
雨や寒さでまだ花は少な目ですが、滑降コース沿いの樹林帯は新緑の色に染められ清々しいばかりです。標高900mの見返平周辺からは一気に色が減って裸の木が増えました。その中に黄色や朱色に染まる木があって何だろうと思うと楓やモミジの若葉や花の色でした。空はなかなか晴れてこないし風も強いのですが、春を迎えて浮き立つような気配にこちらの気持ちも軽くなります。
追い越す人も下ってくる人も何となくにこやかで、小さな花一輪にも笑い声が。山頂は大変な混雑ぶりでしたが、登山口で出会ったシェルティのモモちゃんと飼い主さんたち一行とまた会いました。下山のコースについていろいろお話しするうちに結局、同じカモシカコースを下ることになりました。
なんとなくモモちゃん一行を気遣いながら下るうち、岡沼周辺までくると新緑と山桜の桜色とカエデの黄色、春紅葉の朱色、まさに山笑う季節ならではの柔らかい色合いに包まれて、本当に美しいなと思ったのでした。
最後にゲレンデの真ん中で咲き誇るシラネアオイの大株群生を眺め、GWの山旅締めくくったのでした。

今回も車を出していただいたmorino1200さんのブログはこちら
https://morino1200tb.blog.fc2.com/blog-entry-1143.html#more

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

お疲れ様でした。
結構いろいろな花を見られて良かったですね。もちろん目当てのシラネアオイは初めてベストタイミングで見られて満足です。
スタートは強風と寒さでどうなることかと思いましたが、行き会う人(とワンちゃん)との出会いや景色も楽しめました。
又どこか行きましょう。
2025/5/8 18:25
morino1200さん
お付き合いいただきありがとうございました。スタート時は何だろうと思いましたが、何とか晴れて良かったです。もう少しすっきりするともっと良かったのですが、贅沢ですかね。なかなか出会いのある楽しい山行でした。
次回もよろしくお願いいたします。
2025/5/9 16:35
岡沼付近の春紅葉が見事ですね。
しかし満車の駐車場の写真拝見して、この日大勢の方が登っていたことを知りました。
こちらは関山街道で大渋滞に巻き込まれました。
2025/5/10 15:58
yamasoneさん
あの辺りの春紅葉、本当に綺麗でした。欲を言えばやはり陽の光が欲しい所でしたが、あれはあれで良かったと思います。やはり連休後半で一番天気の良い予報の日でしたから、どこも人出は多かったのでしょうね。
2025/5/10 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら