泉ヶ岳 連休に人もわんこも山も笑う


- GPS
- 04:57
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 704m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 曇りのち陽が差す 風は強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方まで雨が降り、所々泥濘。雪はさすがになくなっている。 |
写真
感想
連休後半の中でいちばん天気が良い予報だったので、morinoさんと泉ヶ岳に行こうということになりました。だのに朝起きてみると西の空は雲に覆われ、山に向かうと大きな虹が出ています。
泉ヶ岳の駐車場に入っても大きな雨粒が吹き付け、オジサンたちは少し腰が引けて様子を見ることに。そうするうちにも次々と出発していく登山者の方々。さすがにGWですね。
少しするとようやく雨も上がったので、こちらも重い腰を上げました。
雨や寒さでまだ花は少な目ですが、滑降コース沿いの樹林帯は新緑の色に染められ清々しいばかりです。標高900mの見返平周辺からは一気に色が減って裸の木が増えました。その中に黄色や朱色に染まる木があって何だろうと思うと楓やモミジの若葉や花の色でした。空はなかなか晴れてこないし風も強いのですが、春を迎えて浮き立つような気配にこちらの気持ちも軽くなります。
追い越す人も下ってくる人も何となくにこやかで、小さな花一輪にも笑い声が。山頂は大変な混雑ぶりでしたが、登山口で出会ったシェルティのモモちゃんと飼い主さんたち一行とまた会いました。下山のコースについていろいろお話しするうちに結局、同じカモシカコースを下ることになりました。
なんとなくモモちゃん一行を気遣いながら下るうち、岡沼周辺までくると新緑と山桜の桜色とカエデの黄色、春紅葉の朱色、まさに山笑う季節ならではの柔らかい色合いに包まれて、本当に美しいなと思ったのでした。
最後にゲレンデの真ん中で咲き誇るシラネアオイの大株群生を眺め、GWの山旅締めくくったのでした。
今回も車を出していただいたmorino1200さんのブログはこちら
https://morino1200tb.blog.fc2.com/blog-entry-1143.html#more
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
結構いろいろな花を見られて良かったですね。もちろん目当てのシラネアオイは初めてベストタイミングで見られて満足です。
スタートは強風と寒さでどうなることかと思いましたが、行き会う人(とワンちゃん)との出会いや景色も楽しめました。
又どこか行きましょう。
お付き合いいただきありがとうございました。スタート時は何だろうと思いましたが、何とか晴れて良かったです。もう少しすっきりするともっと良かったのですが、贅沢ですかね。なかなか出会いのある楽しい山行でした。
次回もよろしくお願いいたします。
しかし満車の駐車場の写真拝見して、この日大勢の方が登っていたことを知りました。
こちらは関山街道で大渋滞に巻き込まれました。
あの辺りの春紅葉、本当に綺麗でした。欲を言えばやはり陽の光が欲しい所でしたが、あれはあれで良かったと思います。やはり連休後半で一番天気の良い予報の日でしたから、どこも人出は多かったのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する