記録ID: 8124006
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
中ア南部ー快晴爽やかな風の、烏帽子岳2,195m
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:05
距離 9.0km
登り 1,165m
下り 1,167m
10:58
11:03
15分
ベンチ休憩
11:18
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<鳩打峠駐車場〜小八郎岳〜烏帽子岳> 笹刈りを含め、大変良く整備された登山道です。 セキナギ付近で、一部痩せたリスキーな所はあります。 8合目辺りから、登山道上にもわずかに残雪見られましたが、難なく歩いていけます。 烏帽子岩は容易に登っていけます。 <〜小八郎岳迂回〜鳩打峠駐車場> ほぼピストンにて下山しました。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
GWも最終盤です。
本日は快晴予報で、連休ラストチャンスと思われます。
今年は残雪が多そうで、白銀の中央アルプスに会いたくなりました。
烏帽子岳は昨年11月以来で、通算6回目になります。
そのうち小八郎岳を経由する松川ルートは4回目となりました。
烏帽子山頂に達すると、まだまだ豊富な残雪を纏う中央アルプス南部の山々が、突然眼の前に飛びこんできました。
至福の時間を30分ほど過ごし、帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する