記録ID: 8121827
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:03
距離 11.6km
登り 1,422m
下り 1,412m
8:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1,600mくらいまで積雪なし。 1,900mのまめうち平からは、ずっと雪道。 常念岳を右手に見るトラバース道と、山頂直下300mの雪の急斜面は、落ちたら止まらない。 (冬道がほぼ直登で切ってあり、夏道と場所が少し違います。竿が刺してあり、ピンテが付いてます。) 山頂近辺は、強風で雪が吹き飛ばされてます。 |
その他周辺情報 | 駐車場までの林道は舗装されており、雪や路面凍結はありません。 駐車場は、第一・第二とその下にありますが、第一駐車場は午前2時時点で2台しか空いてませんでした。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
私はチェンスパとトレッキングポールで耐えましたが、かなり怖かったです。
ピッケル、アイゼンがあった方が良いと思います。
|
---|---|
備考 | 登っている時は暑く、長袖シャツ1枚。 ただし山頂近辺は激強風で立っているのが、やっと。体感温度が極端に下がるので、シェルを着用。ホッカイロも必需品。 |
感想
白銀の槍穂高連峰を最短距離で眺めたくて、蝶ヶ岳に登りました。
予想を上回る積雪で難儀しましたが、なんとか登れました。
山頂では、風が強すぎて、カメラでの撮影が出来ませんでした。槍の穂先は雲の中😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する