ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8120874
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

達布山+三笠鉄道村まつり (ほぼ観光レコ 三笠市)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-masa
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:15
距離
157m
登り
3m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
8.78.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:07
休憩
0:09
合計
0:16
距離 157m 登り 3m 下り 3m
10:24
4
スタート地点
10:28
10:37
3
10:40
ゴール地点
天候 小雨のち曇り 13〜9℃
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山頂への舗装路は狭いので注意。
コース状況/
危険箇所等
●山頂までの階段でコケないように。
●螺旋階段で滑らないように。

【達布山】
明治16年、達布山と月形の丸山山頂とに火を焚いて位置関係の目印とし、樺戸街道が開削。
144mの達布山にかがり火をモチーフにした展望台。
明治中期までに永山武四郎、板垣退助、桂太郎など訪れた要人多数。
その他周辺情報 三笠鉄道村のHP https://mikasa-railway.com/

【三笠鉄道村 幌内ゾーン】
屋外展示など無料。
駐車場100台以上、無料。
乗車料金 S-304 300円、ミニ新幹線 300円(土日祝、夏休みなど運行)。
GW、夏休み、秋に鉄道まつりあり。
★Sー304は現在修理中。6月頃復帰予定★

【三笠鉄道記念館】
月曜休み(月曜が祝日の場合は翌平日)、冬期間休館。
入館料 大人530円 子供 210円 (他施設との共通入館券あり)。

クロフォード公園には旧駅舎や多数の展示車両などあり。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【湯の元温泉】https://yunomoto-onsen.com/

三笠市桂沢94 (三笠市立博物館から少し桂沢湖側、みかさ遊園すぐ奥)

入浴時間 火〜金曜 15:00〜20:00 
    土日月曜、祝日 10:00〜20:00
入浴料 大人 600円 子供250円 3歳以下100円。

経営を引き継ぎ一部リニューアル、古いながらも綺麗。
洗い場8つ、露天風呂5人、サウナ2人くらいのこじんまりとした気持ち良い温泉。
障碍者雇用のグループホームも併設。
合鴨鍋、合鴨丼が名物です。
隣接するキャンプ場も運営
ーーーーーーーーーーーーー
【ファミリーランド みかさ遊園】

ゴーカート、じゃぶじゃぶ池、ジャンボ滑り台、BBQ施設などありお子様連れも楽しい。
キャンプ場(無料/清掃協力金300円)あり。

みかさ遊園HP https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00005735.html
道央高速道 三笠インターを降りて三笠市街に向かう道道116号沿いに看板あり、左折。
2025年05月04日 10:17撮影 by  SH-53E, SHARP
3
5/4 10:17
道央高速道 三笠インターを降りて三笠市街に向かう道道116号沿いに看板あり、左折。
途中、道道1140号沿い左手に達布山展望台MAPあり。
2025年05月04日 10:44撮影 by  SH-53E, SHARP
2
5/4 10:44
途中、道道1140号沿い左手に達布山展望台MAPあり。
最後の看板左折。
桜咲く、一部一方通行の細い舗装路を車で進む。
2025年05月04日 10:21撮影 by  SH-53E, SHARP
2
5/4 10:21
最後の看板左折。
桜咲く、一部一方通行の細い舗装路を車で進む。
車を停め、滑る足元に気を付け直登!
ジグを切りトラバースする道も隣にあり。
2025年05月04日 10:24撮影 by  SH-53E, SHARP
3
5/4 10:24
車を停め、滑る足元に気を付け直登!
ジグを切りトラバースする道も隣にあり。
山頂に到着!(2分)
三角点(144m)タッチ♪
2025年05月04日 10:26撮影 by  SH-53E, SHARP
10
5/4 10:26
山頂に到着!(2分)
三角点(144m)タッチ♪
こんな綺麗な三角点はなかなかないな〜(^^)
2025年05月04日 10:26撮影 by  SH-53E, SHARP
9
5/4 10:26
こんな綺麗な三角点はなかなかないな〜(^^)
核心部の展望台(15m)!
滑るので慎重に登る。
2025年05月04日 10:28撮影 by  SH-53E, SHARP
4
5/4 10:28
核心部の展望台(15m)!
滑るので慎重に登る。
小雨降る中てっぺん到達!
2025年05月04日 10:32撮影 by  SH-53E, SHARP
9
5/4 10:32
小雨降る中てっぺん到達!
見晴らし良い♪
晴れていれば遠くの山々が楽しめるようです。
2025年05月04日 10:30撮影 by  SH-53E, SHARP
4
5/4 10:30
見晴らし良い♪
晴れていれば遠くの山々が楽しめるようです。
【春の三笠鉄道村まつり】
5月3日〜5日開催♪
2025年05月04日 14:17撮影 by  SH-53E, SHARP
3
5/4 14:17
【春の三笠鉄道村まつり】
5月3日〜5日開催♪
ミニ新幹線乗車♪
tomoは前から4番目に乗車中!
結構早いです(^^)
2025年05月04日 11:26撮影 by  SH-53E, SHARP
7
5/4 11:26
ミニ新幹線乗車♪
tomoは前から4番目に乗車中!
結構早いです(^^)
お祭りでED76、DD13、C12の汽笛鳴らし体験♪
良い音してます(^^)
2025年05月04日 11:40撮影 by  SH-53E, SHARP
11
5/4 11:40
お祭りでED76、DD13、C12の汽笛鳴らし体験♪
良い音してます(^^)
静態保存車両に色々乗れます♪
ED76 505(機関庫保存)。
2025年05月04日 11:46撮影 by  SH-53E, SHARP
7
5/4 11:46
静態保存車両に色々乗れます♪
ED76 505(機関庫保存)。
C12-2、59609(9600型)と。
蒸気機関車が好きなtomo(^^)
2025年05月04日 11:47撮影 by  SH-53E, SHARP
8
5/4 11:47
C12-2、59609(9600型)と。
蒸気機関車が好きなtomo(^^)
オハフ33 451内部はお祭り限定公開。
記念撮影出来ます♪
2025年05月04日 11:54撮影 by  SH-53E, SHARP
9
5/4 11:54
オハフ33 451内部はお祭り限定公開。
記念撮影出来ます♪
屋外展示もたくさんあります(^^)
キ274(ラッセル式雪かき車)。
2025年05月04日 12:00撮影 by  SH-53E, SHARP
7
5/4 12:00
屋外展示もたくさんあります(^^)
キ274(ラッセル式雪かき車)。
チキ6147とソ81(クレーン)。
長万部駅で事故に備え待機の車両。
2025年05月04日 12:00撮影 by  SH-53E, SHARP
8
5/4 12:00
チキ6147とソ81(クレーン)。
長万部駅で事故に備え待機の車両。
三笠鉄道記念館。
たくさんの展示で飽きません(^^)
2025年05月04日 13:08撮影 by  SH-53E, SHARP
7
5/4 13:08
三笠鉄道記念館。
たくさんの展示で飽きません(^^)
起動ボタンで動くキハ22型気動車用ディーゼルエンジン♪
動く踏切や信号なども多数(^^)
2025年05月04日 13:09撮影 by  SH-53E, SHARP
5
5/4 13:09
起動ボタンで動くキハ22型気動車用ディーゼルエンジン♪
動く踏切や信号なども多数(^^)
巨大ジオラマ運転あり。
今日はちびっこがたくさん(^^)
2025年05月04日 13:15撮影 by  SH-53E, SHARP
6
5/4 13:15
巨大ジオラマ運転あり。
今日はちびっこがたくさん(^^)
【昨年の画像】
動態保存の蒸気機関車「S-304」は現在修理中。
6月頃に復帰予定です。
2024年05月05日 13:07撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
5/5 13:07
【昨年の画像】
動態保存の蒸気機関車「S-304」は現在修理中。
6月頃に復帰予定です。
最後は湯の元温泉でのんびり♪
こじんまりしているが気持ち良いです(^^)
2025年05月04日 16:17撮影 by  SH-53E, SHARP
7
5/4 16:17
最後は湯の元温泉でのんびり♪
こじんまりしているが気持ち良いです(^^)

感想

★ほぼ観光レコなのにご覧いただきありがとうございます★

tomoと休みのあった日曜日、毎年のように楽しんでいる「三笠鉄道村まつり」へ!
いつも気になっていた「達布山展望台」も行って来ました(^^)

【達布山展望台】
小雨が降っているので車で上まで・・・。
山頂まで2分+展望台登りでした。
下からの散策路はまたいつかということで(^^;
気軽に眺望を楽しめて、小さなお子さんのピークハントにもぴったりです♪

【春の三笠鉄道村まつり】
S-304は修理中ですが、ミニ新幹線乗車や車両展示、鉄道記念館を楽しむ♪
ミニサーカスのteteさんの楽しいパフォーマンスや手作り感あるイベントなど今年も楽しかった(^^)
GW、夏休み、秋にもお祭りがあります。

そして最後に湯の元温泉でのんびりし帰宅。
tomoも大喜びのGWでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

小鉄っ子が喜びそう‼️いい所ご紹介ありがとうございます^_^
2025/5/5 9:09
いいねいいね
1
こんにちはgenesis1_1さん!
こんな観光レコにお付き合いいただきありがとうございます☺?

ちびっ子から鉄分濃い目の大きなお友達まで大喜びです‼?
夏休みや秋にもお祭りがありますので、genesis1_1様ご一行もお楽しみ下さいませ☺?
いつもありがとうございます‼?
2025/5/6 11:40
いいねいいね
1
そう言えば、嵐山の裏側に旧スキー場跡があります。
木もまばらでバックカントリー風に遊べますよ🎵
ジャンプ台あたりは急なのでお気を付けになって、また次回楽しんでみて下さい(^^)
2025/5/6 14:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら