湖西連嶺 縦走


- GPS
- 18:43
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,232m
- 下り
- 2,287m
コースタイム
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:33
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:49
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
連休前に自転車にぶつけられて鼻骨骨折、頭3ホチキス、瞼の上4針縫いました。連休中に抜糸はできたのでリハビリに地元の山を縦走します。
以前、偵察してテン泊地は目星つけてたので、テント背負って行きます。今回水場がないので水は2L+ナルゲン2本+コーラ1本。重い。暑そうなので予備として宇利峠に2Lの水をデポしておきました。
梅田親水公園に車停めてスタート。コースタイム通りだとテン泊地に着くのは18:00。ちょっと急ぎます。前半は景色いいとこが多いので楽しみ😊
神石山、大知波峠、富士見岩で景色満喫。富士見岩で大分巻いたのであとはのんびりで良さそう。
坊が峰の先にいい岩場があって景色いいので、ここで昼食。結構いいペースで来てたのでここで、のんびり。この先宇利峠への下りがキツい。
この下りで膝に痛みが出てきた。ゆっくり下りれば問題無さそう。
宇利峠でデポしてた水回収。残り1.5Lだったので助かる。
雨生山までは結構急登。登りなら膝は大丈夫。雨生山で一服して、小石の積まれた広場へ。大分早く着けた。この先テン泊適地は金山くらい。流石に富幕山までは足がもたないので、今日はここまで。のんびりして足を回復させます。
人が通らずすごくのんびりできた。夕飯はCoCo壱カレー。オキニ。
明け方に雨。すぐに晴れてよかった。少し膝痛いので少しゆっくり目で行きます。登りは問題ないけど下りがつらい。
富幕山は今回の最高峰。景色最高😆
この先は初めて歩くので楽しみ。
途中景色いいとこ多くて良かった。ハングライダー出発地は最高に景色いい。
尉ヶ峰も景色いい。コーヒー飲んで堪能。
あとは下るだけ。ここまで、大分巻けたので急げば奥浜名湖荘のランチいけそう。足痛いけど急ぎます。
着いたのは12:30。先にお風呂。着替え持ってきてたので、さっぱりして心地いい。楽しみにしてたランチ。美味い😋最高😆
食後もまったり時間調整してから気賀駅へ。天浜線で戻りました。
最後に奥浜名湖寄ったのは大正解だった。最高に気分良く終われた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する