黒法師岳


- GPS
- 21:34
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 4,496m
- 下り
- 4,686m
コースタイム
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:20
- 山行
- 12:02
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 12:37
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025年ゴールデンウィークに寸又峡から周回ルートで黒法師岳に登ってきた。
●1日目
寸又峡の駐車所に車を止めて登山開始。
登山口の気温は10度くらい。天気快晴、風はなし。
まずは沢口山を目指し標高をあげていく。登山口付近は杉の植林だが標高があがると広葉樹の気持ちよい森になってくる。新緑が美しい。
沢口山の山頂からは、茶臼山や上河内岳が見えた。
稜線を歩いて山犬段の休憩所を目指す。
山犬段の休憩所は綺麗な避難小屋であった。トイレあり。
ウォータタンクの蛇口から水がでたので補給させてもらう。飲用不可との表示があったので煮沸して夕食で使った。
蕎麦粒山をこえて今夜の幕営地三ツ合山へ。黒法師、前黒法師がきれいに見える。
ツエルトを説明した後に高塚山へ。
夕食のわかめご飯と牛丼を食べた後就寝。
夜中2時ころから雨が降り風が強くなった。
●2日目
3時ごろ起床。風が結構強い、風速5メートル以上はあると思う。
朝食に棒ラーメンを食べた。レインウェアを着てツエルを撤収。5時に出発。
雨脚は弱まったが風は強い。気温は5度。
ここからバラの段まではアップダウンが激しく予定時間よりも1時間以上かかってしまった。
バラの段から黒法師岳の眺めは迫力があった。バラ平の水場で給水。水量は豊富だった。黒法師岳への登りは急登、路面も滑りやすくきつかった。
黒法師岳の山頂あたりから雲がとれて晴れてきた。
二つ山からヘリポートまでは穏やかな稜線歩き。
ヘリポートから少し平坦な林道を歩いた後、前黒法師の登りへ。バテバテ。
当初、二泊三日の予定だったがこのペースなら17時までに下山できると判断したのだがとにかく疲れた。
前黒法師の頂上は展望なし。あとはひたすら標高を下げて寸又峡へ。
寸又峡は観光客でにぎわっていた。
なんとか17:30に駐車場へ到着した。
●総評
深南部の山歩きを楽しむことができた。登山道に雪もなく、新緑がきれいであった。また虫やヒルもおらず快適にあるくことができた。
登山道が笹で不明瞭でルートファインディングが難しかった。
この山域をあるくのはゴールデンウィーク頃か晩秋あたりがよいのではないだろうか。寸又峡の緑もきれいだった。また紅葉がきれいな時に来たい。
●ウェア
ユニクロエアリズムパンツ
山と道DW5ポケットパンツ
ノースフェイスのショートソックス
アルトラローンピーク
ファイントラックスキンメッシュ半袖
山と道ULシャツ
モンベル ウルトラライトシェル
テムレス
●その他雑感・メモ
気温5度程度で風がある状況ではテムレスが約に立った。風も防げるし保温もできるし藪をかき分けるのに便利だった。
非防水シューズであるいたが、水にぬれた笹の中を歩くとびしょびしょに濡れた。深南部を歩く際は防水シューズの方がよいかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する