記録ID: 8119476
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
残雪の扇ノ山 山陰白銀草との遭遇
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 906m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:39
距離 12.3km
登り 906m
下り 909m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに、駐車スペース有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日 思いの外残雪が有り(多い所で1メートル) かなり歩きにくくルートを、外したりした💦 |
写真
感想
扇ノ山 何気に縦走したくなり
やって来たのですが、まさか
まさかの残雪量に、少しビビり
ました💦
5月なので全く予想してなかった雪
です まいりました!
しかしここ迄来て帰るに帰れず強行
する事にしました!
とにかく行ける所迄
結果は3回位踏抜きは、あったものの
それほど苦には、ならなかった!
すれ違う人達も、結構フレンドリーで
山頂避難小屋でお会いした九州から
来られた御夫婦とはかなり話しが
盛りあがり ルンルンで下山しました。
楽しい山行と無事に下山出来た事に
感謝です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい連休をお過ごしですね。サンインシロカネソウ、いいなぁ😀私も見たい🙂
山がお預けになってしまい(仕事🥲)ウズウズ、ソワソワしています。
兵庫100、リーチ?準リーチ?あと一息ですね。次は何を狙っておられるのやら🤭
ちと気が早かったですかね?
コメントありがとうございます♪
え〜GWも、仕事ですか大変ですね😅
まあ忙しい事は、良いと思い切り替え
てくだされ😁
そして休みが、来たら爆発してもらい
ましょうか!
仕事中は、山の事は忘れましょう(笑っ
私なんてそのせいで何回かチョンボ
しましたよ😅
兵庫の山もここまで来れば慌てる
事も、なくなりました余裕です♪
後は、リーチ一発ツモを、狙い
ましょう(^^)/
当日の積雪がもう全部溶けたとは思えない量だったのですが。
4月19日は、かなり振り回された
みたいですね お疲れ様でした。
昨日の林道は、登山口迄辛うじて
行ける状態でした。
おそらくは数日前迄は四駆でないと
行けなかった感じですね
積雪が、車1台分退いていました。
この日の私は、スバイク付き長靴
だったので沢の中を、歩いたり
して登山ルートに、乗りました😅
それと私と入れ違いで下山してきた
四国ナンバーのソロ女性がいたので
そろそろそれなりに、登れそうです
あの雪が解けてもう登山口まで入れるようになったのですね。
暖かくなると溶けるスピードが早いみたいで驚きました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます♪
サンインシロガネソウこの時期
流行りの様にアップされていたので
出会いたいとは思っていました!
まさか今回出会えるとはラッキー
でした。
その可愛い容姿は、山行疲れが
吹き飛ぶ程に、癒されました✨
山での出会い 人や山野草に景色
そして会いたくない奴等をも
含めて楽しみは、続きますよね
それでは(^-^)ゝ゛
お疲れ様でした 去年GWに同じルートを歩きました 去年は全く雪は無かったのに今年はやっぱりすごいですね
姫路の登山口まで行けるのことで安心しました まだイワカガミもろくに咲いていないようなのでもう少ししたら登らせていただきます
情報ありがとうございます これからもよろしくお願いします
コメントありがとうございます♪
そうなんです 昨年初めて扇ノ山を
訪れる事が、出来たのは、
貴方様の記録のおかげでした😅
改めてありがとうございました!
姫路コースの尾根ではイワカガミ
の蕾は、結構多くてこれから
楽しみです。それともしかしたら
イワウチワかも知れない蕾が、
ありました。
サンインシロガネソウは、登山口から
車で下る途中で、見つけました!
山の情報は、いつも私が、頂いて
おり恐縮してしまいます😁
私の方こそこれからもよろしく
お願い致します♪
それでは失礼します🌸😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する