記録ID: 8118708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
相馬岳北陵
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 857m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:52
距離 8.7km
登り 857m
下り 869m
12:07
ゴール地点
天候 | 午前中はガス。途中から晴れてくる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
p1からp5までは他の人の記録どおり、問題ありません。自分は稜線どおしに行きました。 p5を下りたところでメット、ハーネスをつけました。 p6のクラックは3級くらいです。p6の下りは立派な支点があり懸垂。 下りたところが、p6とp7の深いコル。p7は出だしがかぶり気味だが、ガバはたくさんある。上に行くほど高度感があり、緊張しました。3級➕くらいはあるかも。下りも悪いクライムダウン。 p7から先はまた、稜線どうし。しばらく行くと、ここ行くのーという感じの細尾根になり、登っていくと、鎖が下がっていました。いつのまにかp12。一目で鎖使わないと無理と判断。岩も濡れてるし。しかも、鎖も濡れてて滑る。しかも、左に振られると、キレてる方に体が投げ出される感じ。鎖でセルフビレイをとり、残置ハーケンでA0しながら、登りました。ただ、鎖に頼って少しのぼると立木があるので、p7よりは楽でした。 p12からの下りはルーファイミスで立木で短い懸垂をしました。 ここを過ぎると難しいところはありませんが、細尾根が続くが続きます。 しかし、踏み跡も明瞭になり、人の声が聞こえる相馬岳に到着します。 ただ、北陵自体はほとんどピンテはみあたりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
やっと念願の相馬岳北陵へ登ってきました。みなさんの記録どおりタフなルートでした。ルーファイが心配でしたが、面倒くさいこともあり、ほぼ稜線どおしに行ってしまいました。探せばあるのでしようが、懸垂も支点がしっかりあった1回。もう1回はルーファイミス。自分はp12は鎖を使ったので、核心はp7でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する