ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8118586
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一丁平

2025年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
8.3km
登り
692m
下り
625m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:33
合計
6:35
距離 8.3km 登り 692m 下り 625m
8:32
1
スタート地点
9:15
9:17
37
9:54
27
10:21
10:22
88
11:50
11:52
3
11:55
86
13:21
13:22
10
13:32
13:51
20
14:11
14:14
40
14:53
14:54
7
15:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
日影沢から小仏城山への破線ルートは、普通の山道でした。高尾山の整備されているイメージで登ると大変なことになります。日影沢のところは渡渉(川を渡ること)があります。雨の後だったので、増水していて足場を探すのがひと苦労でした。6号路基準で行けると思うと間違えます。途中に熊笹が左右から道を狭めていたり(そこは高尾山、道として分かるようになってます)、左右の鉄塔に行く道が太くて本来の道が細かったり(真ん中が城山への道です)。山に登り慣れている人からすると「普通の」登山道です。GWだったからか、思ったよりも人がいました。トレランの人たちが走ってました。
目立たない標識とどなたかが書かれていたとおり、目立たない日影乗越の標識。
2025年05月04日 09:53撮影 by  SOG11, Sony
5/4 9:53
目立たない標識とどなたかが書かれていたとおり、目立たない日影乗越の標識。
上高地では一杯見ましたが、高尾山にもこんな円形になったシダが! ツヤナシ…オオ…イヌ…シダ? あれ? そんなシダない。通りがかった人に教えてもらったんですが、ちゃんと覚えておらず。ツヤナシは、葉の表面のツヤがないから。オオなんとかは、シダの根元のところが大きいから、そう呼ぶんですよと説明されたのに、肝心な名前を覚えてない…涙
2025年05月04日 11:10撮影 by  SOG11, Sony
5/4 11:10
上高地では一杯見ましたが、高尾山にもこんな円形になったシダが! ツヤナシ…オオ…イヌ…シダ? あれ? そんなシダない。通りがかった人に教えてもらったんですが、ちゃんと覚えておらず。ツヤナシは、葉の表面のツヤがないから。オオなんとかは、シダの根元のところが大きいから、そう呼ぶんですよと説明されたのに、肝心な名前を覚えてない…涙
ホウノキの花を初めて見ました。大きい!
そしてフルーツ系の香りがします。日向で見ると白。日影になるとクリーム色です。
2025年05月04日 11:52撮影 by  SOG11, Sony
1
5/4 11:52
ホウノキの花を初めて見ました。大きい!
そしてフルーツ系の香りがします。日向で見ると白。日影になるとクリーム色です。
ナツトウダイ。最初に見たときには、とりあえず写真だけ撮ったのですが、見れば見るほど面白い花で、またみたいと思っていました。このところ毎週お会いしている(示し合わせているわけではなくたまたま)お花に詳しいGさんに今週も出会ったので、訊いてみたところ「あちこちに咲いてるわよ」ということで、連れて行ってもらいました。群生地でした。写真が撮り放題です。
2025年05月04日 12:40撮影 by  SOG11, Sony
5/4 12:40
ナツトウダイ。最初に見たときには、とりあえず写真だけ撮ったのですが、見れば見るほど面白い花で、またみたいと思っていました。このところ毎週お会いしている(示し合わせているわけではなくたまたま)お花に詳しいGさんに今週も出会ったので、訊いてみたところ「あちこちに咲いてるわよ」ということで、連れて行ってもらいました。群生地でした。写真が撮り放題です。
ツクバネウツギです。ウツギの花が咲き始めました。コゴミウツギはまだ蕾でしたが、ミツバウツギも咲いていました。ツクバネウツギは、萼もお花みたいなので、花が落ちたあともかわいいままです。
2025年05月04日 13:02撮影 by  SOG11, Sony
5/4 13:02
ツクバネウツギです。ウツギの花が咲き始めました。コゴミウツギはまだ蕾でしたが、ミツバウツギも咲いていました。ツクバネウツギは、萼もお花みたいなので、花が落ちたあともかわいいままです。
ヒメコウゾです。こちらが雄花→こちらが雌花でした。雄花を撮影するのに必死で(小さくて撮影しにくい)、まったく雌花に気づいておらず、「これは何の花だろう」と思ってました。全体を適当に撮った写真に雌花が! 見たかったヒメコウゾでした。私のこの視野の狭さ…。
2025年05月04日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 12:47
ヒメコウゾです。こちらが雄花→こちらが雌花でした。雄花を撮影するのに必死で(小さくて撮影しにくい)、まったく雌花に気づいておらず、「これは何の花だろう」と思ってました。全体を適当に撮った写真に雌花が! 見たかったヒメコウゾでした。私のこの視野の狭さ…。
ヒメコウゾの雌花です→雄花でした。小さいので揺れて揺れて、撮影が大変でした。
2025年05月04日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 12:48
ヒメコウゾの雌花です→雄花でした。小さいので揺れて揺れて、撮影が大変でした。
サルトリイバラの花。これも小さくて撮影が大変です。クルンとした花びらがかわいいです。
2025年05月04日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 13:04
サルトリイバラの花。これも小さくて撮影が大変です。クルンとした花びらがかわいいです。
スズムシソウが咲き始めていました。まだまだ蕾も一杯あるのでしばらく楽しめそうです。なおwikiによるとスズムシソウは生育条件が厳しく、病虫害にも弱いので、人工的な生育はほぼ無理だそうです。稀に売られているのは盗掘品がほとんどとか。見ていた人が年々株が減っていると言っていましたが、心無い人に持ち去られることなく、この地で長く花を咲かせていて欲しいものです。
2
スズムシソウが咲き始めていました。まだまだ蕾も一杯あるのでしばらく楽しめそうです。なおwikiによるとスズムシソウは生育条件が厳しく、病虫害にも弱いので、人工的な生育はほぼ無理だそうです。稀に売られているのは盗掘品がほとんどとか。見ていた人が年々株が減っていると言っていましたが、心無い人に持ち去られることなく、この地で長く花を咲かせていて欲しいものです。
サツキヒナノウスツボです。小さい! 高尾山で発見されたそうですが、見つけた人は凄いと思います。そして今回のこの花も教えてもらわなかったら、わかりませんでした。見つける人は凄いと思います。
1
サツキヒナノウスツボです。小さい! 高尾山で発見されたそうですが、見つけた人は凄いと思います。そして今回のこの花も教えてもらわなかったら、わかりませんでした。見つける人は凄いと思います。

感想

ルートログの保存に失敗して、ログが複数に分かれて、さらに繋がっていないという状態に。このルートログは、ほとんど信用できません。そしてハコベとか、ヤブニンジンとか、小さい花を撮るのにウロウロしていたせいで変なところに線があることに気づきました。

日影沢から小仏城山への破線ルートは、割と傾斜がきつい上に登りが続ける感じです(ある程度登ったら、城山に着くまで何度かアップダウンします)。下りだったら滑りやすくて大変そう。そして小仏城山までついたら青天狗さんのなめこうどん。美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら