雨乞岳〜イブネ・クラシ〜御在所岳(武平峠から周回)


- GPS
- 10:52
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:55
タイジョウ分岐で20分休憩したことに修正。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨乞岳までは案内もしっかりあるが、渡渉などで楽ではない。 (自分が滑落しそうになったのもあるが) ・イブネ・クラシまでは穏やか。 (近年のログを見ると、イブネ北端から国見峠まで、バリエーションルートを歩かれる方も多いようだが、自信が無かったので回避) ・杉峠からの千草街道は歩きやすいが、広い場所はテープをしっかり確認しながら進む。 ・千草街道から分かれて国見峠までは、渡渉や岩場など、ルートが分かりにくい箇所もあり厳しい。特に地獄谷周辺が分かりにくい。 ・国見峠からは、登山道ははっきりしているが鈴鹿特有のザレ場が増えるので、滑らないように注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅菰野:朝方満車。 |
写真
みんな周回が好き(^^)
ここで、写真前を渡渉するルートと、写真左手後ろへのルートに分かれる。
帰ってから調べたら、渡渉ルートは、御在所岳に直登するバリエーションルートみたい。ピンクテープが真新しかったから、間違っちゃいました(^^;
感想
だいぶ前から行きたかった「雨乞岳〜イブネ・クラシ〜御在所岳」の周回に挑戦。
冬場に近場をたくさん登って体力つけて臨もうと思っていたら、随分間隔が開いてしまった。体力的にぎりぎりな気がしていたので(+駐車場の確保も考えて)、
日の出時間を意識して、出来るだけ早出で行こうと。
【雨乞岳】
雨はあがったものの、期待した東雨乞岳の眺望は得られなかったのが残念でした。
しかも、途中(今思えば最初の方)で、足を滑らせてロープに助けられるハプニング。咄嗟にロープ掴めなかったら、滑落事故になるところでした(^^;
なんでもない所と思っても、ロープ、馬鹿にしたらダメですね。
とんだ思い出になりましたが、これで鈴鹿7マウンテン達成!
よく頑張りました自分(^^)
【イブネ(伊船)、クラシ(暮尾)】
ここも、晴天とはいかなかったですが、苔の庭園が素晴らしかった。
鈴鹿の奥座敷と言われるだけあって、気楽に行けるところではないので、今回思い切って挑戦して良かった(^^)
クラシは、もっと大変。シャクナゲ満開なら見事だろうけど、情報少ないし。
当たった方いたら、かなり羨ましいゾ(^^)
【国見峠まで】
千草街道の区間は、新緑を愛でながらとても良い感じ。
でも、ちょっと広い箇所はテープ確認しながら慎重に。
千草街道と別れてから国見峠までは、渡渉も多く、
川中の岩場もあって、楽しさとしんどさと。
少し手前から追いついてきたソロの方と何となくご一緒する感じになり、
この辺りで一人じゃなかったのは心強く助かりました。<(_ _)>
国見峠でお礼言っていただきましたが「こちらこそ」です(^^)
2人ともソロで入っているから、それなりに一人で判断するし、GPSも使ってるけど、2人いると、ルート選び・テープ探し、の効率が全然違う、というのが良く分かった。
【御在所岳〜下山】
国見峠までくれば、あとは賑やかな御在所岳から戻るだけ。
と思ったら、下山路で二度も道間違い。
思い返したら、
・間違った時によく見ていない。
・何かおかしいと薄っすら感じながらも止まらずに進んでいる。
疲れで思考がにぶってたからかな。反省(-_-;
下山路は、格好良い鎌ヶ岳がどんどん近づいてくるのを楽しみながら下りました。
【まとめ】
自分にとってはかなり挑戦的なルートだった。
盛りだくさんのルートで、達成感と疲労感がすごい(^^;
無事に帰ってこられて、鈴鹿7マウンテンも達成できて、言う事無し(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する