白馬岳 (栂池↔︎白馬岳↔︎白馬山荘)

hattii
その他2人 - GPS
- 14:35
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:13
| 天候 | 晴れ → 暴風雪 暴風雪 → 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
今年のGWは白馬岳に行こうとスケジュールしてましたが天気が微妙なため直前まで要検討しつつ結果行くことに。3日15時以降テンクラC、4日も9:00からは良さげなため、いつものメンバーで車を出して頂き2日夜出発。関越道少し渋滞していましたが概ね想定内で栂池高原スキー場に到着し仮眠。
7:45 チケット売り場オープン ゴンドラ+ロープウェイ往復¥5,390を購入。ロープウェイ購入には登山届け必須です。外からゴンドラ乗り場に向かい並びます。8:00ゴンドラ運行開始
8:05 ~8:25 ゴンドラ乗車 下車すると一面雪にかわりますがゴンドラ中間駅すぎまでは完全に雪がないため、滑走出来ず下山もゴンドラ必須です。
右下手のロープウェイ乗り場へ5分程歩き乗り換えます。ロープウェイ乗り場では30分毎と記載されてましたがもっと短い間隔で運行しているように感じました。
8:50 ロープウェイ下車しアイゼンを装着
8:55 登山開始、少しガスってますが晴れ間も。徐々にガスの上に抜け良い天気に。風も弱くとても気持ちいいです😊。
11:10 白馬乗鞍岳に到着。山頂近郊は雪もほぼ無くハイマツだらけでアイゼンでは歩きにくいです。少し休憩して11:40船越ノ頭へ向けて直登した方が楽なのではと思いルート外に歩を進めますが、全くオススメできません。ハイマツを超えるのも大変でその後、急登。風も強く精神的にも肉体的にも疲れました。
12:40 急登を登り切り一休み、メンバーは急登せず迂回。メンバーを待つ間かなり風も強くここでハードシェルを着るべきでしたが、耐えられるレベルのためそのまま。メンバーと合流し13:25 船越ノ頭、14:30 小蓮華山 このままでは白馬山荘に食事までに間に合わないため軽く行動食で歩を進めます。
テンクラの予報通り爆風となり、視界も悪くなり時々雪が叩きつけてきます。体温が奪われ危険を感じハードシェルを着ましたが爆風の中で着るのは大変でした。急登、爆風で心折れそうになりながら何とか16:45白馬岳山頂に到着。17:05白馬山荘に無事着くことが出来ました。宿泊代17,000を支払い、お腹ペコペコなので荷物を置いて直ぐに夕食へ。チキンカレーがとても美味しく感じました。食堂の暖房が効いていなく身体の芯から冷えていたため、食後も談話スペースのストーブで暖を取りますが一向に体が暖まりません。気がついたらストーブの周りで皆、寝てました😅。
床周りは暖かくなく、体も痛く部屋に戻ります。
部屋には暖房なく敷き布団も掛け布団も冷え切っており入るのを躊躇するレベルでしたが、持参したインナーシーツに上下ダウンで入ると全く寒さは感じず、直ぐに眠れました。夜中目が覚めると暑くてダウン脱ぎました。外は暴風雪で轟音が響いていました。
朝は5:00から朝食で、The和食といえるメニューでした。昨日とは打って変わって暖房がとても効いており暑いくらいです。外はホワイトアウト状態で風も強く皆、出発を躊躇する状況。天気は回復傾向なのは分かっており、風も少し弱まり?明るくなった8:00に出発、視界は悪いものの、許容範囲。栂池に行く人は少なく大雪渓経由で猿倉に降りる人が多い様子。往路の強風の急登はかなり怖かったことも。私達は車もあり栂池ピストンで戻ります。
8:30 白馬岳山頂、風は強いもののここからは下り基調で歩も早く楽です。さらに昨晩の軽く積もった雪のおかげで歩き易いです。
9:20 三国境を超えた辺りで雷鳥に遭遇!かなり近くまで来てくれて、写真や動画の撮影会となりました😊。10:15小蓮華山 10:50 船越ノ頭 11:30白馬大池 ルートどうするかとなりショートカットで大池を横断。亀裂を踏んでしまい片足完全に太ももまで埋まりなかなか抜け出せず注意必須です。濡れはしませんでした。
12:15 白馬乗鞍岳 食事を取ります。昨日作れなかった鍋焼きうどんを作り食べました😋12:50出発
13:45 栂池ロープウェイ乗り場に到着
下りは楽でしたが、思った以上に時間かかりました。今まではGWの楽な残雪しか経験ありませんでしたが厳しい状況の雪山を体験し良い経験になりました。次は大雪渓からが良いかな😅











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する