ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8114187
全員に公開
ハイキング
東海

飯盛山の白ポコとエビネなど🌺

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
2.8km
登り
338m
下り
341m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:09
合計
4:01
距離 2.8km 登り 338m 下り 341m
7:20
1
スタート地点
7:21
7:23
95
8:58
10:05
76
11:21
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から国道21号→303号線を経て天狗の森駐車場に停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
国道から駐車場までの道のりが、落石などあってちょっと危険です。
登山道は比較的整備されていて特に危険個所はありません。
朝、5時半ごろに家を出て7時過ぎごろ天狗の森駐車場に着きました。
今日は一番乗りでした😃。
皆さん、お天気が曇りなので出足が悪いのかな❓
2025年05月04日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/4 7:16
朝、5時半ごろに家を出て7時過ぎごろ天狗の森駐車場に着きました。
今日は一番乗りでした😃。
皆さん、お天気が曇りなので出足が悪いのかな❓
前回と違う場所にシャクナゲが咲いています🌺。
濃いピンクでまだ、これから開くようです❗
2025年05月04日 07:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 7:26
前回と違う場所にシャクナゲが咲いています🌺。
濃いピンクでまだ、これから開くようです❗
登山道脇にいっぱい咲いています。
ハタザオかな❓ミヤマハタザオかも❓
2025年05月04日 07:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 7:30
登山道脇にいっぱい咲いています。
ハタザオかな❓ミヤマハタザオかも❓
登山道に今度はキランソウです。
これはどこでも見かけますね。
2025年05月04日 07:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 7:40
登山道に今度はキランソウです。
これはどこでも見かけますね。
アップで❗
2025年05月04日 07:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 7:42
アップで❗
マムシグサ。
久しぶりです。
2025年05月04日 07:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 7:51
マムシグサ。
久しぶりです。
これはイチリンソウかな❓
葉の形がニリンソウではないようです。
2025年05月04日 08:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 8:14
これはイチリンソウかな❓
葉の形がニリンソウではないようです。
登山道中盤まではほとんどスミレが終わっていましたが、ここに来て何とか形を保っています。
2025年05月04日 08:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 8:29
登山道中盤まではほとんどスミレが終わっていましたが、ここに来て何とか形を保っています。
月の株。
壮大な大きさに圧倒されます。
2025年05月04日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/4 8:32
月の株。
壮大な大きさに圧倒されます。
ここにも終盤のスミレが頑張って残っています。
2025年05月04日 08:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:37
ここにも終盤のスミレが頑張って残っています。
お花を撮りながら2時間近くかかって頂上に着きました。
これから南側へ少し下りて行きます。
2025年05月04日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/4 9:00
お花を撮りながら2時間近くかかって頂上に着きました。
これから南側へ少し下りて行きます。
岩肌の苔の上にヒメレンゲが群生しています。
ツルマンネングサなど似たようなお花もありますので葉もよく観察しておきます。
2025年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/4 9:02
岩肌の苔の上にヒメレンゲが群生しています。
ツルマンネングサなど似たようなお花もありますので葉もよく観察しておきます。
かなり終盤ですが、赤い蕊が残っているものも少しあります。
2025年05月04日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 9:05
かなり終盤ですが、赤い蕊が残っているものも少しあります。
アップで❗
2025年05月04日 09:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 9:07
アップで❗
岩の間の薄暗い所にもきれいに咲いています。
2025年05月04日 09:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 9:10
岩の間の薄暗い所にもきれいに咲いています。
これも❗
2025年05月04日 09:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 9:14
これも❗
咲き掛けの蕾が蕊が赤くてきれい❗
2025年05月04日 09:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:16
咲き掛けの蕾が蕊が赤くてきれい❗
ハタザオ。
小さくてなかなかピント合わせが難しい
2025年05月04日 09:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 9:22
ハタザオ。
小さくてなかなかピント合わせが難しい
子象が穴からのぞいているような・・・😅。
2025年05月04日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/4 9:35
子象が穴からのぞいているような・・・😅。
下界は揖斐川町から濃尾平野まで見渡せますが、今日は曇っているので名古屋までは見えないようです😔。
2025年05月04日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/4 9:38
下界は揖斐川町から濃尾平野まで見渡せますが、今日は曇っているので名古屋までは見えないようです😔。
撮影も一段落したのでおやつ休憩します。
2025年05月04日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
5/4 9:41
撮影も一段落したのでおやつ休憩します。
下山時に登山道からそれた所にヤマツツジかな❓
きれいな赤色が新緑に映えます。
実際はもっと鮮やかですが写真に撮るとこうなってしまいます😔。
2025年05月04日 10:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 10:38
下山時に登山道からそれた所にヤマツツジかな❓
きれいな赤色が新緑に映えます。
実際はもっと鮮やかですが写真に撮るとこうなってしまいます😔。
小さい方が赤色が鮮やかに見えます😃。
2025年05月04日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 10:39
小さい方が赤色が鮮やかに見えます😃。
苔の生えたカレンフェルトも趣があっていいですね😃。
2025年05月04日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/4 10:44
苔の生えたカレンフェルトも趣があっていいですね😃。
駐車場に着いた時からずっと曇っていたのに下山したら晴れ間が出て来て少しずつ雲が少なくなってきました。
北西方面の山並みです。
中央奥にちょっとだけ冠雪した山が見えます。
2025年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
5/4 11:03
駐車場に着いた時からずっと曇っていたのに下山したら晴れ間が出て来て少しずつ雲が少なくなってきました。
北西方面の山並みです。
中央奥にちょっとだけ冠雪した山が見えます。
少しアップしてみると残雪があってまだら模様になっています。
気持ちいいお天気になり、すがすがしい景色です😃。
2025年05月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/4 10:57
少しアップしてみると残雪があってまだら模様になっています。
気持ちいいお天気になり、すがすがしい景色です😃。
もっとアップしてみましたが、どこの山でしょうか❓
2025年05月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/4 10:57
もっとアップしてみましたが、どこの山でしょうか❓
場所は伏せますが、エビネも咲いていました。
飯盛山では初めて見ました。
12
場所は伏せますが、エビネも咲いていました。
飯盛山では初めて見ました。
きれいなのでアップして見ました。
9
きれいなのでアップして見ました。
アップするとクモの巣が気になりますね😅
5
アップするとクモの巣が気になりますね😅
さらにアップで❗
7
さらにアップで❗
時期が遅かったのでコシノコバイモは花が散り、実が生っていました。
5
時期が遅かったのでコシノコバイモは花が散り、実が生っていました。
今日のお目当て、ヤマシャクヤクの群生です。
4
今日のお目当て、ヤマシャクヤクの群生です。
終盤で花びらが散ってしまったものもありますが、まだ見ごろの物もたくさん咲いています。
8
終盤で花びらが散ってしまったものもありますが、まだ見ごろの物もたくさん咲いています。
光の加減でホワイトバランスが狂いましたが、まだ見ごろです。
6
光の加減でホワイトバランスが狂いましたが、まだ見ごろです。
上からも❗
横からも❗
アップでも撮って見ました。
11
アップでも撮って見ました。
超アップで❗
中の黄色い雄しべとバナナ状の雌しべがよく見えます。
9
超アップで❗
中の黄色い雄しべとバナナ状の雌しべがよく見えます。
駐車場まで下山しましたら満車状態で近くに路駐もありました。
やはり皆さん晴れた午後を狙ったようですね😅。
2025年05月04日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/4 11:20
駐車場まで下山しましたら満車状態で近くに路駐もありました。
やはり皆さん晴れた午後を狙ったようですね😅。
帰宅途中、揖斐の大野町ですき家に寄ってお昼ご飯にしました。
今日はちょっと奮発してウナギ丼の定食です。
美味しくて疲れも吹っ飛びます😋。
2025年05月04日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
5/4 12:26
帰宅途中、揖斐の大野町ですき家に寄ってお昼ご飯にしました。
今日はちょっと奮発してウナギ丼の定食です。
美味しくて疲れも吹っ飛びます😋。
今日も無事下山出来てありがとうございました。
5
今日も無事下山出来てありがとうございました。

感想

かねてから御池岳に今日、クマガイソウを見に行く予定でしたが、時期が来てもなかなかレコがあがって来なくて、3日の夜に蕾の情報がありました。
急遽、予定を変更して今日は終盤気味ですが、飯盛山のヤマシャクヤクを見に行くことにしました。
朝、家を出る時に小雨が降っていましたが、途中で止んで曇り空の中、飯盛山へと向かいました。駐車場は1台も無くて1番乗りでした。連休だというのにどうしたのかなと思っていたら時間が経つにつれて少しずつ登山者も増えてきました。そして下山したら晴れ間が出て来て大勢の方が登って行かれます。ちょっと時間を誤ったかな😅。
そして去年より半月ほど遅いのでコシノコバイモやリンドウ、ヒトリシズカなど多くのお花は終わっていました😔。
でも、遅かったからかエビネに出会えたし、ヤマシャクヤクも終盤ながらまだ、残っていて楽しめたので良かったです🌺。
また、行きに大垣のご夫婦の方にヤマシャクヤクのご案内や、頂上で岐南町のご夫婦の方にも西津汲のご案内やヒメレンゲのご説明をして少しお役に立てたかと思います。
私は西津汲は何度も行っているしエビネやヤマシャクヤクも見れたので今回は割愛させて頂きました。
予定外の山行でしたが十分楽しめてよかったです😃。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら