記録ID: 811310
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻山(西大巓)腰ラッセル、西吾妻まで行けず...。
2016年02月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 515m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 予報では晴れだったんだけど...山頂は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
だだっ広い丘のような山なので、道迷いには注意が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 川上温泉宇奈月 蕎麦屋遊山 はgood! |
写真
グランデコスキー場
第4クワッドリフト降り場に登山道?の入り口があります。
行きはゴンドラと第4クワッドリフト
帰りはゴンドラ
に乗ります。
登山者用リフト券(前述の3回分*2000円)がありますので、チケット売り場で購入。
チケット売り場で、登山届けも出せます。
第4クワッドリフト降り場に登山道?の入り口があります。
行きはゴンドラと第4クワッドリフト
帰りはゴンドラ
に乗ります。
登山者用リフト券(前述の3回分*2000円)がありますので、チケット売り場で購入。
チケット売り場で、登山届けも出せます。
トレースを発見して辿っていくと。
先行の方は腰くらいのラッセル中!
私は2番目だったのっで、交代してラッセル。
5分もしないうちに、3人目4人目が合流し、交替してラッセルすることに。
そのうち山スキーの人たちも現れ、すさまじい速さで道ができていきました。
スキーの浮力は半端ないっす。
先行の方は腰くらいのラッセル中!
私は2番目だったのっで、交代してラッセル。
5分もしないうちに、3人目4人目が合流し、交替してラッセルすることに。
そのうち山スキーの人たちも現れ、すさまじい速さで道ができていきました。
スキーの浮力は半端ないっす。
感想
最高の天気が予想されたので、吾妻山へ行きましたが、南東北の山々の頂は甘くありませんでした。
2回連続の敗退ですが、本格的なラッセルを体験できたので満足できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
statatatanさん、こんにちは。
先頭でラッセル・・と言うより、もがいていたものです
一番乗りを目指して、リフトが動き出す前にゲレンデを登り始め
たものの、あまりにも深いラッセルに絶望的な気分になり、
いつ撤退するかを考えながらあえいでいました
後ろからstatatatanさん達が来られた時には、まさに天使に
見えました
もう既に体力を使い果たして、足が上がらなくなっていたので、
その後は役立たずでしたが、皆様の協力のおかげで何とか西大巓
までたどり着くことが出来ました。statatatanさんを始め、皆様に
大感謝の一日でした
こんばんは。
あの深雪を、直向にラッセルしていたusatakoさんの雄姿、目に焼きついています。
ゲレンデを登ってきたことは聞いていましたので、どんだけ雪が好きな人なんだろうと思っていました
usatakoさん達と出会い、一緒にラッセルできたおかげで私の冬山のスキルは確実に上昇した思います。感謝申し上げます。
あの天候の中、単独で避難小屋まで行かれたのですね、本当にスゴイです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する