ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8111144
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

瀞台、長官山 馬追自然の森巡り

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
31.3km
登り
1,133m
下り
1,133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:10
合計
7:10
距離 31.3km 登り 1,133m 下り 1,133m
8:46
27
長沼東町BS
10:08
27
11:22
65
由仁林道引き返し
12:53
26
13:19
13:20
25
14:18
14:19
7
14:46
26
15:56
長沼東町BS
天候 くもり 午前中より回復傾向でお昼頃が最良でした
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ながぬま(瀞台)
長沼東町・​・3.0km・​・マオイFコース
長沼東町・​・3.5km・​・マオイBコース
JR北広島 8:16 →[JRHバス広34]30分→長沼東町 ¥480
JR北広島 9:10 →[JRHバス広34]35分→ながぬま温泉 ¥480
大谷地BT始発は昼着になるので省略
ながぬま温泉 → 北広島駅または大谷地BT(北広島駅経由)は
15:05(大),15:55(広),16:55(大),18:18(広)
コース状況/
危険箇所等
雨上がりのため、近くに沢がある登山口B,C,D付近はぬかるみが目立つ
歩く上での難所はないですが、案内にない道もあるため、進む方向に注意が必要。

長沼東町BSから300mほどのところにあったソフトクリーム屋。
帰りに寄ると、かなりの混雑でした。
2025年05月03日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 15:46
長沼東町BSから300mほどのところにあったソフトクリーム屋。
帰りに寄ると、かなりの混雑でした。
馬追自然の森には入口が6か所あります。
長沼東町バス停から一番近い登山口(F)までは3kmほど。
2025年05月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 9:07
馬追自然の森には入口が6か所あります。
長沼東町バス停から一番近い登山口(F)までは3kmほど。
登山口Fからいろいろ回ってみます
2025年05月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 9:13
登山口Fからいろいろ回ってみます
水汲み場もあるためか、駐車スペースは広め
2025年05月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 9:13
水汲み場もあるためか、駐車スペースは広め
道自体は特段危ないところはなく歩けました。
2025年05月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 9:17
道自体は特段危ないところはなく歩けました。
直前まで雨が降っていた影響もあるかもしれませんが、ぬかるようなところも多くありました。
2025年05月03日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 14:00
直前まで雨が降っていた影響もあるかもしれませんが、ぬかるようなところも多くありました。
歩けそうな道が入り組んでいます。慣れていないと間違えた時が怖い。
2025年05月03日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 13:13
歩けそうな道が入り組んでいます。慣れていないと間違えた時が怖い。
瀞台。三角点と一緒に
2025年05月03日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 13:21
瀞台。三角点と一緒に
長官山北西にある見晴らし場
2025年05月03日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 14:41
長官山北西にある見晴らし場
曇り空でちょっとくすんだ感じになってしまいました。
2025年05月03日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/3 14:40
曇り空でちょっとくすんだ感じになってしまいました。
午前中に行ったG登山口の対面。ちょっと気になる由仁林道。
花の付いた野草は少なめ。林道を1回りすると10数kmになるので、気楽には歩けません。
2025年05月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 10:36
午前中に行ったG登山口の対面。ちょっと気になる由仁林道。
花の付いた野草は少なめ。林道を1回りすると10数kmになるので、気楽には歩けません。
道はしっかりしておりタイヤ跡はありましたが、人の気配はほとんどなし。馬追自然の森よりもぬかる場所が多め。
写真は引き返し地点とした見晴らし場から
2025年05月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 11:22
道はしっかりしておりタイヤ跡はありましたが、人の気配はほとんどなし。馬追自然の森よりもぬかる場所が多め。
写真は引き返し地点とした見晴らし場から
途中の分岐を間違え、崩壊した道に出合ったところ
2025年05月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 12:00
途中の分岐を間違え、崩壊した道に出合ったところ
おなじみの山野草
ヒトリシズカ
2025年05月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/3 9:15
おなじみの山野草
ヒトリシズカ
エゾエンゴサクは終盤
目に留まった細葉タイプ
2025年05月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/3 12:54
エゾエンゴサクは終盤
目に留まった細葉タイプ
レンプクソウ
2025年05月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/3 9:23
レンプクソウ
ニリンソウ
長官山C登山口あたりでたくさん生えていました
2025年05月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/3 13:59
ニリンソウ
長官山C登山口あたりでたくさん生えていました
いい具合で咲いていたニリンソウ
2025年05月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/3 10:18
いい具合で咲いていたニリンソウ
ノウルシの仲間
ナツトウダイと似た雰囲気の花、草丈の割に丈夫な茎
ノウルシの仲間
ナツトウダイと似た雰囲気の花、草丈の割に丈夫な茎
ミヤマエンレイソウ
2025年05月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5/3 9:25
ミヤマエンレイソウ
ヒダカエンレイソウ
きれいな紫色の花弁。ミヤマエンレイソウとエンレイソウの交雑種
似たような花をつけるコジマエンレイソウは、オオバナノエンレイソウとエンレイソウの交雑種
2
ヒダカエンレイソウ
きれいな紫色の花弁。ミヤマエンレイソウとエンレイソウの交雑種
似たような花をつけるコジマエンレイソウは、オオバナノエンレイソウとエンレイソウの交雑種
前後の中間的な感じ
前後の中間的な感じ
細かく見るとおしべが花弁(花びら)になりかけているような個体も。個体差がかなり大きいようです。
細かく見るとおしべが花弁(花びら)になりかけているような個体も。個体差がかなり大きいようです。
採らないときに撮ります。樹液がたっぷり。
採らないときに撮ります。樹液がたっぷり。
ここからは野鳥
郊外で見かける機会があるニュウナイスズメ。街中のスズメと同じように、パイプ内に巣を作るのかも
2025年05月03日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/3 15:36
ここからは野鳥
郊外で見かける機会があるニュウナイスズメ。街中のスズメと同じように、パイプ内に巣を作るのかも
ハシブトガラ
2股の間のいい場所に止まってくれました。
2025年05月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/3 10:20
ハシブトガラ
2股の間のいい場所に止まってくれました。
アオジ
この日はいいタイミングで見つけられず、飛ばれてばかりでした。
2025年05月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/3 10:23
アオジ
この日はいいタイミングで見つけられず、飛ばれてばかりでした。
メジロ
柳の蜜を狙っていたのでしょうか。10羽近い群れで動いていました。
2025年05月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/3 11:03
メジロ
柳の蜜を狙っていたのでしょうか。10羽近い群れで動いていました。
アカゲラ
縄張り争いをしていた中の1羽
2025年05月03日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/3 12:48
アカゲラ
縄張り争いをしていた中の1羽
クマゲラ
ツツドリに反応したのか遠くからやってきて追っ払っていました
2025年05月03日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/3 14:58
クマゲラ
ツツドリに反応したのか遠くからやってきて追っ払っていました
長官山で聞こえたツツドリの声
できるだけいい背景になるように動きつつ
2025年05月03日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/3 14:54
長官山で聞こえたツツドリの声
できるだけいい背景になるように動きつつ
近くにもう1羽いました。こちらは赤色型(♀)で僥倖。
2025年05月03日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/3 14:54
近くにもう1羽いました。こちらは赤色型(♀)で僥倖。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ マフラー 帽子 ザック ザックカバー 行動食 地図(地形図) コンパス 日焼け止め 携帯(GPS用) サングラス カメラ スポーツドリンク

感想

久々に札幌市外の山として、長沼町の馬追自然の森をぶらっと。
1日かけてほぼ全コースまわりました。
あまり見ない植生もあり、時期が変わればまだ楽しめるかも。
ヒダカエンレイソウやノウツギは初めて見ました。
寄り道した由仁林道は草花は少なめ(今日歩いた範囲では)で、
戻りに道を間違えて散々。
夏鳥は少しずつやってきている様子。ツツドリの赤色型は幸運でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら