記録ID: 8110369
全員に公開
ハイキング
四国
鉢ヶ森
2025年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:03
距離 14.4km
登り 1,222m
下り 1,223m
07:09国土交通省香北雨量観測所前着〜準備
07:30登山口(岩屋大師840m道標)〜登山開始
07:31廃屋
07:33神社
07:41岩屋大師400m道標
07:49コンクリートミキサー
07:50岩屋大師〜散策
07:52登山口(道標)
08:00小渡渉
08:09林道横断〜散策
08:12道標
08:20小渡渉
08:24小渡渉
08:29稜線分岐
08:33立石四等三角点(1,170.25m)
08:59四国電力豊永線No.38鉄塔
09:05第四号境界石
09:11牛の首四等三角点(1,235.49m)
09:29四国電力豊永線No.38鉄塔
09:51立石四等三角点
10:12稜線分岐(1,219m)
10:24桧山四等三角点(1,140.07m)
10:36稜線分岐(1,219m)
11:01登山道分岐(道標)
11:05鉢ヶ森ピーク(鉢ヶ森三等三角点)(1,270.46m)〜昼食
11:46下山開始
11:52登山道分岐(道標)
12:05道標
12:07道標
12:27岩場
12:24道標
12:27道標
12:30松尾越
12:34松尾四等三角点(1,118.49m)
12:39登山道合流(道標)
12:43岩場
12:58道標
13:00道標
13:01道標
13:07登山道合流(道標)
13:45稜線分岐
13:47小渡渉
13:59林道横断
14:08小渡渉
14:15登山口(道標)〜岩屋大師
14:16コンクリートミキサー
14:24岩屋大師400m道標
14:30神社
14:31廃屋
14:33登山口〜車戻〜片付
07:30登山口(岩屋大師840m道標)〜登山開始
07:31廃屋
07:33神社
07:41岩屋大師400m道標
07:49コンクリートミキサー
07:50岩屋大師〜散策
07:52登山口(道標)
08:00小渡渉
08:09林道横断〜散策
08:12道標
08:20小渡渉
08:24小渡渉
08:29稜線分岐
08:33立石四等三角点(1,170.25m)
08:59四国電力豊永線No.38鉄塔
09:05第四号境界石
09:11牛の首四等三角点(1,235.49m)
09:29四国電力豊永線No.38鉄塔
09:51立石四等三角点
10:12稜線分岐(1,219m)
10:24桧山四等三角点(1,140.07m)
10:36稜線分岐(1,219m)
11:01登山道分岐(道標)
11:05鉢ヶ森ピーク(鉢ヶ森三等三角点)(1,270.46m)〜昼食
11:46下山開始
11:52登山道分岐(道標)
12:05道標
12:07道標
12:27岩場
12:24道標
12:27道標
12:30松尾越
12:34松尾四等三角点(1,118.49m)
12:39登山道合流(道標)
12:43岩場
12:58道標
13:00道標
13:01道標
13:07登山道合流(道標)
13:45稜線分岐
13:47小渡渉
13:59林道横断
14:08小渡渉
14:15登山口(道標)〜岩屋大師
14:16コンクリートミキサー
14:24岩屋大師400m道標
14:30神社
14:31廃屋
14:33登山口〜車戻〜片付
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・松山から国道33号で高知市に入ったら通過して国道195号で東進。高知工科大学から約 6km7分程走ると左手にコメリが見えてくるので、そこから500m程先の右手にカーブ ミラーのある四つ角を左折。道なりに進んで物部川に架かる暁美橋を渡橋したら、その 後は離合困難で若干荒れた細道を何も考えることなくただひたすら道なりに走っていく と約11km40分程で国土交通省香北雨量観測所に到着です。 →通行車両は無いとは思いますが邪魔にならない空きスペースに駐車ください。 →今回の行程を下道ノンストップで突っ走ると約157km4時間10分程です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に問題ありません、気持ちよくの〜んびり歩けます。 |
その他周辺情報 | ・今が旬ですから。。。 →https://anpanman-museum.net/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(High)
Karrimor tatra20
ウエストポーチ
1/25000地形図
SILVA No.7NL
GARMIN eTrex32X
気温計
NikonCOOLPIX A300
筆記具
SEIKO Alpinist
iPhone16Plus
単三電池
ファーストエイドキット
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ウインドブレーカー(薄)
レインウェア
ハット
Leki-BlackSeries MicroBarioCarbon
Leki-QuantumSPD AS-Single
コンビニにぎり
カップ麺
スティックコーヒー
スポーツドリンク
ナルゲン1L
行動食
ドリンクゼリー
JETBOIL FLASH
OD缶(100)
100円ライター
SOTOスライドガストーチ
チタンDマグ220
和武器M
スクー
チタンカトラリーFS
OPINEL#8
ペットボトルホルダー(ソフト)
ミニチェアー
タオル
エマージェンシーブランケット
湿布
バンテリン膝サポーター
|
---|
感想
・分県登山ガイド38高知県の山:No.18(三等三角点)、嶺北ネイチャーハントNo.17いき
いきコースNo.4
・嶺北ネイチャーハント全39座、今年初車中泊のおかげでやっと完登でごわす!
→ピークでお話いただいた須崎レディースの方々、道中話して登山後も暖かい声掛けを
いただいた松山ダンディの面々、楽しゅうございました、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する