記録ID: 8109437
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山・今春の山シャクヤクはどうかな⁉
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 893m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:58
距離 10.9km
登り 893m
下り 906m
15:09
天候 | 曇/快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜の大雨で登山道の泥濘を懸念したが、登り見晴台からのいつもの泥濘道はやや歩きにくく少し滑りやすかった程度、下りの近江展望台からの急下降道は快晴も手伝って乾き泥濘は全くなく快調に下山出来た。ただ、石灰岩の混じる急下降道には変わりないので注意の抜けない道だった。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
例年に倣ってゴールデンウィークに仲間4人と霊仙山にヤマシャクヤク狙いで出かける。そして昨年の駐車場満杯を避けるつもりで早朝に出かける。
7時過ぎに落合駐車場に到着するも既に満杯状態。最奥まで進むとやっと数台のスペースが残っておりラッキー。
落合から右回りで周回予定。目的は道筋からは外れているが5ヶ所のヤマシャクヤク群生地で開花状態を楽しむことだったが、今冬の大雪が祟ったのか生育が随分と遅れており、開花始めを数輪見たのみでほぼまだ蕾の固い状態でガッカリだった。
ただ、昨夜の大雨で例年ぬかるみ道となる個所を懸念して滑り止めも用意したが、その心配も霧消して快晴に恵まれ道も快適に歩けたのは大変ラッキーだった。
満開のヤマシャクヤク見たさに1〜2週間後再度訪れたいと思うのだが、体力を考えると積極的になれないで躊躇してしまう自分がいる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する